ヤフーのニュースサイトで、「女性大量採用、佐川急便の狙い」という記事を見た。『ダイヤモンド・オンライン』からの「女性宅配スタッフを大量採用する佐川急便の狙いと勝算」という記事だ。
12/02 16:23
ヨーロッパの金融不安に対応するため、11月30日、「日銀」、「米連邦準備理事会(FRB)」、「欧州中央銀行(ECB)」、「英イングランド銀行」、「カナダ銀行」、「スイス国立銀行」が協調することで合意。
12/02 13:09
このところのマーケットでPBR(株価純資産倍率)の低下が顕著となっている。直近では、日本経済新聞の株価指標によると、東証1部の全銘柄平均のPBRは0.91倍、東証2部で0.62倍、ジャスダックでは1.07倍と辛うじて1倍超という状況。
12/02 10:02
『来年の干支は辰』=12月を迎え、来年の干支(えと)が気がかりとなる時期。パソコンを駆使したデジタル中心の相場時代とはいえ、最終的な売買判断は「人」が下すため「相場格言」や「干支」は気になる。
12/01 10:34
『政治も西から変わる』=橋下徹氏が率いる大阪維新の会が、27日(日)の大阪府知事選挙と大阪市長選挙で「大阪維新の会」が共に勝利。
11/28 10:57
『交際する異性なしと街コン』=国立社会保障・人口問題研究所が、25日、第14回出生動向基本調査において、「結婚と出産に関する全国調査・独身者調査の結果」を発表。「結婚の意欲」、「結婚の利点・独身の利点」、「結婚へのハードル」、「なぜ、結婚しないのか」、「異性との交際」、「希望する結婚年齢」、「希望するライフコース」他について調査。
11/27 16:39
『モチつき相場』=師走に向っての相場を指して使われる。年末に向うと換金売りが出やすくなるし、一方で年末にひと稼ぎしようという短期的な動きが活発となる。1~11月までの動きとは違った相場の地合いとなる。
11/26 10:23
来週(28日~12月2日)の相場は、『不安人気先行に対し悪くない実体を見守る展開』が予想される。東証1部の新安値銘柄数は、連日100社を超え、日経平均は3月の震災時下げでつけた場中安値8227円を切って8135円に沈んだ。
11/25 19:07
先日、書類の整理をしていたところ、2年ほど前に記事で取り上げた銘柄について書いた、当時のメモが出てきた。データセンター事業等を行なっているビットアイル<3811>(JQ)だ。
11/25 16:27
キューアンドエー<6056>は、12月19日にジャスダックへ新規上場の予定。本社は東京都渋谷区、社長は金川裕一氏。
11/24 16:54
『首都機能バックアップ・一部移転検討へ』=24日(木)、国土交通省が東京に集中する行政機関などをバックアップする態勢について検討を始めると伝えられた。
11/24 09:53
『日本取引所グループ設立へ』=東京証券取引所グループと大阪証券取引所が経営統合して2013年1月に新会社「日本取引所グループ」を設立すると11月22日(火)両社が発表した。
11/23 11:17
大阪証券取引所<8697>(JQS)は、22日(火)12時に2013年1月1日付けで東京証券取引所と経営統合すると発表した。
11/22 15:59
妻と夫の株ロマン=時々の話題を夫婦の会話でお届けします。【妻】最近、ヨーロッパの金融危機ばかりが目につきます。ヨーロッパといえば、「地球儀」の上で、歴史があり文明、文化の進んだ地域です。どうして、こうなったのか不思議です。
11/21 13:56
『分厚い中間層』=野田総理が経済成長には、「分厚い中間層の存在が欠かせない」と強調され注目されるようになった。かつての日本には、「1億総中流」の言葉があった。
11/20 18:10
来週(21~25日)は、『日経平均の動きを試す展開』が予想される。既に、TOPIX(東証株価指数)は年初来安値を更新、2009年3月の安値水準に近づいている。日経平均は年初来安値をつけることなく踏ん張っている。
11/18 17:38
1ヵ月ほど前に、「まだ10月なのに、早くもクリスマスを意識したブランドサイトがある」という内容の原稿を書いたが、その後、11月に入り、多くのネットサイトでクリスマス商戦が始まっている。
11/18 16:31
『日本にも欲しいGHN』=グロス・ナショナル・ハピネス(国民総幸福量)の頭文字から『GHN』と呼ばれる。ブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王が来日されてから話題となっている言葉。
11/18 10:09
『事業の磨き直し』=最近、企業の決算発表で聞かれるようになった言葉。少子高齢化、高失業率などで、社会に「浮かれた気分」がなくなり、消費者が新しい商品に飛びつかなくなっている。
11/16 10:14
『7~9月のGDP好調』=14日(月)、内閣府が発表した今年(2011年)7~9月期の実質GDP(国内総生産)は、4~6月期に比べ1.5%の増加。年率換算で6.0%増と好調だった。プラスとなったのは4期ぶり。
11/15 10:05
東京電力<9501>(東1)の株価が、去る、10月25日以降、300円を挟んだモミ合いが続いている。徐々に動きが煮詰まってきており、「上に放れるか、下に放れるか」、マーケットのチャート派の間で注目となっている。
11/14 18:16
『次はVIPへ』=「特別待遇の人」、という意味のビップではない。「ベトナム」、「インドネシア」、「フィリピン」の東南アジア3ヵ国の頭文字。
11/13 15:49