ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(195)

サイエンスのニュース(ページ 195)

肉に多価不飽和脂肪酸を多く含むクローン羊が誕生

中国の遺伝子研究所 BGIの科学者らが遺伝子組み換えにより、肉にω-3多価不飽和脂肪酸(PUFA)を豊富に含むクローン羊を作ることに成功したという。
04/28 15:11

ガイア理論のラブロック氏が間違いを認める、「気候変動の予測が行き過ぎていた」

地球を一つの大きな生命体と見なす「ガイア理論」で知られるジェームス・ラブロック氏は、著書「ガイヤの時代」が出版された 2006 年に、このまま地球温暖化が進めば「今世紀末までに何十億もの人が死に、ほんの数組の男女だけが北極で生き延びる」と述べていた。
04/27 11:20

沈没したタイタニック号は30年以内にバクテリアによって分解される

カナダの微生物学者が、「沈没した豪華客船タイタニック号はバクテリアによって分解されている」ことを発見したそうだ。
04/27 07:00

北極から大量のメタンガスが放出されている?

北極の永久凍土内には大量のメタンが溶けており、また、メタンハイドレートの形でも存在しているという。
04/27 06:00

殺虫剤耐性を獲得した害虫、実は体内に寄生する細菌が殺虫剤を分解していた

最近、「殺虫剤耐性」を持つ害虫が登場している。
04/26 18:09

幼少期に暴力的虐待を受けると、テロメアの成長が阻害される

デューク大学の研究者チームが、幼少期に暴力的虐待を受けるとテロメアが短くなることを発見したとのこと。
04/26 11:20

米物理学者、米国物理学の将来を悲観する

米物理学者Steven Weinberg氏による物理学の将来を悲観した記事「The Crisis of Big Science」が話題を呼んでいる。
04/26 06:00

空気から水を抽出。電源は風力から

フランスのEole Water社では、空気中の水蒸気を凝縮して飲料水を作る装置を開発。
04/22 15:48

2012年のミレニアム技術賞、受賞者はLinus Torvalds氏と山中伸弥氏

フィンランド技術アカデミーは2012年のミレニアム技術賞の受賞者として、Linuxカーネルの開発者として知られるLinus Torvalds氏と、iPS細胞の開発者として知られる京都大教授、山中伸弥氏を選出した。
04/21 14:05

国内希少野生動植物 90種に

5月1日からプリムラ・キソアナ変種キソアナ(カッコソウ)など3種が新たに国内希少野生動植物種になる。
04/19 11:00

レンゴー、紙なのに燃えにくい「防炎段ボール」を開発

レンゴー(本社:大阪市北区)は18日、防炎製品認定基準を満たす防炎段ボール「RAFEP(ラフェップ)」を開発したと発表した。
04/18 12:55

宇宙からコウテイペンギンをカウント

英、米、豪の科学者らによる研究チームが、衛星からの画像を利用してコウテイペンギンの生息数を割り出した。
04/15 18:44

「レーザー核融合」、毎秒1回の100連続反応に成功

光産業創成大学院大で4月4日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究により、レーザー核融合反応を「爆縮高速点火」による手法で100回連続して起こすことに成功したとのこと。
04/11 06:00

富士通研、人手による校正履歴を用いた日本語自動校正技術を発表

富士通研究所は、人が校正した文章の履歴を使って文章校正を自動的に行う技術を開発したそうだ。
04/10 11:50

蜂群崩壊症候群の原因は、殺虫剤「イミダクロプリド」か

米国において 2006 年よりミツバチコロニーが激減する現象。
04/10 10:50

阪大、細胞分裂を人工的に再現することに一部成功

大阪大学の研究グループが細胞分裂を人工的に再現することに一部成功した。
04/09 10:20

産総研、光の照射で可逆的に液化/固化する新材料を開発

波長を制御した光を照射することにより、室温で可逆的に液化/固化する新材料を産総研が開発した。
04/08 18:23

3Dチョコレートプリンターが製品化される

英エクセター大学の科学者らが開発した3Dチョコレートプリンターが完成し、まもなく発売される予定だ。
04/08 11:29

デラウェア大学、クリーンな水素製造法を開発

デラウェア大学の大学院生 Erik Koepf 氏が、二酸化炭素などの有害物質の排出を伴わない水素製造法を開発したとのこと。
04/06 10:50

colloidaldisplay, 世界最薄スクリーンの多彩な表現

薄くて透明なシャボン膜に超音波を当てることで光学特性を変化させ、スクリーンにするシステムを東大、カーネギーメロン大、筑波大の研究者からなる混成チームが開発した。
04/04 10:50

クロミンククジラ 南極海での繁殖状況は健全

水産庁は31日、2011年度の南極海鯨類捕獲調査の調査航海が終了したと発表するとともに、今回の調査で採集したクロミンククジラの雌(167頭)のうち、64.1%が性的に成熟しており、そのうちの92.5%が妊娠していることが確認されるなど、南極海での繁殖状況が健全なことが示唆される結果になったとした。
04/02 11:00

30 年後の化学の夢

いささか旧聞に属するが、日本化学会が 30 年後の化学の夢ロードマップなる文書を公開したようだ。
03/30 12:20

JAXA、セシウムの分布を画像化する「超広角コンプトンカメラ」を試作

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、次期X線天文衛星「ASTRO-H」に搭載予定のガンマ線観測センサの技術を応用し、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する新しい装置「超広角コンプトンカメラ」を試作したと発表した。
03/30 10:55

ジェームズ・キャメロン監督、チャレンジャー海淵への有人潜航に成功

あるAnonymous Cowardのタレコミによると、「ターミネーター」シリーズや「アバター」などの作品を手がけた映画監督ジェームズ・キャメロン氏が、マリアナ海溝のチャレンジャー海淵の着底に成功したそうだ。
03/29 19:55

科学で証明、機内食が不味く感じられる理由

機内食が不味く感じられるのには科学的な根拠があるとのこと。
03/28 11:20

前へ戻る   190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200  次へ進む