- ■トピックスから探す
- PC・ハードウェア・周辺機器
- インターネット・ウェブサービス
- 研究・開発
- 宇宙技術・天体
- ケータイ・スマホ
- サイエンス
- セキュリティ・プライバシー
- ソフトウェア・OS
- 通信サービス
- iPhone・iPad・Mac
- 自然環境・動植物
- プログラミング
- テクノロジー・サイエンスの話題
- ロボット・人工知能(AI)
- 知的財産権
- ゲーム関連
- 検索エンジン・SEO
- スパコン
- 電子書籍
- SNS、ソーシャルサービス
- AV機器・カメラ
- 生活家電
- タブレット・ウェアラブル端末
- ITソリューション
- クラウドサービス
- iOS / android アプリ
- スマホ周辺機器・アクセサリ
- ライフハック
- 玩具・おもちゃ
- ドローン(無人航空機)
正体不明の芸術家として知られるバンクシーだが、代表作「花束を投げる人」について、バンクシーの代理会社が申請していた商標権を、商業活動を行っていないとして取り消す判断がなされた。 09/23 19:58
- カテゴリ
- IT・サイエンス
論文出版社、論文内のグラフなど引用した研究者らに使用量を要求
米国WileyやオランダSpringer-Natureと言った学術系出版社が、これらの出版社が刊行する論文誌に掲載された論文内のグラフを引用した論文の著者に対し「1枚1万円以上」の使用料を要求してきたという。 08/27 17:40
- カテゴリ
- IT・サイエンス
Apple、特許侵害をめぐるヘッドフォンメーカーKossとの訴訟で反訴
Appleは7日、同社がヘッドフォンメーカーKossの特許を侵害していないことの確認などを求め、カリフォルニア北部地区連邦地裁にKossを提訴した。 08/12 07:00
- カテゴリ
- IT・サイエンス
ゲーム実況系VTuberの勢力図に変動も 任天堂との著作物利用包括契約の成否で
任天堂はこれまで、ゲーム等の著作物の利用ガイドライン「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」の基準を遵守すれば、個人に関してはゲーム実況をYouTubeやTwitter、ニコニコ動画などに投稿して収益化することを認めてきた。 08/05 19:27
- カテゴリ
- IT・サイエンス
Qualcomm、Huaweiとクロスライセンス含む長期の特許ライセンス契約
Qualcommは7月29日、Huaweiとの特許ライセンスに関する紛争が解決したことを2020会計年度第3四半期(6月28日までの3か月間)の決算発表の中で発表した。 08/02 08:14
- カテゴリ
- IT・サイエンス
ヘッドフォンメーカーのKossは22日、同社の特許5件をAppleのAirpodsやBeatsワイヤレスヘッドフォンが侵害しているとして、テキサス西部地区連邦地裁に提訴した。 07/26 19:33
- カテゴリ
- IT・サイエンス
米国政府は中国企業であるHuaweiをエンティティリストに追加したが、これによりHuaweiは米国の特許情報へのアクセスが難しくなった。 07/20 20:10
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 米国
リファレンス画像で知られるレナ・ソーダバーグさん、自身の画像データ使用中止求める
Lena Soderberg(レナ・ソーダバーグ)さんをご存じだろうか。 07/17 08:58
- カテゴリ
- IT・サイエンス
Google、オープンソースプロジェクトの商標管理団体設立 3種類の商標を移管
Googleがオープンソースプロジェクトの商標管理団体「Open Usage Commons(OUC)」を設立した。 07/16 08:54
- カテゴリ
- IT・サイエンス
漫画の海賊版サイトを糾弾していた出版社代表が海賊版作成に関与
やや旧聞になるが、海外の漫画海賊版サイトをTwitterで問題提起し閉鎖に追い込んだことで話題を呼んだ「イロ鳥コミックス」の高橋温社長が、自らも海賊版作成に関与していたとして問題になっている。 07/14 08:57
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- 地域
- 国内
米連邦最高裁、Booking.comは一般名称ではなく商標登録可能との判断
米連邦最高裁判所は6月30日、「Booking.com」のように一般名称とgTLDを組み合わせた名称は一般名称ではなく、商標登録が認められるとの判断を示した。 07/04 20:08
- カテゴリ
- IT・サイエンス
広告
広告
広告
広告