ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(45)

サイエンスのニュース(ページ 45)

沖縄県西表島で新種のタナイス目甲殻類を発見 北大の研究

熱帯の汽水域に見られるマングローブは琉球列島にも分布する。
09/30 13:57

欧州最古の投射具を発見、ネアンデルタール人絶滅の一因か 東北大などの研究

4万数千年前の遺跡から、ヨーロッパ最古の投射器に用いられた石器が発見された。
09/28 19:49

中国企業によるDDR4 DRAM生産、遅くとも来年には量産開始か

中国政府は半導体の「自給自足」を目標としているものの、昨今多くのデバイスで使われているDDR4 DRAMについてはまだ量産には成功していない。
09/28 16:29

輸入頼みの高価な特殊ガス「重水素」の低コストな製造法 阪大の研究

従来、重水素の製造には多くのエネルギーが必要だった。
09/27 13:18

大学1年生向けの実験で固体物理蓄電に応用できる技術を開発 東北大

東北大学の研究者らが、同大学の工学部1年生向けに行った研修実験中、個体物理蓄電体の電子吸着部分の形状を制御することに成功したと発表した(発表資料)。
09/26 18:25

iPS細胞から「ミニ多臓器」作製に成功 隣接しした器官を同時に 東京医科歯科大

東京医科歯科大は26日、ヒトのiPS細胞から肝臓、胆管、膵臓といった隣接した臓器を同時発生させる技術を確立したと発表した。
09/26 17:29

捕食者が狙っている間は孵化しないダニの卵 京大の研究

ケナガカブリダニの卵は頑丈である。
09/26 11:24

世界初、ダイヤモンドを活用した細胞内のpH計測センサー開発 量研など

量子科学技術研究開発機構は24日、pH(酸性・アルカリ性の度合い)を逐次計測可能なセンサーの開発に成功したと発表した。
09/25 08:22

iPS細胞を用いた家族性地中海熱の新しい診断法を開発 京大の研究

家族性地中海熱は遺伝性の難病である。
09/24 18:27

ナメクジに寄生する線虫、生物農薬に利用可能か 東邦大などの研究

生き物を利用して害虫などを駆除する、生物農薬と呼ばれるメソッドがある。
09/24 08:39

天の川銀河中心のブラックホールが謎の増光 カリフォルニア大学の研究

米・カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チームは9月11日、天の川銀河の中心にあるブラックホールが2019年5月に、過去24年間の観測中最も明るくなったと発表した。
09/23 17:33

夢の内容を忘れてしまいやすいのは何故か その仕組みを解明 名大など

夢というのは難しい研究テーマである。
09/21 21:32

子孫残せないよう遺伝子操作された蚊で数減らす実験、遺伝子操作された蚊の子孫が確認

伝染病対策として、遺伝子を改変した蚊を放出するという手法が検討されている。
09/21 13:01

北海道・三陸の蟹「オオヨツハモガニ」を新種と確認 東大の研究

藻場に生息する、モガニという種類の蟹がいる。
09/21 11:01

外来種の脅威により在来種の逃避行動が進化 東京農工大など

日本に導入された外国起源の生物は約2,000種に及ぶ。
09/20 17:02

ボルネオ島で新種「コガタラルティアトカゲ」を発見 京大の研究

ボルネオ島のマレーシア領で新種のトカゲが発見された。
09/20 09:17

前立腺肥大症治療薬がパーキンソン病の進行を遅らせる可能性 国際共同研究

前立腺肥大症治療に広く使われているテラゾシンが、パーキンソン病の症状進行を遅らせることが明らかにされた。
09/19 15:50

患者の歩き方で病気を診断 歩行分析のデジタル化技術を富士通が開発

富士通(東京都港区)は18日、疾病の影響による歩行の異常を脚に取り付けたセンサーで判断する技術を開発したと発表した。
09/19 10:37

室温で高電導性を得る物質、記憶装置への応用可能か 横浜市立大などの研究

室温において磁場により電気の流れやすさが100倍以上も変化する物質が発見された。
09/19 08:12

LPガスを高感度で検知する超分子センサーを開発 東大などの研究

液化石油ガス(LPガス)を、その爆発下限界以下の濃度で検出することのできるセンサーを東京大学の研究グループが開発した。
09/18 13:36

飼い猫は共生微生物が作る臭い物質をマーキング行動に利用 米大学の研究

飼い猫がコミュニケーションに利用するマーキング物質の多くは、猫の肛門に住む微生物が作ることを、カリフォルニア大学デービス校ゲノムセンターの研究が明らかにした。
09/17 11:42

光格子時計を小型・常温稼働へ カドミウム光格子時計の「魔法波長」決定 理研など

東京大学の香取秀俊教授が提唱した、光格子時計という次世代の時計がある。
09/17 08:06

駅のエスカレーター利用を階段に変える「仕掛け」に成功 阪大などの研究

駅において混雑が発生しやすい場所といえばエスカレーターである。
09/16 15:39

前へ戻る   40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  次へ進む