プロ野球で、パ・リーグの「ソフトバンク」に続いて、セ・リーグは「中日ドラゴンズ」が18日(火)にシーズンリーグの優勝を決めた。マーケットでは、ソフトバンク株が直近安値2112円(9月27日)から21%強上昇し堅調。
10/19 17:08
オリンパス<7733>(東1)が、14日(金)9時30分に発表した「代表取締役の解雇等決議」がマーケットに嵐を巻き起こしている。
10/18 18:17
「日刊株式投資情報新聞(無料)」は、投資家と企業を結ぶ報道型IR支援会社の日本インタビュ新聞社が提供する株式投資専門のメールマガジン。
10/16 15:59
NYダウは週末14日(金)166ドル高の1万1644ドルと急伸。注目となっていた、「75日線」との関係では、今年7月27日以来、ほぼ3ヶ月ぶりに75日線を上抜いた。
10/15 21:25
来週(17~21日)は、『本格相場への道を探る展開』だろう。日経平均は10月5日の8343円をボトムに13日の8854円まで6.1%上昇、短期的な底は入っているとみられる。
10/14 19:46
最近、あるインスタント食品のパッケージに、男性がフライパンを持って子供と一緒にいるイラストとともに「パパでも簡単!」というキャッチコピーが印刷されているのを見た。
10/14 17:21
今朝(14日)の日本経済新聞では、日本の金融機関の「欧州向け投融資額」を取り上げている。タイミングのよい参考となる内容。金融株に投資する際のヒントとなる。
10/14 11:01
来週(11~14日)は、『四面楚歌にあって新しい展開を探る相場』が予想される。ユーロ問題は、なんとか小康状態を保っている。しかし、根本的に解決されたわけではない。いつまた火を噴くかわからない心配がある。アメリカも、かつてない規模のデモが起きている。
10/07 18:21
10月に入ってだいぶ経ち、すっかり秋らしくなってきた。先日までは、まだ一部で名残りのセミが鳴いており、時々うちのベランダにも飛んで来ていたが、今は、鳴いているのは秋の虫で、ベランダに飛んでくるのはトンボである。
10/07 16:15
3月期決算会社の「9月中間決算」と、9月期決算会社の「本決算」が、まもなく本格的に始まる。ピークは、月末で27日(木)が106社、28日(金)が592社、月が変わって11月4日にも471社の発表予定されている。
10/06 17:59
【問い】これからの相場見通しはいかがですか。 【答え】残念ながら強気を言う環境にはありませんね。世界を見渡して好調なところは、一つもないという状況です。
10/05 18:01
3日(月)の円相場は対ユーロで101円を切って100円台へユーロ安・円高。しかも、NYダウは258ドル安の1万655ドル、さらに、アジア市場も荒れた。まさに、海外では暴風雨となった。
10/04 15:12
4日(火)の東京市場では、前場で第一部の「新安値」銘柄数が115社と100社を突破、前日(3日)1日間の新安値数35社を大きく上回った。「NYダウの大幅続落、終息見通しがはっきりしないEU情勢などを嫌気している。
10/04 12:01
先行き不透明感の強い世界&日本。株式投資において、長期投資に及び腰となり、短期投資が中心とならざるを得ない。こうしたなか、日経ビジネス最新号(10月3日)が、『確実に来る未来100』と題した未来特集を組んでいる。
10/03 14:24
「日刊株式投資情報新聞(無料)」は、投資家と企業を結ぶ報道型IR支援会社の日本インタビュ新聞社が提供する株式投資専門のメールマガジン。
10/02 19:16
【問い】 9月相場が終わりました。9月はとても長いもたつきの印象でした。「月足」チャートからみて、10月からの下期相場はどうですか。「実りの秋」相場となるでしょうか。
10/01 14:52
来週(10月3~7日)は、『本格的な秋相場』がスタートとなるだろう。日経平均は直近の安値が連休明け9月26日(月)の8359円。
09/30 17:40
ある日、突然のことだが、腰痛に襲われた。特に重い物を持ち上げたとか、急に激しい運動をしたとか、そういったことは全くなく、また、これまで何の兆候もなかったのに、何かの拍子にかがんで腰を曲げたところ、突然、ズキンと痛みに襲われたのだった。
09/30 15:47
アパレル、雑貨等の商品分野においてメーカーと小売店をネットで結び取引を拡大させる『スーパーデリバリー』を運営するラクーン<3031>(東マ)。過去3年の経営戦略期間で会員小売店数を4.5倍、出展企業数を2.5倍、商材掲載数を5.3倍に拡大した。
09/27 11:55
これまで、「中国関連」の4文字がつけば、日本の株式マーケットでの人気はすばらしいものだった。しかし、最近は、中国の高い経済成長が、中国内において物価高(インフレ)、貧富の差を招いている。日本において、中国に対するリスクも語られるようになっている。
09/24 19:44
ここしばらく、インターネットで国内外のアパレルやアクセサリー関係のサイトを見て楽しんでいることが多い。以前にも書いたが、海外の一流ブランドのホームページからコレクション(スーパーモデルのファッションショー)のドレスを眺めたり、海外の百貨店のショッピングサイトで服・靴・バッグなどいろいろな商品を見て楽しんでいるのだ。
09/23 19:40
来週(26~30日)は、『ユーロの行方を見守る相場』だろう。S&Pが直近でイタリア国債の格付けを引き下げた。ギリシャ、スペインも厳しい状況にある。歩調を合わせるかのようにIMF(世界通貨基金)の報道もあった。EU圏の銀行がユーロ圏の財政危機で約21兆円もの損失を抱えているという。大きい金額だ。
09/22 17:48
ダイハツ工業<7262>(東1)が、9月20日から自動車マーケットに投入した1リッター当り走行距離30キロメートルの軽自動車『ミライース』。21日(水)のマーケットでは、ダイハツ工業の株価が前日比75円高の1390円と買われ評価された動きとなった。
09/21 21:44
回復傾向にあるとはいえ厳しい不動産業界。中古ビル再生事業において、すばらしい1人当り売上と利益を誇るイントランス<3237>(東マ)。その秘密は、「知恵と信用と忍耐」を武器とした経営。同社の麻生正紀社長に聞いた。
09/21 15:07
「暑さ寒さも彼岸まで」。まもなく、衣替えがやってくる。来週(20日~22日)のマーケットも『衣替え相場』が本格化となるだろう。
09/16 18:31