- ■トピックスから探す
- PC・ハードウェア・周辺機器
- インターネット・ウェブサービス
- 研究・開発
- 宇宙技術・天体
- ケータイ・スマホ
- サイエンス
- セキュリティ・プライバシー
- ソフトウェア・OS
- 通信サービス
- iPhone・iPad・Mac
- 自然環境・動植物
- プログラミング
- テクノロジー・サイエンスの話題
- ロボット・人工知能(AI)
- 知的財産権
- ゲーム関連
- 検索エンジン・SEO
- スパコン
- 電子書籍
- SNS、ソーシャルサービス
- AV機器・カメラ
- 生活家電
- タブレット・ウェアラブル端末
- ITソリューション
- クラウドサービス
- iOS / android アプリ
- スマホ周辺機器・アクセサリ
- ライフハック
- 玩具・おもちゃ
- ドローン(無人航空機)
人類も経験した4.1万年前の磁場反転の脅威 南オーストラリア博物館などの研究
今から4.1~4.2万年前に、地球の歴史上最後の磁場反転が起こっていたことの痕跡が、ニュージーランドの「カウリの木」から見出されたとする研究結果が、南オーストラリア博物館などの研究チームにより「サイエンス」誌で発表された。 02/22 16:54
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- オセアニア
ミトコンドリア機能の低下でアルツハイマー病が悪化 東京薬科大らの研究
東京薬科大学と学習院大学の研究グループは12日、ミトコンドリア機能の低下が、脳内で生成されるタンパク質であるアミロイドβタンパク(Aβ)を蓄積させ、アルツハイマー病を悪化させるとの研究成果を発表した。 02/15 15:24
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
新型コロナ感染者、抗体は一定期間維持されることが明らかに 東大らの研究
現在世界中で流行している新型コロナウイルス感染症について、感染した患者の抗体が維持されるかどうかは収束に向けて重要な知見である。 02/14 08:12
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
千葉県で新種鉱物「房総石」見つかる 天然ガスハイドレートと相似構造
2011年に千葉県南房総市の地層から新鉱物「千葉石」が発見されているが、その千葉石を調べる過程でさらに別の新しい鉱物「房総石」が存在することが分かったそうだ。 02/09 17:33
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
延命草のエキスが発毛を促進 男女共に効果がある育毛法として期待 近大ら
ロングセラーの育毛剤に配合されている延命草のエキスが、発毛をコントロールする毛乳頭細胞を活性化することがわかった。 01/26 17:28
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
地球外の有機物を食べる微生物を発見、その代謝過程を解明 京大の研究
京都大学は20日、地球外の有機物、2-アミノイソ酪酸(Aib)を代謝する放線菌を発見し、その代謝過程を解明したと発表した。 01/22 18:14
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
医療機関での新型コロナ感染リスク、99%以上下げる方法をシミレーション 近大ら
近畿大学の研究グループは、医療機関における新型コロナウイルス感染症の感染リスクを計算するシミュレーションモデルを構築した。 01/13 16:42
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
東北大学や東京大学らでつくる研究チームは8日、日本最東端の南鳥島が、4000万年前にあった火山の再活動で形成されたとする研究成果を発表した。 01/10 17:55
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
父親が高齢だと子が発達障害になりやすい マウスで実験 東北大ら
東北大らの研究チームは1月6日、父親の加齢が子どもの神経発達障害に影響するという研究を発表した。 01/09 10:15
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
下痢が男性に多く便秘が女性に多い理由、神経伝達物質の成分に違い 岐阜大
岐阜大学は25日、男性に下痢、女子に便秘が多いという排便異常について、痛みを抑制する神経繊維で分泌される神経伝達物質の成分の違いに原因があるとする研究成果を、明らかにした。 12/28 17:19
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
PM2.5削減で高二酸化炭素濃度下での地球温暖化が加速 九大が予測
新興国や途上国では工業化に伴う大気汚染が深刻な問題となっており、世界全体で年間700万人が大気汚染が原因で死亡していると推計される。 12/12 17:25
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
新型コロナワクチン、人種によって効果の有効率変わる可能性 MIT人工知能研究所
マサチューセッツ工科大学(MIT)によると、現在大手製薬会社が発表している新型コロナウイルス用ワクチンの有効性は人種によって異なる可能性があるという。 12/05 20:40
- カテゴリ
- IT・サイエンス
広告
広告
広告
広告