ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(202)

サイエンスのニュース(ページ 202)

今度の「大人の科学マガジン」はアナログシンセサイザー mkII

一部アレゲ人に人気の「大人の科学」シリーズに新シリーズ「サウンド・ガジェット・シリーズ」が加わるそうだ。
10/13 12:00

「25時間周期」といわれる体内時計、宇宙では24時間周期に?

MSN産経ニュースによると、国際宇宙ステーションに滞在した宇宙飛行士の生体リズム(概日リズム)を調べたところ、24時間に近づいていくという結果が得られたそうだ。
10/12 08:00

光速超えのニュートリノ、原因は時計の同期にあり?

CERN (欧州原子核研究機構) が実験で計測したという光速超えのニュートリノについて、「光速を超えた」ように見えた原因は計測に使用した時計のシンクロにあるのではないかとする論文が発表された。
10/10 12:45

100%天然素材、牛乳から作られた繊維「Qmilch」

ドイツのデザイナー、Anke Domaske氏は牛乳に含まれるタンパク質の主成分であるカゼインから「Qmilch」と呼ばれる繊維を開発した。
10/09 14:49

MIT、太陽エネルギーを貯蔵できる形式に変換できる「人工葉」を開発

マサチューセッツ工科大学(MIT)は、太陽エネルギーを貯蔵可能な化学形式に変換できる装置の開発に成功したとのこと。
10/06 06:00

2011年ノーベル化学賞は準結晶を発見したイスラエルのDaniel Shechtman氏に

2011年ノーベル化学賞が発表された。受賞したのはイスラエル・Israel Institute of Technologyで教授を務めるDaniel Shechtman氏。
10/05 18:59

NASA主催の超高効率な電気航空機のコンペ、ペンシルバニア州立大チームが優勝

Google がスポンサーとなっている NASA 主催の CAFE Green Flight Challenge は、乗員 1 人当たり 1 ガロン (≒ 3.8 リットル) 以下の燃料あるいはそれと等価な電力で 200 マイル (≒ 320 km) を 2 時間以内に飛行できる航空機のコンテストである。
10/05 12:18

2011年ノーベル物理学賞、宇宙の加速膨張の発見者へ

2011年のノーベル物理学賞は、超新星爆発を観測し、宇宙の加速膨張を発見したことに関し、ローレンス・バークレー国立研究所のSaul Perlmutter氏、オーストラリア国立大学のBrian P. Schmidt氏、ジョンズ・ホプキンス大学のAdam G. Riess氏の3名が受賞したようだ。
10/04 19:31

2011年ノーベル医学・生理学賞、免疫活動に関する研究により3名が共同受賞

10月3日、2011年ノーベル医学・生理学賞受賞者が発表された。
10/03 18:42

2011年ノーベル医学・生理学賞、免疫活動に関する研究により3名が共同受賞

10月3日、2011年ノーベル医学・生理学賞受賞者が発表された。
10/03 18:42

宗教と科学が衝突すると考える科学者は意外にも少ないという調査結果

ライス大学が米国の主要大学の研究者に対して行った調査の結果、「宗教と科学は常に衝突している」と答えた科学者は 15 % であったとのこと。
10/03 14:00

激辛トウガラシの秘密は「ミミズ」

以前のストーリーで紹介された、オーストラリアの「世界一辛いトウガラシ」開発の背景にはミミズの力があったそうだ。
10/02 13:05

気体による温室効果の発見から150年

現在、温室効果ガスの排出量削減が重要な課題となっているが、気体によって温室効果が発生することを物理学者のジョン・ティンダルが発表してから今年が150年目になる。
10/02 09:34

東北大、1平方インチ当たり5Tbクラスの次世代HDDヘッド用素子を開発

東北大学は30日、大学院工学研究科の大兼幹彦准教授、安藤康夫教授らのグループが、面直通電型巨大磁気抵抗素子 (CPP-GMR素子) の飛躍的な性能向上に成功したと発表した。1平方インチ当たり5テラビットクラスの記録密度を持つ、超高密度ハードディスクヘッドに適用可能という。
09/30 11:01

大腸菌でメッセージをエンコード

大腸菌を使って秘密のメッセージを「エンコード」する方法が発明されたとのこと。
09/30 08:03

オーストラリア北部で「インコの酔っぱらい」が問題に

オーストラリア北部ダーウィンでは10月から11月にかけて乾季から雨季に移り変わるが、毎年この時期になるとゴシキセイガイインコが「酔っぱらったような」行動をとるそうだ。
09/29 14:29

光速超えのニュートリノ、米フェルミ研究所で再検証へ

事実ならばアインシュタインの相対性理論を覆すかもしれないとして世間を賑わせている「光速超えのニュートリノ」。
09/28 11:30

CERN、ニュートリノの超光速での移動を計測

既に各種報道でもご存じの通り、長基線ニュートリノ振動実験 OPERA による実験で 1 万 5000 個のニュートリノをジュネーブにある CERN の研究所から 730 km 先のイタリア中部、グランサッソー地下研究所に発射したところ、光速での移動よりも 60 ns 早くニュートリノが到着したという報告が行われた。
09/26 14:15

食べ物が遺伝子の発現に直接作用する

摂取した食物由来の遺伝物質が、遺伝子の発現に直接作用することが明らかになったそうだ。
09/25 11:25

東北大の大野教授、ノーベル賞有力候補者として選出される

トムソン・ロイターは、有力なノーベル賞候補者とされる「トムソン・ロイター引用栄誉賞」受賞者24名を発表した。
09/24 15:59

トランジスタを小型ナノ磁石で置き換えるプロセッサ技術

米国バージニア・コモンウェルス大学の研究者らが、プロセッサ回路を構成するトランジスタをデジタル情報を処理する機能を備えた特殊な小型ナノ磁石で置き換えるというコンセプトにより、エネルギー効率が高く電池からの電力供給を受けずに組み込みシステムを稼働させられる高性能プロセッサを実現するという研究を進めているそうだ。
09/22 10:30

新種のコガネムシ、北杜夫さんにちなんで命名される

西表島で 1994 年に発見された新種のコガネムシに、作家の北杜夫さんにちなんだ名前がつけられるそうだ。
09/22 10:00

豊田中央研究所、水とCO2のみを原料とした人工光合成の実証に世界初成功

トヨタグループの豊田中央研究所は20日、太陽光エネルギーを利用し、水とCO2のみを原料にして有機物を合成する人工光合成の実証に、世界で初めて成功したと発表した。
09/20 18:44

10年間解けなかったタンパク質解析問題、ゲーム化により3週間で解かれる

たんぱく質の解析をゲーム化したツール「Foldit」で、科学者たちが10年間解けなかったプロテアーゼを出題してみたところ、ゲーマーたちが、たった3週間で解いてしまったらしい。
09/20 14:38

マントルで生成されたダイヤモンド

地球の炭素循環が下部マントルまで到達しているという研究結果が発表された。
09/19 19:29

前へ戻る   197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207  次へ進む