ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(105)

サイエンスのニュース(ページ 105)

注射で遺伝子操作を行える手法が開発、非分裂細胞に対しても有効

理化学研究所と米ソーク生物研究所が、「生体内ゲノム編集の新技術」を開発したと発表した(朝日新聞)。
11/22 17:27

コンコルド以来となる新たな超音速旅客機の試作機が公開される

デンバーを拠点とするスタートアップ「Boom Technology」が、開発中の超音速旅客機のプロトタイプを公開した。
11/22 09:18

8K技術を医療機器に応用、がん手術をより精密かつ繊細に

映像の高画質化が進み4K、8Kと高精細化が進んでいる。
11/22 09:15

中国研究チーム、ゲノム編集を肺がん患者に、人体への応用は世界初

中国・四川大学の研究グループが遺伝子操作技術の1つである「ゲノム編集」技術を用いたガン治療を世界で始めて行ったことを発表した(POPULAR MECHANICS 、Nature、日経新聞、NHK、Sputnik、Slashdot)。
11/21 19:41

東北大ら、バイオ工学による天然ゴムの試験管内合成に成功

天然ゴムは、化石燃料から合成される合成ゴムでは再現不可能な優れた物性を有するため、現在においてもタイヤなどのゴム工業製品には必要不可欠な天然ポリマー。
11/21 09:01

父親の加齢が子孫の行動に影響を及ぼす、東北大と理研が解明

近年、自閉症スペクトラム障害や注意欠陥・多動性障害等の発達障害が増加していることが報告されており、早期の病態基盤の解明と治療法の確立が求められている。
11/20 23:16

理研、遺伝子情報の書き換えでマウスの病理改善に成功

理化学研究所(理研)の研究チームが、ゲノム編集と呼ばれる遺伝子操作技術を利用し、有効な治療法の確立されていない遺伝性疾患である網膜色素変性症のマウスの症状を改善することに成功した。
11/19 17:25

視覚体験に新技術、ロボット使い360度映像の生中継システム開発

VR(バーチャル・リアリティ)やホログラフィといった映像体験技術が本格的に普及の兆しをみせている。
11/17 08:43

日立、動画撮影後もピント調整可能なレンズレスカメラ技術を開発

日立は15日、レンズの代わりに同心円パターンを印刷したフィルムを用いて、動画撮影後に容易にピント調整ができるレンズレスカメラ技術を開発したと発表した。
11/15 22:14

秋田県仙北市で無人運転バスの公道走行実験が行われる

秋田県仙北市の田沢湖畔で、無人運転バスの公道走行実験が行われた。
11/15 21:25

フロリダで計画の遺伝子操作ネッタイシマカ放出実験、地元で65%反対

米国・フロリダ州で計画されている遺伝子操作したネッタイシマカの放出実験について、実験予定地のキーヘイブンがあるモンロー郡で8日に住民投票が実施された。
11/15 21:25

人型ロボットに変形の自動車、実現に向けて開発プロジェクトスタート

実際に人が乗れて走行でき、変形して人型にもなる「ロボット」J-deite RIDE(ジェイダイト・ライド)が2017年中の完成を目指して開発されているそうだ(Engadget Japanese、プレスリリース)。
11/14 18:42

基礎研究への研究費は減っていない?河野議員がデータ元に意見募集中

近年では大学の研究予算、特に基礎研究に対する研究予算が削られているという話を聞くが、これに対し河野太郎衆議院議員がデータを集めて公開、意見を求めている(河野太郎氏の公式サイト)。
11/12 11:54

東北大、人工的に歯のエナメル質形成、むし歯治療や歯の再生へ期待

歯はヒトの食生活を営む上できわめて重要な役割を持つ。
11/10 08:27

基礎生物学研究所ら、アサガオの全ゲノム解読

自然科学研究機構基礎生物学研究所は8日、星野敦助教らの研究チームがアサガオの全ゲノム配列をほぼ完全に解読することに成功したと発表した。
11/10 05:20

東北大学、歯のエナメル質を人工的に作ることに成功

東北大学が、人工的に歯のエナメル質を形成することに成功したそうだ(東北大学の発表)。
11/09 18:32

桜島の地下にマグマが蓄積、数十年以内に大規模噴火の可能性も

鹿児島県の桜島を含む姶良カルデラの地下に、年間1150万立方メートルのペースでマグマが溜まっているという研究結果が発表された(共同通信、産経新聞)。
11/07 16:54

世界のR&D支出、トップ1000社の支出額は6800億ドル、トヨタが10位

PwCコンサルティングStrategy&は、2016年グローバル・イノベーション調査を実施した。
11/07 09:21

iPS細胞が解明の統合失調症発症メカニズム、新創薬の可能性に期待

統合失調症は生涯罹患率が人口の約1%と高く、国内の総患者数は71万3,000人と推定されている。
11/07 09:17

アルツハイマーは脳の糖尿病である、東北大が実証

日本の認知症患者は462万人(2013年6月(厚生労働省))と推定され、認知症予備軍である軽度認知障害の高齢者も400万人存在する。
11/07 09:16

自動運転車が増えると強引に横断する歩行者が増える?

交通の安全性を高めると考えられている自律走行車だが、その安全性を期待して道路を横断する歩行者が増加し、走行速度が低下するという見方もあるようだ。
11/02 23:31

スギ花粉症緩和米の臨床研究が開始される

国立研究開発法人農業・食品産業総合研究機構(農研機構)が提供する「スギ花粉症緩和米」を使った臨床研究がこの11月より大阪府立呼吸器・アレルギー医療センターで開始されるそうだ(朝日新聞、農業協同組合新聞、農研機構のプレスリリース)。
11/01 10:04

NEC、地磁気とGPSを用いた屋内の位置を測定技術

NECは28日、地磁気を活用することでGPS信号が届きにくい鉄鋼製の部材を用いた建物の内部にいる対象者の位置を測定する技術を開発したと発表した。
10/29 06:46

Microsoftの音声認識技術、英語では人間並みのレベルに到達

Microsoftの音声認識技術が英語では人間並みのレベルに到達したそうだ(論文概要、Next at Microsoft、The Next Web、Register)。
10/28 19:23

デンソー、ソニーの画像センサー採用、夜間でも歩行者認識可能に

デンソーは2016年10月25日、車載用画像センサーに、ソニーセミコンダクタソリューションズ製のイメージセンサーを採用したと発表した。
10/28 19:01

前へ戻る   100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110  次へ進む