
相場展望1月14日号 バイデン新政権での大規模刺激策を期待して株価は上昇したが、その実現可能性は?
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/12、NYダウ+60ドル高、31,068ドル ・バイデン新政権による(1)現金給付600⇒2,000ドル増額、(2)大規模経済対策が米景気回復を促進するとの期待が市場を牽引した。 01/14 11:21
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
【特集】グロース株よりバリュー株が優位、「01銘柄」などは株価優位性
仮にインフレ進行が現実味を帯び、パラダイムシフトの前触れとなるなら、投資セオリーは「カネよりモノ」、「バーチャルよりリアル」、「ソフトよりハード」であり、グロース株よりバリュー株が優位となるはずだ。 01/12 09:44
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- 国内
相場展望1月12日号 米政治混乱が相場転換の契機となるか注視 日本株で気になる点に注目
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/7、NYダウ+211ドル高、31,041ドル ・バイデン氏の大統領選挙での勝利が議会で確定し、政局不安が後退し相場は上昇。 01/12 08:53
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
1月5日に行われたジョージア州の上院決選投票については、自身の不正選挙を訴えるトランプ大統領の介入によって引き起こされた共和党内部の対立が災いし、2議席共に共和党現職が議席を失うこととなった。 01/11 09:16
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- 米国
7日、ブルームバーグ・ビリオネア指数の番付で、テスラの創業者イーロン・マスク氏が、これまで首位だったアマゾン・ドット・コム創業者ジェフ・ペゾス氏を抜き、初めて世界一の大富豪となった。 01/08 17:47
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- アジア
相場展望1月7日号 米上院は民主党主導権、米10年国債利回り1%超 ⇒NYダウは良い所取りで急騰、GAFAMは逆風か
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/4、NYダウ▲382ドル安、30,223ドル ・(1)コロナ感染再拡大と(2)米ジョージア州で民主党勝利となると法人税増税と金融規制強化で株価に逆風、との懸念が強まり一時ダウは▲700ドル超の下落となった。 01/07 08:37
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
1月5日がコロナバブルのターニングポイントになるか!? ジョージア州上院決選投票 後編
さて、もしジョージア州で民主党が大勝し、アメリカの議会がいわゆる「ねじれ」状態ではなくトリプルブルーとなれば、バイデン氏が掲げる公約を実現しやすい環境が整うことになる。 01/05 08:17
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- 米国
1月5日がコロナバブルのターニングポイントになるか!? ジョージア州上院決選投票 前編
2020年に行われたアメリカ大統領選挙は、12月14日の選挙人投票日を境にバイデン氏の勝利でコンセンサスが取れつつあるが、トランプ大統領は未だに大統領選挙の無効を訴え続けている。 01/04 09:17
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- 米国
広告
広告
広告
広告