ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(111)

サイエンスのニュース(ページ 111)

113、115、117、118番元素の名称が決定

発見されながらも、長らく暫定的な名称であった113および115、117、118番元素について、国際純正・応用化学連合により、以下の名称に決定されたことが発表されました。
06/09 21:18

子供が成人後に失明するリスクは眼底検査で診断可能

東京医科歯科大学の研究グループは8日、成人以降に病的近視により失明をする人は、小児期にすでに通常の学童近視と異なる特徴的な眼底所見(視神経周囲びまん性萎縮)がみられることを突き止めたと発表した。
06/09 04:51

マツダ、ハンドル操作でカーブを認識してエンジンを自動制御する技術を開発

マツダが自動車のハンドル操作に応じてカーブを認識し、滑らかに曲がれるようエンジンを制御する技術を開発した。
06/08 11:18

田中貴金属工業、世界初となるジカウイルスの簡便な検出試薬を開発

田中貴金属工業は7日、世界で初めて血中から直接ジカウイルスを検出する試薬を開発したことを発表した。
06/08 06:32

「第5の力」の存在証明へ

自然界には4つの「基本相互作用」があるとされているが、昨年ハンガリーのチームがLHCで行った研究で、これらとは異なる「第5の力」の存在が確認された可能性があるという。
06/01 10:42

上水道の減圧バルブ一体型の超小型水力発電システム

ダイキン工業が神戸市水道局と共同で、上水道の水道管に超小型の水力発電システムを組み込むシステムの研究開発を開始するそうだ。
05/31 10:04

エンドウ豆から作る牛乳代替品

米シリコンバレーのRipple Foodsという新興メーカーが、エンドウ豆から作った牛乳代替品「Ripple」を開発したそうだ。
05/30 17:47

「2度あることは3度あるか?」を脳が計算 理研がそのメカニズムを解明

街で知らない飼い犬に突然襲われるような怖い体験をすると、その体験は出来事が起こったときの状況と強く結び付いて記憶される。
05/29 19:15

NICT、「テレホンJJY」の置き換えを目指す「光テレホンJJY」の実験運用を開始

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が、電話回線による標準時供給システム(テレホンJJY)の置き換えを目指す「光テレホンJJY」を開発、実験運用を開発した。
05/27 23:32

東大など、睡眠不足でも脳への刺激で記憶力がアップ

理研、名古屋大学、東京大学の共同研究グループは26日、睡眠不足時に大脳新皮質に刺激を与えると記憶力が向上することを発見したと発表した。
05/27 11:46

車両と歩行者が接触すると粘着して二次衝撃を防ぐ技術、Googleが特許を取得

自動運転車が歩行者と接触した際、歩行者を車にくっつけることで怪我を減らす技術をGoogleが特許として取得したそうだ。
05/25 10:43

先端技術によって変わりゆく視力矯正の形

従来、視力矯正といえば、メガネやコンタクトレンズを装着するか、もしくはレーシック手術を受けるという方法が一般的であった、しかし、今後はそうした光景が大きく変わっていくかもしれない。
05/23 12:16

枕が変わると寝られないというのは本当だった

枕が変わると眠れない、という悩みを抱える人は数多く存在する。
05/23 12:15

米国のクラフトビールメーカー、生分解性の缶ビール6本パック用ホルダーを開発

米国・フロリダ州デルレイビーチのクラフトビールメーカー、Saltwater Breweryが完全生分解性素材の缶ビール6本パック用ホルダーを開発したそうだ。
05/23 10:44

がんになりにくい「ハダカデバネズミ」からiPS細胞を作製、北大と慶大が成功―がん化抑制方法の開発に期待

正常な体細胞は、がん遺伝子の活性化やがん抑制遺伝子の不活性化の異常が起こると腫瘍を形成するようになる。
05/14 21:59

研究用の遺伝子組み換え植物、研究施設の外となる大学の敷地で見つかる

適切な管理が義務付けられている実験用の遺伝子組み換え植物が屋外に生えているのが見つかったそうだ。
05/12 21:02

カラスの知能は霊長類レベル

スウェーデン・ルンド大学の研究グループが「シリンダー・タスク」と呼ばれるテストを実施したところ、ワタリガラス(オオガラス)の点数はチンパンジーと同じであったという。
05/07 21:31

国立循環器病研究センター、根治困難な脳動脈瘤治療機器の治験を開始

国立循環器病研究センターは6日、世界に先駆けて開発した「多孔化カバードステント(NCVC-CS1)」を使った脳動脈瘤の治験を9日から実施すると発表した。
05/07 06:17

指と腕の協調的な動きをトレーニングする高齢者向けゲームを開発―筑波大・星野准一氏、システム・インスツルメンツ社

筑波大学の星野准一准教授らの研究グループは、システム・インスツルメンツ株式会社と共同で、五指と上肢の協調動作を計測・トレーニングするための高齢者向けゲームシステムを開発した。
04/30 12:58

ケニアの首都ナイロビ近郊で初めて猿人「アウストラロピテクス」の化石を発見

京都大学の中務真人教授らの国際研究チームは、大地溝帯の断層崖上に位置するナイロビ郊外のカンティス(高度1700m)において、初めて大地溝帯以東から猿人化石を発見した。
04/30 12:03

ヒトの鼻は、チンパンジーよりも温度や湿度の調整能力が劣る―京大・西村剛氏ら

京都大学の西村剛准教授、松沢哲郎教授、鈴木樹理准教授らの研究グループは、ヒトは、チンパンジーなどに比べて、鼻腔における吸気の温度や湿度を調整する能力が劣っていることを明らかにした。
04/30 11:47

理研、アトピー性皮膚炎の原因遺伝子の解明

理化学研究所は26日、東大や京大などとの共同研究でアトピー性皮膚炎の発症メカニズムを解明し、発症の予防方法を発見した発表した。
04/27 04:01

産総研、フレキシブル基板上への超微細回路作成の新手法を開発

産業技術総合研究所(産総研)が、超微細回路を印刷する新技術を開発したと発表した。
04/26 15:03

東大とNTTドコモが不整脈と生活習慣病の関連性を解析する臨床研究を開始

脳梗塞を発症した患者のうち約3割は、心臓の異常動作を引き起こす不整脈のひとつである、「心房細動」により心臓の一部に血液が滞留し、それにより発生した血のかたまり「血栓」が脳の太い血管に運ばれ詰まることが原因であるということが分かっている。
04/25 11:50

「雄同士で交尾をするライオンの写真」、実際は「たてがみのある雌」と雄との交尾だった?

ボツワナ北部で、雄同士で交尾をするライオンの写真が撮影されたことが話題になったそうなのだが、実際のところは雄と「たてがみのある雌」との異性間交尾である可能性が高いという。
04/22 17:42

前へ戻る   106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116  次へ進む