NECは15日、場所や距離を意識することなく、利用者のジェスチャとプロジェクタからの映像表示を組み合わせて情報を操作できるインタラクション技術を開発したと発表した。
05/15 16:03
米地質調査所がホッキョクグマのメス 52 頭を追跡調査したところ、50 km 以上の遠泳が計 20 頭、合計 50 回観察されたそうだ。
05/15 10:20
富士通は14日、犬に装着して使用する専用の活動測定デバイスを開発し、同デバイスから得られるセンシング情報を基にペットの健康管理をサポートするクラウドサービスを2012年下期より提供開始すると発表した。
05/14 20:47
先週の話題だが、Microsoft がコントローラーに備えた感圧センサーでユーザーを認識する技術の特許を出願しているとのこと。
05/14 11:30
冷戦時代、各国は核戦争や原子力施設の事故による放射線の人体への影響を調べるため、動物を使った実験を行っていた。
05/13 19:20
3年前、動物園の来園者に石を投げつけるチンパンジーが開園前に石を集めていたことが判明し、計画的に行動しているのではないかと話題になった。
05/13 15:41
IO Interactiveが開発するTPSゲーム「Kane & Lynch 2: Dog Days」が、「中国と中国人を中傷している」として中国の弁護士から訴えられたそうだ。
05/11 08:00
Microsoft Research は、Washington 大学と協力して、潜水艦のソナーと同様の方法で、物体検出やジェスチャー認識を行う技術を開発した。
05/10 11:20
アドレナリンを全開にして絶えずマルチタスク(複数のことを同時にすること)をしているとストレスが溜まり、それが原因で脳細胞はダメージを受けます。
05/09 23:41
サントリーホールディングスは9日、サントリービジネスエキスパート植物科学研究所が、新潟県農業総合研究所と共同で、遺伝子組換え技術を用いて青みを帯びたユリの開発に成功したと発表した。
05/09 18:04
Johns Hopkins大学の研究者Ming Xu氏が、相変化メモリにダイアモンドを使用することでより大容量を実現できる可能性があるとの研究結果を発表した。
05/09 08:00
The Austoralianの記事やBBCの記事によると、近年、東アジア域で近視の子供が増加しているという。
05/09 07:00
ニューヨーク大学・Liming Zhou准教授の研究結果によれば、大規模な風力発電所の敷設は、地域の気象パターンに大きな影響を与える可能性があるという。
05/08 07:00
王子製紙は7日、同社グループの王子キノクロス(本社:静岡県富士市)が、東日本大震災に伴う原子力発電所の事故によって飛散した放射性セシウムの吸着材料として使用できる可能性がある、セシウム除染用ゼオライト不織布の開発・商品化に成功したと発表した。
05/07 18:12
ノルウェーのオスロ大学に属する研究者 Kamran Shalchian-Tabrizi 氏は、ノルウェーの首都オスロから南へ約 30 km にある湖で、藻類を食べる原生動物を発見したと発表した。
05/07 10:20
英BBCのSFドラマ、「ドクター・フー」に登場するソニック・スクリュードライバーは、鍵穴に触れずに解錠したり、ケースを開けずに機械を修理したりできるドクターの秘密兵器だ。
05/03 18:15
恒星からの距離とサイズの面で地球によく似た条件の惑星「ケプラー22b」が発見されたことにより (/.J 記事)、地球外生命が存在する可能性について世論が沸騰した。
05/01 12:50
海洋研究開発機構(JAMSTEC)の地球深部探査船「ちきゅう」のドリルが25日、海面下7,740メートルに到達し、海底科学掘削の世界最深記録を更新したそうです。
04/29 15:03