ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(114)

サイエンスのニュース(ページ 114)

耳の中の形状で生体認証、作業現場などでの応用に期待

NECは、長岡技術科学大学の協力を得て、人間の耳穴の形状によって決まる音の反響を用いた新たなバイオメトリクス(生体情報)個人認証技術を開発した。
03/16 20:59

ペットボトルを食べる細菌「サカエンシス」発見

慶応義塾大学、京都工芸繊維大学などの共同研究グループは、ポリエチレンテレフタレート(PET)を分解する細菌を発見し、その分解メカニズムを解明した。
03/16 11:37

PET樹脂を分解する細菌が発見される

京都工芸繊維大学などの研究者らが、PET(ポリエチレンテレフタレート)を分解する細菌を発見した。
03/16 11:35

脳は膨大な情報をカテゴリー化して整理し、思考や判断に利用している―東北大・筒井健一郎氏ら

東北大学の筒井健一郎准教授・細川貴之助教らの研究グループは、サルを使った動物実験で、脳が情報をカテゴリー化して整理していることを示す神経活動を発見した。
03/15 21:59

睡眠時無呼吸の治療後に体重が増える理由を明らかに―食生活が鍵=京大・立川良氏ら

京都大学の立川良大学院生と陳和夫特定教授らは、睡眠時無呼吸症候群の患者がCPAP(持続性陽圧気道)によって治療を受けた後に、体重が増加するメカニズムを明らかにした。
03/15 19:45

大阪大、iPS細胞からの目の主要細胞の作製に成功

大阪大学の研究グループが、ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から角膜の一部や水晶体、網膜といった目の主要な部位の細胞をまとめて作ることに世界で初めて成功したそうだ。
03/15 18:06

収縮性プラスチックを使った耐久性の高い撥水加工技術

水をはじく撥水加工技術はすでに存在するが、耐久性の面で難のあるものも少なくない。
03/15 18:06

モーションデータを管理する新アイデア、MIDIでの表現も可能

電通がCGキャラクターやロボットの動きを表現・記録する技術「MotionScore」を開発した。
03/14 19:24

米FDA、遺伝子操作したネッタイシマカの放出実験による環境への影響は少ないとの事前判断

米食品医薬品局(FDA)は11日、フロリダ州で計画されている遺伝子操作したオスのネッタイシマカを放出する実験について、環境への影響は少ないとの事前判断を示した。
03/14 11:27

ウランのナノ粒子を100万年近く固定している鉱物を発見―放射性元素の隔離技術に期待=東大・鈴木庸平氏ら

東京大学の鈴木庸平准教授らの研究グループは、深度200メートルの花崗岩にウランを主成分とするナノ粒子が取り込まれ、100万年近く固定されていることを明らかにした。
03/13 22:23

ショウジョウバエの危機回避行動が使い分けられる仕組みを明らかに―京大・寺田晋一郎氏ら

京都大学の寺田晋一郎博士後期課程学生・小野寺孝興博士後期課程学生らの研究グループは、ショウジョウバエの幼虫を用いて、体表をおおっている痛覚神経細胞が、二つの特徴的な神経活動パターンを介して個体の危機回避行動を巧妙に調節する仕組みを明らかにした。
03/13 15:40

CGキャラクターやロボットの動きを再生・編集するための新技術 

電通でテクノロジー起点の新しい表現開発に取り組む制作集団「Dentsu Lab Tokyo」(電通ラボ東京)は、CGキャラクターやロボットの動き(モーション)をデータ化したモーションデータの編集・再生を柔軟かつ効率的に実現できる新技術「MotionScore」(モーションスコア)を開発した。
03/13 00:08

慶大など、PETを分解する細菌を発見 バイオリサイクルに期待

慶応義塾大学と京都工芸繊維大学の研究グループは11日、帝人、ADEKAとの共同研究でポリエチレンテレフタレート(PET)を分解する細菌の発見とその分解メカニズムの解明したと発表した。
03/12 05:13

東大の研究者ら、異なる原子の光格子時計を高速に比較する手法を開発

東京大学の研究者らが、原子時計の一種である光格子時計について、異なる原子を用いた複数の光格子時計の周波数比を高速かつ高精度で測定することに成功したと発表した。
03/10 11:37

NEC、耳の穴の音響特性からイヤフォンマイクで生体認証を行う技術を開発

NECがイヤフォンマイクで測定した耳の穴の音響特性から個人の判別、つまり生体認証を行う技術を長岡技術科学大学と共同で開発した。
03/09 21:23

オスのマウスが、ポルノを見たがることを確認―ヒト以外の動物で初めて=慶大・渡辺茂氏ら

慶應義塾大学の渡辺茂名誉教授と麻布大学の菊水健史教授らは、オスのマウスが他のマウスの性行動のビデオを見たがることを実験で確認した。
03/09 18:28

ソフトバンク、人型ロボット「Pepper」でマイクロソフトと協業を発表

ソフトバンクロボティクスとマイクロソフトは、クラウドロボティクス分野における協業を発表した。
03/09 06:07

3月8日はミツバチの日。日本の蜜蜂飼育の現状と、消えたミツバチの謎

3月8日は、1985年に全日本ミツバチ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定した「ミツバチの日」。
03/08 11:44

年間19万人の命を救え! 心筋梗塞の死亡リスクを減らす最新技術

命の危機は、いつ訪れるか分からない。
03/05 23:49

NASA、低騒音・低ソニックブーム旅客機の試作をロッキード・マーチンに発注

NASAは29日、ソニックブームを低減して低騒音にする超音速旅客機の初期設計をロッキード・マーチンに発注したことを明らかにした。
03/05 23:09

ハエの「足」にある味覚神経には、「食物の上で止まる」「摂取を促す」2種が存在―東北大・Vladimiros Thoma氏ら

東北大学のVladimiros Thoma大学院生と谷本拓教授らを中心とした研究グループは、ショウジョウバエの「足」にある味覚神経細胞が、食物を探し出すために必須であることを明らかにした。
03/03 23:06

GPS反射波とハリケーン観測衛星を使って海面を正確に観測する技術

気候変動の予測には、海面の状況を正確に把握することが不可欠だ。
03/03 10:40

ドコモ、携帯基地局を活用した津波監視システムを運用開始―地震予測の実証実験も

ドコモは2日、携帯電話基地局に設置した高性能カメラによる「津波監視システム」の運用を3月4日から開始すると発表した。
03/02 23:40

音楽を聞きながらのジョギングにお墨付き

音楽を聞きながら運動すると、運動後の自律神経活動に良い効果をもたらすことを東北大学の小川佳子助教らの研究グループが明らかにした。
03/01 13:02

福井で2007年に発掘された恐竜の化石、新種だったことが判明

福井県立恐竜博物館 (FPDM)と福井県立大学は2月26日、同県勝山市北谷町で2007年8月に発掘された小型の獣脚類の化石が、原始的なコエルロサウルス類マニラプトル形類の新属新種の恐竜と判明したと発表した。
02/29 22:41

前へ戻る   109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119  次へ進む