- ■トピックスから探す
- 外交・国際関係
- 社会
- 国内政治
- 軍事・防衛
- 原子力発電・放射能
- 計画停電・電力需給・節電対策
- 普天間基地・在日米軍
小野寺五典防衛大臣は「安全保障環境が厳しさを増しており実践的な訓練を行うことは重要だが、訓練が地域住民に不安を与えることは決してあってはならない」と18日までの記者会見で語った。 10/19 07:00
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
日米両国の外務・防衛閣僚による日米安全保障協議委員会(日米2+2)で、普天間飛行場の継続的使用回避の唯一の解決策が「名護市辺野古への代替施設建設である」と改めて確認された。 08/19 11:31
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
防衛省は11日、米軍がMV―22オスプレイを国内で飛行させることに「米軍が安全な飛行は可能と説明していることに理解できる」と飛行を認める判断をした。 08/13 17:38
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
小野寺五典防衛大臣は8日の記者会見で、米海兵隊の普天間飛行場所属のMV-22オスプレイが5日、オーストラリア東海岸沖15海里で訓練中に輸送揚陸艦「グリンベイ」への着陸進入中にデッキに衝突し、海中に落下事故を起こしたことについて「今回の事故は米海兵隊が即応能力を維持するために必要な厳しい訓練を行う中での事故だと認識している」と語った。 08/09 08:06
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
沖縄県の北部訓練場のヘリパッド4か所の運用を月内に始めると米側から通知があったとする報道について、稲田朋美防衛大臣は20日の記者会見で「報道は承知しているが、米側から『月内に始める』と通知を受けた事実はない」と答えた。 06/22 08:03
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は13日の記者会見で、米軍が嘉手納基地でパラシュートの降下訓練を14日に行うとすれば「大変、遺憾だ」と語り「訓練しないよう再三求めている」とした。 06/14 07:13
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は2日の記者会見で、在韓米軍=烏山(オサン)基地=に配備された北朝鮮動向注視のためのU-2偵察機が、韓国での滑走路改修に伴い、一時的に沖縄県・嘉手納基地の旧海軍駐機場に配備されている事案について、通知を受けた飛来予定日より前倒しで飛来したが、前倒しの通知はなかった、また、駐機場内での移動は騒音対策のため機体を牽引するよう強く要請したにも関わらず、格納庫まで自走移動したとし、米軍に抗議したと語った。 06/03 08:55
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は30日の記者会見で、米軍が沖縄県・津堅島訓練場水域で31日と6月1日に米軍がパラシュート降下訓練を予定していることについて、使用する7日前までに現地米軍から沖縄防衛局に対し通告するということになっている「昭和47年の日米合同委員会による合意」に反し「通告が行われていない」として「米側に訓練を実施することがないよう申し入れた」と語った。 05/31 11:45
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は12日の記者会見で、沖縄嘉手納基地で米軍が10日にパラシュート降下訓練を実施したことに「米側から十分な説明もなく、事前に日米で認識を共有するに至らないまま、嘉手納飛行場で訓練が行われたことは大変遺憾なこと」と語り「米側に対し遺憾の意を申し入れた」と語った。 05/13 11:36
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
稲田朋美防衛大臣は17日の記者会見で、普天間飛行場の5年以内の運用停止まで、残り2年になったことに対し、安倍晋三総理が沖縄県の翁長雄志知事の協力がないと5年以内の運用停止は難しいという考えを示したことについて「5年以内の運用停止は普天間飛行場の辺野古移設に地元の協力が得られることが前提であるというふうに認識している」と語り、辺野古への代替基地建設が遅れれば難しくなるとの見通しをうかがわせた。 02/18 16:46
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
菅義偉官房長官は7日の記者会見で沖縄県名護市辺野古での普天間基地代替施設建設のための工事着手に「国としては沖縄県との話し合いのために、工事を約10か月中断し、和解に努めてきた。 02/08 09:09
- カテゴリ
- 政治・社会
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告