『そろそろ消費税は決着を』=休日夕の民放テレビに野田総理が出演された。前日は谷垣自民党総裁がNHKに出演されていた。さらに、その数日前には国会で両党首が討論会をやったばかりだ。
03/05 12:14
工作機械関連の7社、ツガミ(6101)、オークマ(6103)、東芝機械(6104)、牧野フライス製作所(6135)、森精機製作所(6141)、ソディック(6143)、スター精密(7718)について見ると、受注は中国がやや減速傾向となっているが、米国などの好調が支える形で、全体としては概ね堅調となっている。
03/03 14:50
日本工作機械工業会の受注統計で内需の月別推移を見ると、11年1月が前年同月比100.4%増の316億円、2月が同89.5%増の369億円、3月が同66.1%増の320億円、4月が同50.1%増の333億円・・・。
03/03 14:49
工作機械の受注は、08年のリーマン・ショック後に急減速したが、09年後半から回復に転じ、11年の受注額も前年比で大幅増加となった。
03/03 14:48
来週(5~9日)は、「法人・機関投資家売りを避けた相場展開」だろう。3月の期末に向かって、年金等の売りが出ているもようで、そのほかにも法人等の売りも予想される。
03/02 17:56
ある日、地図をたまたま眺めていたら、ブラジルのリオデジャネイロに「イパネマ海岸」があることを知った。
03/02 17:07
復興予算の恩恵を受ける「内需系中小型株」の業績回復に期待がかかるとして、日本インタビュ新聞社代表(株式評論家)の犬丸正寛がマネーポスト2012年春号(3月1日発売号)で「上がる株」カリスマ狙い撃ち銘柄を紹介!。
03/02 14:21
『プラチナバンドのソフトバンク』=総務省はこのほど(2月末)、「プラチナバンド」と呼ばれる700~900メガヘルツの携帯電話(スマートフォン)の周波数帯において、ソフトバンクモバイルに900メガヘルツを割り当てることを決めた。
03/02 09:31
『個人で考え投資する時代へ』=最近、「運用失敗」、「元証券マン」、「ケイマン」などの言葉が社会をにぎわせている。オリンパスの資産運用失敗の損失隠しに元証券マンがケイマン諸島を舞台に使ったという。
02/25 19:54
液晶関連の製造装置については、スマートフォン用の中小型液晶や有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)関連が堅調に推移すると期待されているが・・・。
02/25 13:09
国内の半導体製造装置大手メーカーの11年10~12月期の受注状況を見ると、ややまだら模様となっている。半導体製造装置メーカーは各々の得意分野で事業を展開しているため・・・。
02/25 13:09
半導体・液晶・太陽電池の製造装置関連セクターでは、半導体メーカーの微細化投資や先端化投資、さらに米インテルや韓国サムスン電子の強気の設備投資計画などを背景として、昨年秋以降に受注回復期待が高まっていた。
02/25 13:08
少し暖かくなり、日照時間がやや長くなってきたなあ・・・と思っていたところ、気がついたら花粉の飛ぶ季節が到来していた。
02/24 16:47
東日本大震災の1周年を間近に控え、本格的な復興関連相場が到来するとして、日本インタビュ新聞社代表(株式評論家)の犬丸正寛が・・・。
02/23 13:54
『3つのおわびとお願い』=26~27日に野田総理は沖縄を初めて訪問される。すでに、国会で「おわびからのスタートになる」と述べている。何についての謝罪か。
02/19 19:39
『政局にも株にもそろそろ春イチバン』=17日、東京地裁は小沢一郎元民主党代表の公判で元秘書の供述調書を証拠として採用しないことを決めた。
02/18 15:32
『国民の目は外へ向けさせたくない?』=一般紙の第1面には、国内関連記事が目を引くようになった。「日銀の物価上昇1%めど」、「日経平均9200円台乗せ」、「復興本格化」などなど。
02/16 10:14
TOPIX(東証株価指数)が、19.83ポイント高の806.63ポイントと、昨年8月5日以来の800ポイント台に乗せた。日銀による「物価上昇1%めど」政策を好感した。
02/15 15:33
『久々の麻生太郎ぶし』=日曜日の民放テレビに麻生太郎元総理が出演されていた。(麻生太郎氏の)祖父・吉田茂元総理の日米安保フィルム紹介から始まり・・・。
02/12 11:28
『風邪流行は株高?』=直近、2月5日(日)の1週間でインフルエンザによる医療機関受診者は211万人と2009年流行時の約189万人を上回った。
02/11 14:42