ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(203)

サイエンスのニュース(ページ 203)

人間の言葉を教え合うオーストラリアの鳥たち

オウムや九官鳥などが人間の言葉をまねることはよく知られているが、人間の言葉を覚えた鳥から他の鳥に伝えられていくこともあるようだ。
09/18 15:01

人工的に火山噴火現象を起こして温度を下げる実験

地球温暖化を和らげる目的で、成層圏に水を散布して火山の噴火が起きたときのような現象を人工的につくり地球の温度を下げるという実験が行われるとのこと。
09/16 12:30

タッチパッド上で、キーボードの凸凹を触知できる技術を開発中

タッチパッド上のキー操作はミスタッチしがちであり、また入力中は常に画面を見ていなくてはならないという操作性に難点を抱えているが、Synaptics 社は、タッチパッドの操作性を向上させるべく本物のキーボードに触れているよう感じることのできる技術を開発しているとのこと。
09/16 11:30

日立と東北大、脳の血液量変化を計測する超小型装置の試作機を開発

日立製作所、東北大学、独立行政法人科学技術振興機構(JST)は14日、脳活動にともなう前頭葉部分の血液量の変化を簡単に計測する、超小型頭部近赤外光計測装置の試作機の開発に成功したと発表した。
09/14 22:07

米研究チーム、遺伝子操作で「光る猫」を生み出す

米国の研究チームが、猫免疫不全ウィルスへの耐性を持った「光る猫」を作り出したそうだ。
09/14 15:29

負極に昆布を使用すれば、リチウムイオン電池の容量が 10 倍に

ジョージア工科大学及びクレムソン大学の研究者らによれば、電池の負極の製造に真昆布など褐藻類から採取したアルギン酸塩を使用することで、リチウムイオン電池の容量を 10 倍に増やすことができることが分かったという。
09/14 10:30

トランスジェニックの基幹技術に関する特許を中国で成立

トランスジェニックの基幹技術「高親和性抗体作製技術―GANP(R)マウス技術」に関連する基本特許が、中国において成立した。
09/13 11:00

BMW、レーザーヘッドライトを開発中

独 BMW グループは LED ヘッドライトをさらに進化させた「レーザーヘッドライト」を開発中だそうだ。
09/09 12:00

毛髪の再生に脂肪細胞が深く関わる。イェール大学研究チームが解明

ハゲの特効薬にまた一歩近づいたようだ。イェール大学の研究チームが脂肪細胞が育毛をトリガーする信号を出していることを突き止めたとのこと。
09/09 11:30

帝人ファイバー、タコ足断面の軽量・多機能な高異型特殊断面繊維「オクタ」開発

帝人ファイバーは8日、吸汗速乾・軽量・遮熱/断熱・嵩高など、様々な機能を持つ、高異型特殊断面ポリエステル繊維「オクタ」を開発したと発表した。
09/08 19:16

東大の研究チーム、「人工細胞」の作成に成功

東京大学大学院総合文化研究科複雑系生命システム研究センターの菅原特任研究員らのグループが、人工細胞を有機化学的方法によって構築することに世界で初めて成功したそうだ。
09/08 11:30

人工遺伝子「論理回路」で癌細胞を死滅

スイスのチューリヒ工科大学 の Yaakov Benenson 教授と MIT の Ron Weiss 教授の率いる研究グループは、細胞に診断用生物学的論理を用いた情報処理を施すことで、癌細胞を検知して死滅させる「論理回路」の構築に成功したとのこと。
09/08 10:00

絶滅危惧種を救うiPS細胞の作製に成功

スクリップス研究所が絶滅危惧種の保護を目的に、絶滅危惧種のiPS細胞を作製するという世界初の試みに成功したとのこと。
09/07 15:29

日本気象協会、「総雨量2000mmの時代」の到来を示唆するコメントを発表

一般財団法人日本気象協会は7日、今回の台風12号の大雨を踏まえ、「総雨量2000mmの大雨が『想定外』の事象とはいえない時代に入ったと考えている」とのコメントを発表した。
09/07 12:46

キリンHD、ウイルス感染防御を担う免疫細胞を活性化する乳酸菌を発見

キリンホールディングスのフロンティア技術研究所(横浜市金沢区、所長 水谷悟)は6日、小岩井乳業社と共同で、乳酸菌Lactococcus lactis の一種が、動物でウイルス感染防御における免疫賦活効果を示すことを見いだし、この研究成果を9月11日に開催される「第59回日本ウイルス学会学術集会」にて発表すると発表した。
09/07 09:06

NEDO、世界最小の超小型・大出力SiCインバータを開発

 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と、NEDOの次世代パワーエレクトロニクス技術開発の研究委託先である技術研究組合「次世代パワーエレクトロニクス研究開発機構(FUPET)」は6日、同一パワーとしては世界最小の完全空冷オールSiC(シリコンカーバイド)インバータ(電力変換器)を開発し、出力15kWのモーターの連続動作に成功したと発表した。
09/06 16:40

FLOATEC プロジェクト、洪水の時に浮く「水陸両用の家」を開発

ヨーロッパの研究開発プロジェクト FLOATEC では、洪水が起きた時に浮くよう設計された「水陸両用の家」を開発しているとのこと。
09/06 11:30

仙台市、津波被害地にて「石油を産生する”藻”」増殖の実証実験へ

昨年 12 月に筑波大の研究チームが発見した、炭化水素を高効率で生産する微生物。
09/06 10:00

レーザーで雨を降らせる技術

近い将来、レーザーを使って人工的に雨を降らせることが可能になるかもしれない。
09/05 11:00

GaN-Sb 合金、太陽光から水素燃料を生み出す

窒化ガリウムとアンチモン 2 % の GaN-Sb 合金には、太陽光に照射された水分子を水素と酸素に電気分解させる特性があることが実証されたとのこと。
09/05 10:30

パンダの腸内細菌、低コストなバイオ燃料の鍵となるかも

パンダの腸内細菌が生成する酵素を利用して、バイオ燃料を安く効率的に生産できる可能性があるとのこと。
09/04 14:28

体内細菌が気分に影響している?

人間の消化器官には多くの細菌が生息しているが、中には我々の気分や行動に影響を与えているものもいるかもしれないことが分かってきたそうだ。
09/01 19:06

生体をゼリーのように透明化する試薬、理研が開発

理化学研究所(理研)が、生体をゼリーのように透明化する水溶性試薬「Scale」を開発した。
09/01 18:15

LHCによる実験で超対称性理論に反するデータが得られる

超対称性粒子に関する研究を行う学者らが、これまでの超対称性理論を見直さなくてはならないという結論に至ったそうだ。
08/31 20:01

走行中に自動的にタイヤを膨らませるポンプ内蔵エアバルブ

自転車を走らせると自動的にタイヤに空気を送り込むデバイスを開発したグループが出資を募っているそうだ。
08/31 10:00

前へ戻る   198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208  次へ進む