日焼け止め剤の有効成分として使われるオキシベンゾンは無害な物質であるが、サンゴが代謝することで有害物質に変わることを示す研究成果をスタンフォード大学の研究グループが発表していう。
05/12 11:14
最近は未来人を名乗る人物の予言情報が、世間で注目されているようだが、理論的にタイムトラベルは可能なのだろうか?各種分野の専門家による情報発信サイトである豪州の「the conversation」で、カナダ・ブロック大学のバラク・ショシャニー助教授が、この疑問に対する解説記事を発表している。
04/27 11:21
広島大学と東北大学の研究チームは1日、宮城県南三陸町でイカに似た古代生物「ベレムナイト」の化石を発見したと発表した。
04/09 08:49
過去の人類史では様々な人類が出現してきたが、現存するのは5万年前頃に分布拡大したホモ・サピエンスのみである。
02/01 11:00
NSW大学の研究によると、「性格が悪い人」、「怠け者」、「場を暗くする人」が存在するとチームの生産性は30~40%低下するという。
12/25 16:34
新型コロナウイルスが、20年1月に初めて世界で認識されて以降に語られてきたことの中に、「日本での感染者数と死亡者数が少ないのは何故だ」という疑問がある。
12/24 11:49
フィンランドのヘルシンキ大学で行われた研究によれば、ヘヴィメタルのようなメタルバンドの存在する都市は、存在しない都市よりも死亡率や入院率が低いのだそうだ。
12/24 08:25
ハンガリーの中央ヨーロッパ大学は、乳児がアニメーションをどのように解釈するかについての研究を行ったそうだ。
12/17 08:01
京都大学、立命館大学、農研機構、国立環境研究所などは10日、複数のシミュレーションモデルを組み合わせて、地球温暖化に伴って増加が予想される熱波、洪水などの極端な気象現象が飢餓リスク人口に与える影響を推計したと発表した。
08/11 17:13
地球誕生以来46億年の歳月が流れたが、誕生当時の自転速度は現在よりもかなり速く、1日の長さはわずか5時間程度であったと考えられている。
08/06 08:54