経産省が「攻めのIT経営銘柄(DX銘柄)」を選定する目的と投資価値 前編
経済産業省と東京証券取引所は、2015年より共同で「攻めのIT経営銘柄」を選定しているが、2020年より名称が「DX銘柄」に変更されたものの、その取り組みは今もなお継続している。 04/20 07:30
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- 国内
相場展望4月19日 夏以降の米金融政策転換で『パウエル・ショック』起こるか? ⇒ 株式市場には逆風
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/15、NYダウ+305ドル高、34,035ドル ・NYダウは史上最高値を更新した。 04/19 10:51
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
相場展望4月15日 日本株はVIX指数低下し楽観強いが、5月半ば以降注意
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/12、NYダウ▲55ドル安、33,745ドル(日経新聞) ・前週に過去最高値を更新していたため、短期的な過熱感が意識され、消費者物価指数(CPI)や決算発表を控え、持ち高調整の売りも出やすかった。 04/15 11:07
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
政府が推薦する銘柄!? 「攻めのIT経営銘柄」が「DX銘柄」に変わったワケ 後編
2012年12月より始まったアベノミクスは大規模な金融緩和からスタートしており、株高が圧倒的に進むことになった。 04/13 16:59
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- 国内
政府が推薦する銘柄!? 「攻めのIT経営銘柄」が「DX銘柄」に変わったワケ 前編
昨今、コロナ禍によって非対面・非接触のコミュニケーションの必要性が急速に高まったといえるが、日本国内の企業は、先進国の中でもデジタル化に遅れを取っていることは、紛れもない事実である。 04/13 07:35
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- 国内
相場展望4月12日 衆院総選挙で株価反応するセクターを選択、日本株軟調 バイデン政権2.25兆ドル投資法案成立は長期化と縮小
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/8、NYダウ+57ドル高、33,503ドル ・パウエルFRB議長がIMF討論会で、「景気回復は不完全」と述べた。 04/12 14:09
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
相場展望4月8日号 4月は上昇する『特異月』だが、今年は『潮目に変化』?
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/5、NYダウ+373ドル高、33,527ドル ・NYダウとSP500は、史上最高値更新。 04/08 07:55
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
【中国の視点】年内の金融引締なら株価上昇に圧力、米株高は当面継続も
米国株は2009年から始まった長期上昇相場が現在まで続いており、長さは約147カ月で、米国史上で最長の上昇相場となっている。 04/07 10:23
- カテゴリ
- マーケット
sell in mayが覚醒する アメリカの金融政策が与える影響と地合いのベール 後編
現在の金融緩和の出口戦略について、市場のコンセンサスが万全かといえば甚だ疑問だ。 04/06 07:45
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
【特集】前週末に年初来高値を更新し、PER評価が半導体クアッドを下回る割り負け銘柄群とは?
今週の当特集では、マラソンレースのように半導体株の第2集団に注目することとした。 04/05 09:40
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- 国内
相場展望4月5日 日銀の購入変更で売られた値嵩株の戻り高は本物か 日経平均、外資系は売り基調のなか、国内勢で上昇
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)4/1、NYダウ+171ドル高、33,153ドル ・NYダウが反発、SP500は史上初の4,000ポイント台に、ナスダックは米長期金利が1.6%台に低下し、ハイテク株が買われ上昇した。 04/05 09:05
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
sell in mayが覚醒する アメリカの金融政策が与える影響と地合いのベール 前編
金融バブルは、各国の中央銀行による金融緩和が起因となることもあるが、たとえ金融緩和の飽和がバブル状態となっていると認識していたとしても、金融緩和の終了アナウンスなどの出口戦略については非常にセンシティブに扱われてきたといえる。 04/05 07:46
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
相場展望4月1日 潮流に変化か: (1)ハイテク⇒(2)景気敏感⇒(3)業績へ 米政権(1)インフラ投資発表へ (2)社会福祉策は4月に
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)3/29、NYダウ+98ドル高、33,171ドル ・ワクチン普及に伴う経済活動の正常化期待が高まり、ボーイングの受注発表もあり、NYダウは連日で市場最高値を更新した。 04/01 09:14
- カテゴリ
- マーケット
- 地域
- グローバル
広告
広告
広告
広告