川崎重工は4月20日、ロボットのオープンイノベーションを目指した「Future Lab HANEDA」を、大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」内に開設した。
05/09 18:55
Google Workspace の一部エディションでは包括的用語の提案など表現の見直しを提案する機能が Google Docs で使用可能となっているが、意図的に語句を選択した場合に邪魔なだけでなく、破綻した提案が表示されることもあるようだ。
04/29 08:58
コロナ禍で企業のDX推進への取り組みが大きな動きとなったが、その目的の大きな部分を占めるのがデジタルデータの集積を前提に、これをAIやアナリティクスを用いてディープラーニングすることでマーケティングその他の経営戦略へと結びつけてゆくことである。
04/13 07:09
NVIDIA Researchは、人工知能(AI)開発者カンファレンスGraphics Technology Conference(GTC)の場で、AIを活用して2Dの写真から3Dグラフィックスを作り出す技術「Instant NeRF」を発表した。
03/30 06:13
日立製作所(東京都千代田区)は25日、米ユタ大学らと共同で、糖尿病患者の治療薬選択をサポートするAIを開発したと発表した。
03/27 15:33
マネーロンダリングや振り込め詐欺などの金融犯罪への対策として注目されているのが、AIによる不正取引の自動検知である。
03/11 16:19
川崎重工業、ZMP、TIS、ティアフォー、日本郵便、パナソニック、本田技研工業、楽天グループが18日、「ロボットデリバリー協会」を発足した。
02/22 08:26
朝日新聞の記事によると、ソニーの子会社が開発した人工知能(AI)が、プレイステーション4(PS4)の自動車ゲーム「グランツーリスモSPORT(GTS)」で、世界トップクラスの日本人プレーヤー4人と対戦して勝利したとする論文が英科学誌ネイチャー電子版に発表されたそうだ。
02/14 17:21
果樹の効率的な品種改良のためには、剥皮性(皮の剥きやすさ)や果実硬度などのデータを大量かつ高精度に集めることが必要になる。
02/13 08:27
楽天生命保険は1月31日、AIを用いて保険加入希望者の健康状態から将来の入院リスクを予測し、保険の引受査定を自動化するシステムの稼働開始を発表した。
02/01 08:56
英国・ケンブリッジのホテル Travelodge Cambridge Orchard Park で 20 日、作業中のロボット掃除機が脱走したそうだ。
01/27 10:38
富士通は25日、AIを用いて要介護リスクを予測する「MCWEL(エムシーウェル)介護保険V2 介護予防AIスクリーニングオプション」を販売開始すると発表した。
01/26 11:41
Amazonの提供しているEchoシリーズで、人間の在室を検知したり、不在を判定可能な定型アクション機能の利用が可能になったそうだ。
01/15 09:46
10 歳の子供が Amazon Alexa に「受けて立つべき挑戦 (challenge)」のお題を求めたところ命を危険にさらすような行為が提案されたと Twitter で報告されていたが、Amazon の修正は素早かったようだ。
01/02 17:07
アフリカツメガエルの胚から摘出した胚細胞から合成された「プログラマブル」な生体ロボット「ゼノボット」(Xenobot:Wikipedia、Github、Forbes、Guardian)が自己複製の機能を持つという。
12/02 17:00
飲食店の予約受付をネット上から代行するサービスとして展開している「オートリザーブ(AutoReserve)」が炎上しているという。
12/02 11:53