東方Projectの二次創作である「ゆっくり」を使った会話劇「ゆっくり茶番劇」が、東方Projectの権利者とは無関係の第三者の手によって商標権を取得されたことが話題となっている。
05/17 16:49
公開が 2023 年春に延期された「スーパーマリオ」のアニメ映画について、著作権者の要請で Reddit からネタバレを主張する投稿が削除された。
04/30 09:15
すまほん!!の記事によると、ロシアで2015年に政府の手によって閉鎖された違法アップロードサイト「RuTracker.org」が復活したそうだ。
04/28 10:07
弁護士ドットコムの記事によれば、スイスの時計ブランド「OMEGA(オメガ)」のパロディー時計、「OMECO(オメコ)」の商標登録をめぐって争いが起きているという。
04/27 19:31
米連邦巡回区第 9 控訴裁判所は 18 日、hiQ Labs が LinkedIn を訴えた裁判の差し戻し審で、LinkedIn 公開プロフィールへのスクレイピングをブロックしないよう LinkedIn に命じた連邦地裁の判断を再び支持した。
04/22 12:03
最近のネットでは写真トレースなどが問題になりがちだが、ゆうたONEさんのツイートによると、クライアントがそうした問題からの炎上を過剰に警戒するあまり「ブラシやテクスチャすらも「商用利用可能な外部素材も使用禁止、ご自身で製作した素材のみで作成して」などと言われることが出ているという。
04/08 07:34
Apple が指向性オーディオを用いたウェアラブルデバイスの特許「Wearable Device With Directional Audio」を出願している。
03/30 06:09
米連邦巡回区第 2 控訴裁判所は 10 日、歌詞表示サービス Genius が Google と LyricFind を訴えた裁判で、連邦地裁による棄却を支持する略式命令を出した。
03/14 10:18
米著作権局が AI による絵画作品「A Recent Entrance to Paradise」の著作権登録を拒絶し、2 度にわたって請求された再審査でも登録拒絶が適切だと判断している。
02/24 12:18
BlackBerry は 1 月 31 日、現在のコアビジネスにおける重要度の低いレガシー特許を Catapult IP Innovations Inc. に売却することで合意に達したことを発表した。
02/03 12:07
朝日新聞などの記事によれば、過去に一度は和解している米CloudflareとKADOKAWAや講談社、集英社、小学館の4社が再び対峙することになったそうだ。
02/01 09:37
Adblock Plus の親会社 eyeo GmbH は 18 日、広告ブロックソフトウェアの使用はWebサイトの著作権を侵害しないとの判断をドイツ・ハンブルクの連邦地裁が示したことを発表した。
01/21 08:51
オンラインゲーム「原神 (Genshin Impact)」のチートツール「Genshin XYZ」が不正にクラックされ、配布されているとして、チートツール作者が GitHub に DMCA 削除要請を行った。
01/10 15:25
米国では 2022 年 1 月 1 日、1926 年に出版された文学・音楽等の著作物がパブリックドメインとなったほか、1923 年よりも前に出版された推定 40 万点の録音物がパブリックドメインになった。
01/05 07:53
漫画家の赤松健氏が「漫画村」に自身の作品を無断で掲載された件で、著作権の侵害を助長したとしてインターネット広告の代理店2社に対し、計1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日に東京地裁であった。
12/24 18:55
YouTubeに編み物の動画2本を投稿していた女性が、他の編み物YouTuberらから著作権侵害の通報があり動画が削除され、その後に虚偽の著作権侵害通報で精神的苦痛を負ったとして計118万円の損害賠償を求めた裁判があったのだが、京都地裁は21日、原告の訴えを認め7万円の賠償を命じる判決を下した。
12/23 18:00
米アリゾナ地区連邦検事局は 1 日、音楽の著作物に関する虚偽の権利を主張して YouTube から多額の使用料を得ていた男性 2 名に対する起訴を明らかにした。
12/08 08:25
ソニーが米国で PS5 のサイドパネルのデザイン特許を取得したことで、カスタマイズ用の純正サイドパネルが発売されるのではないかと期待されている。
11/27 16:06
Microsoft が「Foldable Mouse」と題した折り畳み可能マウスの特許を出願していることが明らかになった。
11/11 11:19
スマホゲー「Fate/Grand Order(FGO)」の公式サイトは1日、「解析情報の投稿、掲載について」という告知を行った。
11/06 14:20
集英社が「鬼滅の刃」の主人公である竈門炭治郎の和服の柄に「商願2020-078058」として出願を行っていたようだ。
10/06 07:33
プリンタ互換品カートリッジを販売していたメーカーが、ブラザー工業に対して設計変更の差し止めと約1500万円の賠償を求めた訴訟で東京地裁は30日、設計変更が独占禁止法違反に当たるとする判決を命じた。
10/04 17:33
音楽用電子機器を製造・販売する株式会社ズームは17日、米 Zoom Video Communications (ZVC) のビデオ会議システム「Zoom」が同社の商標権を侵害しているとして、Zoom を日本で提供する NEC ネッツエスアイに対する東京地方裁判所での訴訟提起を発表した
(ニュースリリース: PDF、
ITmedia NEWS の記事)。
09/21 08:11