ホーム > ニュース一覧 > 家庭・家族(1)

家庭・家族のニュース

春は巣立ちの季節 今一度見直したい、「巣立ち後」の夫婦生活

長かったコロナ禍もようやく収束に向かいつつある中、2023年度が始まった。
04/16 17:12

経済面が先行する「少子化対策」で忘れてはならない「心のサポート」

「少子化対策」という言葉が使われ始めて久しいが、残念ながら未だ改善の方向に向かっているとは言い難く、むしろ悪化の一途を辿っているのが現状だ。
02/19 18:18

11月22日は何の日? ウィズ・コロナ時代の「いい夫婦」とは?

11月22日は「いい夫婦の日」。普段どんな夫婦生活を送っているかで、この記念日の感じ方は大きく異なるかもしれない。
11/20 17:30

少子化加速の背景 「子ども産む人生イメージできず」 若い世代に「あきらめ」ムード

厚生労働省は2月、2021年の出生数が84万2897人となり、6年連続で過去最少となったことを発表した。
05/23 17:00

親子の「密」な時間をどう過ごす? 親子で創作活動できる、おすすめ企業CSR

コロナ禍による緊急事態宣言下で、どうしても暗い話題にばかり目がいってしまいがちだが、春の足音も聞こえ始めてきた中、明るい話題にも目を向けて行きたいものだ。
02/28 16:50

ステイホームで増える子供のゲーム時間 親子でどう向き合うか

外出自粛の期間を経て、ゲームやネットに繋がっている時間が増えたという人もいるのではないだろうか。
10/22 14:53

コロナ禍と葬儀の在り様に関する、よりそうの調査結果 意識変化は?

7月24日の企業・産業欄に『終活事業を手がける企業も多彩化』というタイトルで、芦沢雅治代表が立ち上げた:よりそうという葬儀を企画・仲介・運営する企業の主に設立の背景を記した。
10/20 07:39

青少年のネット・リテラシー、家庭でのルール重要 高校生のフィルタリング利用率、半数超

インターネットへの接続はかつてのパソコン経由からスマートフォン経由によるものがシェアを高めている。
07/24 18:13

外出自粛による子どものストレス 軽減する方法はなんとアイスを買うこと

新型コロナウイルスの蔓延により、学校が休校になった上に外出すらもままならない状況になってしまった。
04/21 19:22

アナログゲームが家庭を救う!? トランプが会話を増やし、絆を強めるワケ

普段の長期休暇なら何気なく家の中で過ごせても、外出が禁止となると、急に息苦しくなってくるもの。
04/20 07:30

自粛の時間をどう過ごす?「巣ごもり」時間の有効活用 最新のIoT機器を電子工作で

自宅での時間の過ごし方に今、大きな関心が集まっている。
04/19 17:50

保護者にもできる就活サポート

親として、就職活動のサポートをするうえで学生の悩みを理解することが、一番大切なのは言うまでもないことです。
03/31 12:50

子供の自己肯定力を高める親子のスキンシップ

親に愛されていると感じた子供は、自己肯定力が高まり、心と身体がより健康的になる。
02/25 07:22

子どもの引きこもり、暴力、長引く体調不良 もしかしたら小児鬱かも

日本の社会問題である鬱病は悪化すると最悪自殺に繋がりかねない深刻な病であり、子どもでも発症することがある。
01/06 11:08

イクメンたちのお正月 年末年始に問われる「家庭を明るくする」お父さんの過ごし方

年末年始の長期休暇。今年は、例年仕事納めとなる12月28日が土曜日で、それに加えて仕事始めの1月4日も土曜日のため、多くの企業で9日間にわたる大型連休となりそうだ。
01/03 06:44

年末の大掃除 住まいのプロが研究した「頑張ってキレイに」しない方法

年の瀬の週末。大掃除に追われている家庭も多いのではないだろうか。
12/29 22:11

30・40代からの「父の日」プレゼント、マンネリ化に悩む声も 楽天調査

楽天(東京都世田谷区)は21日、父の日に関する意識調査の結果を発表した。
05/22 12:10

高齢化社会には官民一体の地域包括ケアが不可欠

2月7日付けの朝日新聞デジタルで「ケア(介護)ローソン」の19店目が名古屋市にオープンした、と知った。
02/20 21:37

「不妊治療は理解されない」のイメージ急増

不妊治療に関してにわかに関心が高まっているようだ。
01/24 09:02

18歳の意識調査 「子供を持ちたい」79%、子供の数は「2~3人」で84%

近年、特殊出生率は上昇傾向に改善されてきているようだ。
11/27 09:36

理想の家庭的保育、保育ママ制度普及へ

政府が設定している2020年度末までに待機児童をゼロにする目標を達成するため、厚生労働省は家庭的保育事業、いわゆる保育ママ制度の普及に努めている。
10/17 09:53

なかなか増えない男性の育休取得 出生率への影響とは

厚生労働省の雇用均等調査によれば、2017年における男性の育児休業取得率は5.14%に留まった。
10/14 23:54

単身・無職世帯が増加 変化する「世帯」

最近行われた調査では、2017年に単身で無職の世帯が過去最多になったことが分かった。
10/09 09:54

「子どもの自己肯定感は大事」95%も「ほめるのは苦手」な親が6割

子供を育てるとき子供は叱った方が良いのか褒めた方が良いのか多くの親が悩む課題だ。
09/06 10:54

 1 2 3 4 5 6  次へ進む