ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(149)

サイエンスのニュース(ページ 149)

嫌悪感は嘘を生み、清潔さはそれを正す?

不快さや嫌悪感は嘘や欺まん行為を増やし、清潔さは倫理的行動を促す作用があるとの研究が発表された。
12/10 10:46

ノートPCの廃棄バッテリを使って電力を供給するアイデア、インドで実現へ向けた実験も行われる

廃棄されたノートPCのバッテリを電力網が整備されていない地域の光源として使用するというアイデアが出ているそうだ。
12/09 14:05

NIBB、男性ホルモンを作用物質を検出するバイオモニタリングメダカを開発

基礎生物学研究所の荻野由紀子助教・井口泰泉教授らによる研究グループは、環境水中の男性ホルモンおよび抗男性ホルモン作用を示す物質を検出するバイオモニタリングメダカの作出に成功した。
12/08 17:56

京大など、大腸がんの浸潤・転移が促進される機構を解明

消化器がんは、がんの中でも最も死亡率が高いとされている。
12/08 12:08

6カ月間のダイエット支援効果は2年で消失 リバウンド防止の鍵は運動量=筑波大調査

筑波大学の中田由夫准教授らによる研究グループは、肥満者を対象に行った6ヵ月間の集団型減量支援の有効性(3.0 kg)は減量後1年間で半減し(1.5 kg)、減量後2年間で完全に消失する(0.0 kg)ことを明らかにした。
12/06 21:00

東京医科歯科大、グリア細胞の機能不全がうつ病に似た行動異常を引き起こすことを発見

東京医科歯科大学の田中光一教授・相澤秀紀准教授らによる研究グループは、手綱核と呼ばれる脳の一部に存在するグリア細胞の機能不全が、うつ病の症状に似た行動異常や睡眠障害を引き起こすことを明らかにした。
12/05 15:52

東工大、ゴムのように伸び縮みするガラスの作製に成功

東京工業大学の稲葉誠二特任助教(現旭硝子)らによる研究グループは、ゴムのように伸び縮みする酸化物ガラスの作製に成功した。
12/05 15:51

生殖細胞の数で性が変わる仕組みとは 北大らが発見

生殖腺は生殖細胞と体細胞から構成され、性的特徴を生み出す重要な器官だ。
12/05 11:23

東北大らがハザード・リスク評価による新しい日本津波モデルを開発

3.11東日本大震災時の津波の被害は甚大であった。
12/05 11:20

Intel、ホーキング博士向けに新たな意思伝達システムを開発

Intelがステファン・ホーキング博士に新たなコミュニケーションシステム「ACAT(Assistive Context Aware Toolkit)」を提供したことが発表された。
12/04 16:46

大豆の落下を防ぐことで収穫ロスを抑える遺伝子を発見

農研機構・北海道大学・農業生物資源研究所・香川大学による研究グループは、大豆の収穫期の落下を抑えて収穫ロスを防ぐ遺伝子を発見した。
12/04 12:44

京大、ウラン化合物超伝導物質の熱磁気効果が理論値の100万倍に達することを発見

京都大学の山下卓也博士後期課程学生・住吉浩明同学生らによる研究グループは、あるウラン化合物超伝導体は、熱磁気効果がこれまでの超伝導体よりも桁違いに大きくなることを発見した。
12/04 12:37

東大、鉄系高温超伝導体の電子状態を解明

東京大学の水上雄太助教・芝内孝禎教授らによる研究グループは、鉄系高温超伝導体についてこれまで明らかになっていなかった超伝導電子の電子状態を明らかにした。
12/02 14:06

カイオム・バイオサイエンス、エボラウイルスの抗体作製成功

カイオム・バイオサイエンスは2日、西アフリカの一部の地域において感染者の急激な増大により深刻化しているエボラウイルス病の原因ウイルス抗原に対する抗体作製プロジェクトで、抗体の作製に成功したと発表した。
12/02 13:29

東北大、津波による堆積物を高精度に識別する手法を開発

東北大学の桑谷立助教らによる研究グループは、2011年に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う津波の堆積物を元素含有量データから高精度に識別する手法を開発することに成功した。
12/01 23:42

東北大、アインシュタインとボーアが論争した2重スリット実験の検証に成功

東北大学の上田潔教授らによる研究グループは、アインシュタインとボーアが論争していた2重スリット実験を、酸素分子の2個の酸素原子を2重スリットに置き換えることによって実現することに成功した。
11/30 16:08

京大、後悔が高校生の自律的動機づけに影響を与えることを明らかに

京都大学の楠見孝教授・後藤崇志博士課程学生は、高校生を対象にした調査を行い、いつどのようなことに対して生じた後悔かによって、異なる動機づけがされることを明らかにした。
11/30 16:02

京大、iPS細胞を使って遺伝子を修復させることに成功

京都大学の堀田秋津助教・李紅梅大学院生らによる研究グループは、デュシェンヌ型筋ジストロフィーの患者から作製したiPS細胞を使って、病気の原因遺伝子であるジストロフィンを修復することに成功した。
11/29 22:25

京大らがiPS細胞で筋ジストロフィーの変異遺伝子を修復

デュシェンヌ型筋ジストロフィーという病気がある。
11/29 16:19

Blu-rayディスクのピットパターンで太陽電池の効率が向上

米ノースウェスタン大学の研究者らがBlu-rayディスクのピットパターンを使用して、太陽電池パネルの効率を高めることに成功したそうだ。
11/28 21:28

世界初、分子の自己組織化の時間制御に成功

物質・材料研究機構の杉安和憲主任研究員らによる研究グループは、分子の自己組織化(分子が自発的に集合する現象)の開始時刻を制御する手法を開発することに成功した。
11/28 16:23

「病は気から」は本当だった 阪大らが交感神経による免疫制御のメカニズムを明らかに

昔からよく「病は気から」というが、それは本当だった。
11/28 16:13

ハゲワシが腐った肉を食べても健康でいる理由

ハゲワシ(ハゲタカなどとも呼ばれる)は、腐敗した動物の死骸を食べることが知られている。
11/27 15:39

太平洋域「海洋の酸性化が進行」

生態系への影響が懸念される『海洋の酸性化』が太平洋域で進行していることが分かったと26日、気象庁が発表した。
11/27 12:04

岡山大、成体腎臓から取り出した幹細胞から腎臓構造体を再現

岡山大学の喜多村真治講師らによる研究グループは、成体腎臓から取り出した幹細胞を用いて、試験管内での腎臓構造の最小構成単位「ネフロン」の再現に世界で初めて成功した。
11/27 09:53

前へ戻る   144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154  次へ進む