矢野経済研究所が2010年9月17日に発表した「国内太陽光発電システム市場に関する調査結果2010」によると、2009年度の国内太陽光発電システム市場は前年度比135%増の3856億円(エンドユーザー販売金額ベース)だった。
08/02 14:01
欧州太陽光発電産業協会(EPIA)によると、世界の太陽電池の新規導入量は、2015年には2010年比で約4割増加する見込みとしている。ただし太陽電池セルの世界市場では、主要各国の政策、補助金制度、電力買い取り価格の変更などに伴って、成長市場が次々と入れ替わっている。
08/02 14:00
ここ円高・株安の「元凶」となってきた米国の連邦債務上限引き上げ法案が、米国29日に下院で可決され、上院での採決に向けた協議しだいでは、米国政府のデフォルト(債務不履行)とドル売り・円高が回避される可能性が出てきた。
07/30 11:58
【問い】 7月相場が終わりました。日経平均の月足チャートで見て、8月相場はどうですか。 【答え】 7月の日経平均は9878円で始まり、途中、1万0207円までつけるなど順調に推移。月末は、1万円台で引けるだろうとみられていました。
07/29 20:41
来週(8月1日~5日)は、『米国債務問題を見極める』ことに尽きるだろう。満杯となっている債務(借金)の上限を拡大しなくてはいけない期限を8月2日に控えている。
07/29 18:53
以前にも少し書いたことがあるが、最近、インターネットで海外のファッションなどのサイトを見ることにハマっている。世界的な有名ブランドの公式サイトはビジュアルが美しくて見ているだけで楽しいし、いろいろな国の日本未入荷ブランドのサイトを見ていると、普段あまり見られないようなオシャレな洋服やアクセサリーなどがいっぱい出ていておもしろい。
07/29 16:16
太陽光発電システムは、太陽電池が太陽の光エネルギーを吸収して、直接電気に変換する仕組みの発電方式である。発電装置の役割を担う太陽電池は、使用する材料や構造によってSi(シリコン)単結晶型、Si多結晶型、Si薄膜型、金属化合物型など、さまざまな種類が開発・量産されている。
07/27 11:17
東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、世界的に脱原発の動きが強まる中、深刻化するエネルギー資源問題や地球温暖化問題への有力な対策としても、再生可能な自然エネルギーの重要性が認識されている。
07/27 11:15
先日、懐石料理を食べに行った。といっても本格的なお店ではないので、わりと行きやすく、また、月替わりでコース内容が変わるので、季節の味を楽しみに、時々かよっている。今回は、鱧の切り落としや鱧のすき焼き、鱧ご飯などが続き、夏らしい内容だった。
07/22 17:04
【問い】 出来高の少ない状態が続いています。いつまで続きますか? 【答え】 東証1部の出来高は今年6月10日の24億1678万株を最後にそれ以降20億株割れが続いています。1日の出来高が20億株以上の日は、6月中でわずか2回、もちろん、7月はこれまでのところではゼロです。
07/20 09:51
妻と夫の株ロマン・時々の話題を夫婦の会話でお届けします=【妻】今年(暦年)も後半に入りました。後半は、わたしたちの生活にもマーケットにも期待できるかしら。
07/17 14:37
震災後の自動車株に明暗がみられる。急ピッチで回復する生産に対し、「需要」が本格回復するのだろうか、と問われているようでもある。
07/17 14:36
来週(19~22日)も引き続き『閑散小動き相場』の展開だろう。仮に、日経平均が去る8日の場中高値1万207円前後まで買われても大きく抜くことができないと二番天井の心配がある。
07/15 18:47
毎日、暑い日が続いているが、一方で節電ムードも続いており、クーラーをガンガンかけるのはなんとなく気が引ける。なので少しでも涼をとろうと、アイスクリームの消費量が増えている…のは、私だけかと思っていたら、報道によると、世間でもそうらしく、多くのアイスクリームメーカーが増産しているそうだ。
07/15 17:14
来週(11~15日)の相場は、『ピッチの速さを横目でみながらのサマーラリー』の展開だろう。まもなく夏本番。世界のファンド運用者はバカンス前のひと稼ぎということで一致しているのではないか。
07/08 17:41
7月は私の誕生日がある月なので、いつも行っているデパートやエステサロンや飲食店などから、いろいろなご案内をいただいた。ポイントカードを持っている、あるデパートは「お誕生月の1ヵ月間、当店でお買い物をすると1日につき○○ポイントをサービスします」とか「お誕生月に使えるクーポンをさしあげます」等。
07/08 16:34
悪材料の重なった中で下げなかった相場。これ以上、売り叩けないということで売方の買戻しが先行している。果たしてこの先はどうか。シニアアナリストの水田雅展氏に今後の相場動向を聞いた。
07/03 21:48
来週(4~8日)以降の相場は、外国人投資家が「消費税10%」を評価して買い姿勢を高めてくるかどうかが見所だろう。
07/01 18:45
以前、「近所にあるスーパー内にあるクリーニング屋さんの、パートタイマーさんが似た雰囲気の女性ばかりで…」という内容を書いたことがある。いつも行っているクリーニング店で、店頭受付を行なっている女性パートさんが、シフトで数人いらっしゃるのだが・・・
07/01 17:58
成長性に乏しいとみられるきもの業界で高成長の日本和装ホールディングス<2499>(JQS)。きものを売ることより、きものの着方、着る機会を増やす「きものライフの道案内人」としての役割に徹している。
06/29 10:58
【状態】 巴工業は3月の震災時に安値912円と下げたあと急反発、4月22日には1849円の年初来高値をつけた。その後も1750円を挟んだモミ合いで高値圏の頑強といえる動き。
06/27 17:54
日経ビジネス最新号(6月27日)が、住宅業界について気になる記事を取り上げている。住宅業界には「4次災害」の心配があるというのだ。
06/26 10:31
来週(27日~7月1日)は、7月相場入り。『悩ましき夏相場』の始まりとなりそうだ。世界を眺めれば、いずこも内に悩みを抱えている。アメリカは量的緩和政策で景気は持ち直したものの、失業率の改善、消費の上向きなどは思ったほどではない。
06/24 17:49
先日、スーパーでマルコメの「液みそ」を使った料理のレシピをもらった。液みそとは、だし入りの味噌だが、従来の半固体タイプと違って液状なので溶けやすく、味噌漉しなども不要で、いろいろな調理にも使いやすいというもの。ペットボトルに入って売られている。なるほど、便利な商品だと思った。
06/24 17:35
SJI<2315>(JQS)は、日本と中国でシステム開発等を展開する。とくに、中国の売上比率は約4割に達する。さらに、中国での開発技術者を800人から3000人体制へ強化する。中国寄与で早い時期に過去最高の業績更新を目指す。
06/24 11:28