映画「ソーシャル・ネットワーク」では双子のウィンクルボス兄弟の顔が CG で作られている事が話題となったが、ハーバード大学の学生が低予算でこの「顔の入れ替え」を実現できるシステムを構築した 。
12/12 10:35
クローン技術によってマンモスをこの世に蘇らせるのは長年の (その筋の) 科学者らの夢でもあるが、ロシアの永久凍土から良好な状態のマンモスの大腿骨が発見され「マンモス復活」に大きく一歩近づいたそうだ。
12/09 10:00
オランダの社会心理学者 Diederik Stapel 元教授による長期に及ぶ研究データのねつ造が最近話題となったが。
12/08 11:30
先日、茨城水戸第二高校の生徒が新たな化学現象を発見、J. Phys. Chem. A誌に掲載された件がストーリーになったが、日経の記事によると、今度は宮城県仙台第二高校の生徒が過酸化銀(Ag2O3)を簡単な高校の理科実験手法で作成することに成功、Journal of Materials Scinece誌オンライン版に掲載された。
12/05 18:25
6 月の /.J 記事で原子番号 114 番と 116 番が周期表に加えられる話題があったが、その時には 114 番は発見者の Georgy Flyorov 博士にちなんで flerovium、116 番は研究所の近郊のモスクワにちなんで moscovium という名前が提案されていた。
12/05 12:00
空気中に投影された 3D 画像を触って動かすなんて、急激に進歩している今日の技術をもってしてもさすがに映画の中の話かと思ったら、なんとロシア企業 Displair が既に実現していたとのこと。
12/02 11:30
オランダの研究者が人口の半分をも滅ぼす恐れのあるウイルスを作りだしたとのことで、「ウイルスのレシピ」を含むこの研究の公開の是非について専門家らの間で議論を呼んでいるそうだ。
12/02 10:00
アルゼンチンの研究チームが行った実験で、Wi-Fiの無線に晒された人間の精子に運動性の低下とDNA断片化が認められたそうだ(International Business Times、本家/.)。
12/01 18:18
株式会社内田洋行は30日、授業支援サービスや校務支援サービスをクラウドコンピューティングで一元化して提供する「ウチダ教育クラウドサービス」を開発したと発表した。
11/30 20:12
メルボルン大学及びシンガポール国立大学の研究グループが、ジョロウグモの紡ぐ糸には蟻を寄せ付けない成分が含まれていることを発見した。
11/29 06:00
生物種を特定できる技術「DNAバーコーディング」が、そのうち世界中のレストランに導入されるようになるかもしれない。
11/28 20:18
リチウムイオン電池に代わる新たな電池の開発において競争が激化しているなか、スタンフォード大学の研究チームは、長期間の使用が可能な電極の材料を開発した(eWEEK Europe UKの記事、
ExtremeTechの記事、
本家/.)。
11/27 17:31
電子メールやインスタントメッセージなど、コンピュータを利用したコミュニケーションの方が、対面の会話より嘘が増えることが明らかになったそうだ。
11/25 19:51
親ともなれば自分の子供がどんなスポーツに向いているのかを知りたいと思うものらしいが、これを言い当ててくれるDNAテストがあるのだそうだ。
11/22 08:00
2011年11月17日、ニュートリノ振動を検証する国際共同実験(OPREA実験)の研究グループが、例のニュートリノの速度が光速を越えた件についての論文の第2版を掲載したとのこと。
11/21 17:03
カリフォルニア大学アーバイン校およびHRL研究所、カリフォルニア工科大学の研究チームが、質量0.9ミリグラム毎立方センチという世界最軽量の素材を開発した。
11/19 14:16