ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(190)

サイエンスのニュース(ページ 190)

食糧問題を解決する鍵は「昆虫」と「人工肉」

人口増や環境問題からくる食料危機は人類共通の差し迫った課題だ。
08/08 08:00

大日本印刷、既存設備を利用して高精細な中小型向けカラーフィルターを生産

大日本印刷は7日、第6世代および第8世代の既存設備を利用し、効率的に500ppiまでの高精細な中・小型向けカラーフィルターを生産する技術を開発したと発表した。
08/07 13:19

バイリンガルな子供は「頭がいい」?

バイリンガルな子供はそうでない子供と比べ、問題解決スキルや創造的思考が長けているそうだ。
08/07 10:50

歴史に数学的手法を用いて導き出された「暴動の周期」、2020 年に米国で暴動の波を予測

歴史は繰り返すとはよく言われるが、実際に米国では 1870 年、1920 年、1970 年辺りと 50 年おきに暴動がピークに達している。
08/07 10:20

京セラ、1本のヘッドで2色同時印刷を実現する世界最速300dpiヘッドを開発

京セラは6日、インクジェット印刷機の基幹部品であるインクジェットプリントヘッドにおいて、1本のヘッドで2色同時印刷が可能で、解像度300dpi・世界最速152m/分を実現した「KJ403T」を開発したと発表した。
08/06 16:30

人間の歯は、サメの歯と同じくらい硬い

人間の歯の硬さはサメの歯とたいして変わらないのだそうだ。
08/06 12:30

オリンピックの「性別検査」で、DNA方式に代わり「テストステロン値判定方式」が採用される

今回のロンドン五輪の性別検査ではDNAではなく、テストステロンに着目した方法が採用されることになったそうだ。
08/03 19:25

イギリスの研究者ら、予算削減に抗議して「葬式」を執りおこなう

イギリスの理数系研究者らが有志で集い、工学物理科学研究会議 (EPSRC) の厳しくなった補助金支給制度に対する抗議として、科学の終わりを意味する棺桶を首相官邸のあるダウニング街まで運んだとのこと。
08/03 11:50

ロンドン五輪のスターターピストルは無音

ロンドン五輪の陸上競技等で使用されるオメガ社のスターターピストルは「無音」だそうだ。
08/03 10:46

放射性セシウムは硫酸塩エアロゾルに含まれて運ばれた

原発事故により放出された放射性セシウムが、硫酸塩エアロゾル中に含まれた形態で大気中を運ばれている可能性が高いことが分かった。
08/03 10:25

慶應大教授、自身の全遺伝情報を公開

慶應義塾大学環境情報学部の冨田勝教授が、自分自身のゲノム (全遺伝情報) を日本 DNA データバンク (DDBJ)で公開した 。
08/02 12:20

人間の皮膚感覚を再現するフレキシブルなタッチセンサー

圧力やねじれ、せん断状態といった人間の皮膚であれば容易に感知できる状態を識別できるタッチセンサーが開発された。
08/02 06:00

105 歳の以上の健康長寿者から iPS 細胞作製に成功

人類永遠の課題である「長生き」の秘密が解明できるかもしれない。
08/01 10:50

米GM、無線LAN通信を使って歩行者事故を防ぐ技術を研究中

米ゼネラル・モーターズが、無線LANを使った通信を利用して対人事故を防ぐ技術を開発しているそうだ。
08/01 07:00

洋楽ポップは単調で、どれも同じに聞こえるという分析結果

最近の洋楽はどれも同じに聞こえてしまうのは自分が年をくったせいだと思っていたが、洋楽は本当にバリエーションに乏しくなってきているとのこと。
07/31 12:20

パナソニックが人工光合成システムを開発、世界最高効率で有機物を生成

パナソニックは30日、世界最高の太陽エネルギー変換効率で、太陽光のみで二酸化炭素と水から有機物を生成する人工光合成システムを開発したと発表した。
07/30 12:45

グリーンランド、融ける

全島の約80%以上が氷や万年雪で覆われているグリーンランドで、氷床が急激に融けているという。
07/27 14:19

電気自動車のワイヤレス充電器、問題は猫対策

Qualcommがロンドンオリンピックに合わせて、開発している電気自動車向けのワイヤレス充電器「Halo」の実験を開始している。
07/27 12:45

「細菌の一生」の完全シミュレーションに成功

スタンフォード大の研究者らが細菌の中で発生するすべての生化学反応を、コンピュータでシミュレーションすることに成功したそうだ。
07/26 11:50

世界最軽量の炭素素材は空気よりも軽い

独キール大学やハンブルク工科大学のチームが、空気密度よりも軽い世界最軽量の炭素素材を開発した。
07/26 08:00

世界人口「70 億人超え」の先にみえるもの

Los Angeles Times の記事が、この 2 世紀間で爆発的に増え続けている世界人口について特集を組んでいる。
07/25 10:50

アメリカ、国立点火施設で 500 TW のレーザー出力に成功

米国のローレンス・リバモア国立研究所は、国立点火施設 (NIF) がレーザ—光線 192 本を放射する実験に成功したと発表した。
07/25 10:20

ラットの心筋とシリコンフィルムから人工クラゲを作ることに成功

ハーバード大とカリフォルニア工科大により、シリコンフィルム上にラットの心筋を自己組織化により配列し、クラゲの動きを模して泳ぐロボットクラゲ「Medusoid」が作られた。
07/25 06:00

サッポロビール、乳酸菌にストレス性睡眠障害改善効果を発見 世界初

サッポロビールは24日、産業技術総合研究所とのマウスを使った共同研究から、乳酸菌にストレス性の睡眠障害を改善する効果があることを世界で初めて発見したと発表した。
07/24 20:01

慶応大、世界初の「ウィンクで動く車いす」を開発

慶應義塾大学は23日、世界初の「ウィンクで動く車いす」を開発したと発表した。
07/23 18:10

前へ戻る   185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195  次へ進む