ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(110)

サイエンスのニュース(ページ 110)

慶應大学、老化による病気予防を目指し老化制御物質研究を開始

慶應大学は11日、ワシントン大学と共同で、老化を制御する物質としてNicotinamide mononucleotide (ニコチンアミド・モノヌクレオチド、以下NMN) を、世界で初めてヒトに投与する臨床研究を開始すると発表した。
07/12 04:14

京大、再生医療用iPS細胞の採取を東京でも可能に

京都大学のiPS細胞研究所は8日、iPS細胞の採取(採血)が東京の医療法人財団医親会海上ビル診療所でもできるようになったと発表した。
07/09 06:49

血痕から年齢を知る新技術

米ニューヨーク州立大学オールバニ校の研究者らが、血液サンプルからその人のだいたいの年齢を迅速かつ正確に判断する手法を開発したそうだ。
07/08 14:18

アキレスなど3社、シューズで徘徊を検出・発見できるシステムの運用試験

アキレス、ツクイおよび加藤電機の3社は6日、「認知症徘徊検出・発見/見守りシステム<仮称>」の実運用試験を15日から約2カ月間実施すると発表した。
07/08 14:10

スッポンが絶滅危惧種に

国際自然保護連合(IUCN)が絶滅の恐れがある野生生物のリスト「レッドリスト」を改訂した。
07/06 17:32

恐竜の絶滅と同時期にほ乳類も93%が死滅していた、という説

恐竜が絶滅した原因は不明だが、その仮説の1つとして、約6600万年前にメキシコのユカタン半島に落ちた隕石が原因という説がある。
07/05 14:06

iPS細胞とES細胞からマウスの視神経細胞を作製することに成功

国立成育医療研究センターと埼玉医科大の研究チームが、マウスのiPS細胞とES細胞から視神経細胞を作製することに世界で初めて成功したと発表した。
07/02 15:31

毛髪細胞を培養して毛が薄くなった部分に移植する臨床研究がスタート

東京医科大学および東邦大学、資生堂が共同で「毛髪再生」の臨床研究を開始する。
06/29 22:26

韓国もウナギの完全養殖に成功

韓国・国立水産科学院が、ニホンウナギを人工的に孵化し、仔魚から成魚まで育て、さらにそこから採取した精子と卵から人工授精を行うという完全養殖技術の開発に成功したと発表したそうだ。
06/29 11:18

認知症患者や家族と医療・介護機関との双方向支援ツール「わすれなびと」の臨床研究開始

日本における軽症を含む認知症の人の数は2013年6月時点では推定約462万人で、30年までにはこの1.5倍に増加すると予測される。
06/28 07:13

ジカウイルスを無力化する抗体2種が発見される

ブラジル・リオデジャネイロでのオリンピック開催が近づいているが、いっぽうでブラジルでのジカ熱の感染拡大も懸念されている。
06/27 19:18

国際がん研究機関、 コーヒーに発がん性はなく、高温の飲み物にはリスクがあるとの研究結果を発表

世界保健機関(WHO)が、コーヒーの飲用とがんの発症には因果関係がないとの結論を発表した。
06/27 19:18

マイクロソフトリサーチ、病原体を運ぶ特定種の蚊だけを捕獲する蚊取り器を開発

Microsoft Researchが6月21日、ジカ熱を引き起こすジカウイルスなど、病原体を媒介する特定種の蚊だけを捕獲する流線型の新型蚊取り器のプロトタイプを開発したと発表した。
06/24 18:30

1000個のコアを持つマイクロプロセッサが開発される、乾電池1個でも駆動可能

カリフォルニア大学デービス校の研究者らが、1000コア搭載マイクロプロセッサ「KiloCore」を開発したそうだ。
06/24 18:27

理研が神経活動から匂いの好き嫌いを解読することに成功

快い匂いと不快な匂いを嗅ぎ分けることは、動物の生存にとって大変重要である。
06/24 10:33

適切に漁が管理されている地域では珊瑚礁も健全に維持される

世界的に珊瑚礁の破壊が問題となっているが、珊瑚礁で適切な漁を行うことで珊瑚礁の保護に役立つという調査結果が明らかになった。
06/24 09:59

日産、バイオエタノールを使用できる燃料電池を発表

日産がバイオエタノールで発電する燃料電池「SOFC(固体酸化物形燃料電池)」を使ったシステム「e-Bio Fuel-Cell」の技術を発表した。
06/23 10:38

カメレオンは舌から粘度が非常に高い粘液を分泌して獲物を捕まえる

舌を伸ばして虫などを捕まえることで知られるカメレオンだが、獲物を捕まえた状態の舌をどうやって高速で口の中に戻すかは謎のままだったという。
06/22 19:26

止血役にはストレスが必要 理研が解明

小胞体は細胞小器官の1つで、膜タンパク質、分泌タンパク質、脂質が合成される場である。
06/22 11:39

米国のレーザー検出器、2例目となる重力波の直接検出に成功

米国が2例目となる重力波の直接検出に成功したそうだ。
06/22 10:42

ソフトバンク、地上基地局と人工衛星の両方に対応した携帯端末技術を開発

ソフトバンクが衛星電話機能を持つ携帯電話の試作機を開発したそうだ。
06/14 17:36

日立など、乳がんや大腸がんを尿検査で識別することに成功

日立と住商ファーマインターナショナル、住友商事の3社は14日、尿中の代謝物を解析することで、乳がん患者、大腸がん患者と健常者を識別する基礎技術の開発に成功したと発表した。
06/14 17:29

金属アレルギーの原因は金属ナノ粒子、という研究結果が発表される

大阪大学の東阪和馬助教らが、金属の微粒子(金属ナノ粒子)によって金属アレルギーが引き起こされる可能性があることを発表した。
06/14 11:55

デンキウナギは水面から体を出して放電攻撃することがある

放電能力があることが知られるデンキウナギが、水中から体の半分を出して相手に接触し放電攻撃を行うことがあることが明らかになった。
06/10 11:41

ジカ熱の病原体を検出する試薬、田中貴金属工業が開発

ブラジルなど中南米で流行している「ジカ熱」の病原体(ジカウイルス)を血中から直接検出する試薬を開発したと田中貴金属工業が発表した。
06/09 21:20

前へ戻る   105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115  次へ進む