『イタリア国債の高利回り』=去る、9日、イタリア国債の利回りが7%を超え7.4%と伝えられた。やはりというか、地方の知人から、「いまどき7%を越える金利物はない。買っていいか」と。
11/12 05:51
来週(14~18日)は、『企業業績の悪化』を織り込む展開とみられる。9月の本・中間決算の主力どころの発表がほぼ一巡した。ソニー、パナソニックなどは、今3月期の最終損益が赤字見通しとなるなど、総じて、「輸出関連企業」の業績が急速に悪化している。
11/11 19:12
11日付けのヤフーニュースで、「三鷹事件、44年ぶりに再審請求」という記事を見た。複数の新聞社や通信社が出した記事によると、同事件は、東京の国鉄(当時)三鷹駅で昭和24年(1949年)7月に無人の列車が暴走して6人が死亡、20人が重軽傷を負ったもの。
11/11 16:20
手元に出所不明ながら、「東日本大震災の復興考」、とでもいう資料がある。マクロ的見地から復興に対し視点を加えたものだ。投資のヒントになりそうだ。
11/11 10:10
日経平均ベースのPER(株価収益率)が、9日(水)で15.5倍と上昇している。夏場頃は12~13倍だったから、ここに来て、際立って上昇している。
11/10 11:54
『囁かれる解散』=今、霞ヶ関では、「TPP」と「来年度予算」を巡って第3次補正予算の成立後に衆議院の解散が囁かれている。各派閥がこのところ勉強会を活発化させていることも「解散近し」を思わせているようだ。
11/09 09:19
8日(火)後場、野村ホールディングスの株価が47円安の241円と急落。去る、10月4日の261円を下回って年初来安値と同時に1990年以降の最安値をつけマーケットに、「いったい何があったのか」と衝撃が走った。
11/08 17:29
『11月に夏日』=11月になって、西日本中心に、日中の気温が摂氏25度以上(30度未満)の「夏日」が続いている。東京でも、明らかに例年と違う気温となっている。
11/05 14:51
来週(7日~11日)は、『NYダウ強調を背景に底堅い展開』が予想されそうだ。NYダウは、10月21日に75日線を上回って以降、同線を割り込むことなく強い動きとなっている。
11/04 18:33
『文藝春秋』誌11月号を読んだ。10月8日発売号なので、すでに次号が出ているのかもしれないが、待合室でたまたま手に取ったところ、おもしろかったのでつい読みいってしまった。目玉特集のひとつは「田中角栄の恋文」。
11/04 17:50
『東京電力に対し株主代表訴訟』=東京電力の株主が東京電力の取締役を相手取り「株主代表訴訟」を起こす見通しと、3日(木)、報じられた。
11/04 10:04
『ギリシャの国民投票』=EU(欧州連合・27ヵ国)首脳が、10月26日に、ギリシャ財政問題に対し決めた「包括戦略」について、1日、ギリシャが突如、受け入れるかどうかを「国民投票」にかけると発言。再び、金融不安が持ち上がったことから世界の株価が急落した。
11/03 21:25
『ボーイング787定期便就航』=全日本空輸(ANA)<9202>(東1)が、新たに導入した新型機「ボーイング787」が、1日(火)、羽田―岡山、羽田―広島間で定期便として就航した。
11/02 10:21
外国人社長の「解任」から、株価が急落したオリンパス。直近高値2526円(10月13日)から59.9%下げた24日(月)の1012円でひとまず底打ちしたものの戻りは極めて鈍い。
10/31 10:28
『国論を二分する』=昨日(29日・土)、今日(30日・日)のテレビの政治関連番組では、「TPP交渉参加」に対する取り上げが目立った。TPPは環太平洋経済連携協定。賛成、反対がぶつかり合い、世論二分という柔らかいものではなく、「国論を二分する」といった激しい内容を含んでいる。
10/30 12:16
来週(10月3~7日)は、『本格的な秋相場』がスタートとなるだろう。日経平均は直近の安値が連休明け9月26日(月)の8359円。
10/28 19:01
インターネットの女性向けファッションサイトで、気に入っていつも見ているものがいくつかあるのだが、そのひとつ、アメリカのブランドサイトで、先日、画面のデザインが少しリニューアルされていた。
10/28 16:53
新日本製鐵<5401>(東1)の27日(木)株価は9円安の195円と200円割れ。日足チャートは、3月に安値192円をつけたあと夏場7月に270円まで戻してからの調整場面。200円割れは3月以来で、年初来安値にも急接近した。
10/27 16:48
『木枯らし一番』=25日(火)の近畿地方に続いて、26日(水)に関東でも、「木枯らし一番」が吹いた。文字通り、木々の葉を枯らし飛ばす、冬の訪れを告げる使者である。
10/27 10:07
前週末の海外市場で、ドルが円に対し急落した。1ドル・75円78銭と、去る8月19日の1ドル75円・95銭を上回り円高・ドル安となった。一方で、NYダウは267ドル高と急伸した。
10/24 18:05
今や、小さい子供を持つ親には「放射能汚染」と聞くだけで反応は大きい。そんな折、週間東洋経済最新号(10月29日付)が、『給食の牛乳からセシウム・説明を怠る明治と町田市』というマーケットにとっても大変、気になる記事を見開き2ページで取り上げている。
10/23 17:58
いつも行っている懐石料理店というか和食店で、十月のコースをいただいてきた。松茸の土瓶蒸しや、伊勢海老・のどぐろ・松茸・栗・銀杏の宝楽焼き、ふかひれとすっぽんの椀物、松茸ご飯など、秋らしい味覚満載のコースを満喫した。
10/21 16:15