ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(50)

サイエンスのニュース(ページ 50)

メラトニンが宇宙空間での骨量減少の予防薬に 金沢大の研究

無重力状態の環境に長期間滞在すると、骨量が減少していくことはよく知られている。
07/25 07:14

インド洋深海の巻貝「スケーリーフット」、絶滅危惧種に認定される

インド洋の深海に暮らす奇妙な巻貝、スケーリーフット。
07/24 20:57

島津製作所などが開発のアルツハイマー病血液検査技術、9割近くの精度

昨年、島津製作所および国立長寿医療研究センターの研究者らが血中タンパク質からアルツハイマー病変を検出する技術を確立したと発表したが(過去記事)、この手法を使ってアルツハイマー病の検出を行ったところ、その精度は88%と高かったことが報告された これは16日にロサンゼルスで開催されたアルツハイマー病協会国際会議(AAIC)で発表されたもの(プレスリリース、CBS NEWS、Slashdot)。
07/23 21:09

シャコガイは親の糞から共生する褐虫藻を取り込む 広島大の研究

シャコガイは大型の二枚貝である。
07/23 10:58

シャープ、プラズマクラスターに水虫の抑制効果があることを実証

シャープは22日、同社が開発した独自の空気浄化技術プラズマクラスターに、水虫の原因となる白癬菌を抑制する効果があることを実証した発表した。
07/23 08:17

湖底の泥と灰から噴火記録を分析 福島大・新潟大の研究

火山の噴火はタイムスケールの大きな現象である。
07/22 17:52

イヌはヒトに共感する能力をもつ 麻布大などの研究

ヒトとの共生を始めた最古の家畜であるイヌ。
07/21 17:38

リチウムイオン電池の問題を解決するのは? 次世代電池や最新の電源ICにも注目

2019年6月19日にIT専門調査会社 IDC Japan 株式会社が発表した調査報告によると、2019年第1四半期(1月~3月)の、ウェアラブルデバイスの世界および日本における出荷台数は前年同期比55.2%増の4958万台となることが分かった。
07/21 13:06

夢の新素材「カーボンナノチューブ」、裂けにくい幾何構造を特定 名大など

ダイヤモンドや黒炭など、多彩な分子を生み出す炭素。
07/19 20:44

イーロン・マスク氏、脳直結インターフェイス「Neuralink」の情報公開

米TeslaやSpaceXの創業者であるイーロン・マスク氏が立ち上げたスタートアップ企業Neuralinkが、脳に直接コンピュータへのインターフェイスを埋め込む技術の臨床試験実施を目指し米当局への申請を行ったと発表した(BBC、CNET Japan、TechCrunch、紺野大地による要点Tweet)。
07/18 18:20

葉緑素を食べるために必要だった進化のかたち 国立科学博物館などの研究

光合成に使われる色素「クロロフィル」(葉緑素)には実は毒がある。
07/18 11:22

「赤いクワガタ」のような有毒の昆虫「ヒラズゲンセイ」に注意

京都や滋賀などで、赤いクワガタムシのような姿の有毒の昆虫「ヒラズゲンセイ」が確認されているという。
07/13 14:01

電解コンデンサーを使わない電源回路技術開発

自動車向け機器などを製造開発するダイヤモンド電機が、電解コンデンサーを使わない電源回路向け技術を開発したそうだ(。
07/12 08:14

集団で卵を守る恐竜がいた 筑波大学などの発見

これはいわゆる、「生痕化石」と呼ばれるものの発見である。
07/12 07:20

YKKとJUKI、テープのない新ファスナー「AiryString」を開発

スライドファスナーの製造などを手がけるYKKとミシンメーカーJUKIが共同でテープのないファスナー「AiryString」を開発したと発表した。
07/11 20:07

レンズの球面収差を解決する手法が考案

レンズの球面収差を解消する手法が考案されたそうだ。
07/11 12:56

地球が酸素で満ちるまでに20数億年の歳月を要した訳 東邦大などの研究

光合成によって酸素を生み出す生物は、30億年前から27億年前頃に出現したとされる。
07/10 20:50

自律神経ががんの増大や転移に影響することを発見 新治療法に期待も 岡山大など

岡山大学は9日、自律神経ががんの増大や転移に強い影響を及ぼすことを発見したと発表した。
07/10 18:51

地上重力よりも高い重力下では神経細胞間の情報伝達効率向上か 過重力付加装置で実験

地上の重力よりも高い重力下では、人間の運動学習能力が向上することが実験で確認されたという。
07/10 07:17

マウスでのエイズウイルスの完全除去に初成功 米大学の研究

米テンプル大とネブラスカ大の研究チームが、エイズウイルス(HIV)に感染したマウスの染色体からHIVのDNAを除去する実験に成功したと発表した。
07/09 20:13

金魚の全遺伝子解読に成功 7万個で魚類では突出して多い 阪大など

大阪大や国立遺伝学研究所、米国国立衛生研究所(NIH)などの研究者が、金魚の全遺伝子情報の解読に成功したと発表した。
07/09 12:33

発掘恐竜「むかわ竜」は新種の可能性濃厚、北大などの研究

2013年に北海道むかわ町穂別で発見された恐竜化石、通称「むかわ竜」。
07/08 11:30

オタマジャクシは仲間の血縁関係と大きさを認識している 総研大の研究

オタマジャクシは群れをなして一緒に泳ぐ習性を持つ。
07/08 07:07

動かないオスが繁殖能力が高い 従来予想を覆す結果 岡山大

いまだ謎の多い生物の繁殖戦略。
07/06 12:00

前へ戻る   45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55  次へ進む