ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(43)

サイエンスのニュース(ページ 43)

次世代電池に応用可能な低コスト触媒電極を作製 電通大などの研究

リチウムイオン電池に代わる次世代の電池が待望されている。
10/19 15:22

人工光合成への応用も 太陽光で働く水分解光電極を開発 東工大など

東京工業大学は17日、電気エネルギーを印加することなく、太陽光の照射だけで水が分解される新たな光電極材料を開発したと発表した。
10/19 13:55

イネの収量に作用の遺伝子、機械学習活用し同定 収量増加に期待 理研など

イネの収量増加は稲作に携わる人たちにとって共通の望みであり、遺伝子からのアプローチも多くの研究で行われてきた。
10/19 10:04

ツキノワグマは秋に1年分のドングリを食いだめする 東京農工大などの研究

熊の人里への出没は我が国では大きな問題である。
10/18 13:12

フレキシブルで軽量な有機太陽電池、発電効率向上の鍵を解明 分子科学研

現在の無機材料で出来た太陽電池に比べて安価で軽く、フレキシブルな「有機太陽電池」が近年では注目されている。
10/18 11:42

形状記憶効果もつ高エントロピー合金の開発に成功 新素材に期待 NIMS

物質・材料研究機構(NIMS)は16日、形状記憶効果をもつ高エントロピー合金の開発に成功したと発表した。
10/18 09:23

強毒のヒアリ、国内で定着の可能性

2017年、強い毒を持つ南米原産の「ヒアリ」が日本に上陸したことが話題となったが、このヒアリが東京港青海埠頭で定着した可能性が極めて高いとの分析結果を国立環境研究所が出したという。
10/18 09:09

赤潮の原因となる藻の遺伝子配列を解読 水産研究・教育機構などの研究

シャットネラは赤潮の原因となる藻の一種である。
10/18 08:00

寄生蜂キンウワバトビコバチの対ライバル戦略 東京農工大などの研究

キンウワバトビコバチは蛾を宿主とする寄生蜂である。
10/17 12:03

肺高血圧症の発症に関連するタンパク質発見 治療薬候補も 東北大の研究

指定難病である肺動脈性肺高血圧症は、未治療の場合その平均生存期間は約3年である。
10/17 09:31

昆虫に似た社会を持つデバネズミの進化の謎 総研大などの研究

アリやハチが社会を作る性質を真社会性という。
10/16 18:37

産総研など、機能性ナノ粒子の高速合成法を開発 環境分野での素材開発を加速

産業技術総合研究所(産総研)は15日、マイクロ波加熱を使い、二酸化バナジウムの機能性ナノ粒子を高速で合成する方法の開発に成功したと発表した。
10/16 17:54

厚さ10マイクロメートルのレンズ

米のユタ大学の研究者らが、厚さ10マイクロメートルという「マルチレベル回折レンズ(MDL)」を開発した。
10/16 09:29

ムール貝が取り込んだマイクロプラスチックはどうなるか 東大などの研究

現在、マイクロプラスチックは大きな環境問題となっている。
10/16 09:09

乳酸菌B240の抗アレルギー作用を大塚製薬が確認 花粉症の症状緩和に期待

大塚製薬(東京都千代田区)は、植物由来の乳酸菌B240に抗アレルギー作用があることを確認したとして、実験成果を12日に開かれた日本花粉学会で発表した。
10/15 18:32

コクヨ、「コミケ用ミーティングバッグ」を開発

コクヨグループで通販を手がけるカウネットが、同人誌即売会参加者に向けた専用バッグと称する「コミケ用ミーティングバッグ」をクラウドファンディング形式で発売する。
10/15 18:24

ソニー、開発中の新型AR HMD試作機を公開

ソニーが新型のAR(Augmented Reality)向けヘッドマウントディスプレイ(HMD)を公開した。
10/15 18:19

コカ・コーラ、海洋プラスチックごみが原料のコカ・コーラボトルを開発

The Coca-Cola Companyが海洋プラスチックごみのリサイクル素材を25%使用したコカ・コーラ用ボトル約300本の試作に成功したそうだ(プレスリリース、 FOODBEASTの記事、 動画)。
10/14 18:27

クシクラゲの虹色の謎を解く特有のタンパク質を発見 筑波大の研究

クシクラゲは虹色に輝く美しい生き物である。
10/14 17:36

ゼニゴケの無性生殖に重要な遺伝子を発見 神大などの研究

無性生殖を行う植物は珍しくない。
10/14 10:02

東北大、細胞内の有害物質取り除く新手法開発 がんやアルツハイマー治療に期待

東北大学は11日、細胞内の有害物質を取り除く創薬手法の開発に成功したと発表した。
10/13 11:14

NICT、「毎秒1ペタビット」光通信のスイッチング実験成功 世界最大容量

情報通信研究機構が、毎秒1ペタビットの光パスのスイッチング実験に成功したと発表した。
10/12 20:05

最古のオーロラ現象の記録、楔形文字の粘土板から確認される 筑波大など

筑波大学は10日、紀元前8世紀から紀元前7世紀にかけて発生したオーロラ現象を記録する、楔形文字の粘土板を確認したと発表した。
10/12 19:54

走行中EVに充電 受電から駆動まで全てをタイヤの中へ収納 東大など開発

第3世代となる走行中ワイヤレス給電インホイールモータが開発された。
10/12 16:34

アクアマリンふくしま、新種の深海魚「ユウレイコンニャクウオ」発見

アクアマリンふくしまは10日、同館が採取した深海魚「ユウレイコンニャクウオ」を新種として発表した。
10/11 11:57

前へ戻る   38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48  次へ進む