ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(186)

サイエンスのニュース(ページ 186)

効果の長期間持続するインフルエンザワクチンの実現は近い?

現在のインフルエンザワクチンは効果が半年程度しか持続しないため、毎年予防接種を受けなおす必要がある。
11/04 18:37

近い将来、特定の人にだけ感染させるウイルスが作れるようになる

The Atlanticによれば、近い将来、「特定の人物のみに感染するインフルエンザウイルス」といったものが簡単に作れるようになるという。
11/01 07:00

LSVRC(大規模視覚認識コンテスト)でdeep learningを使ったシステムが圧勝

LSVRC(Large Scale Visual Recognition Challenge、大規模視覚認識チャレンジ) 2011という画像認識コンテストにおいて、deep learning(ニューラルネットのような多層の認識処理層を持つ機械学習システム)が圧勝したそうだ。
11/01 06:00

カーボンナノチューブトランジスタ1万個を使ったチップ製造に成功

IBM がカーボンナノチューブトランジスタ 1 万個を使ったチップ製造に成功したと発表している。
10/30 11:50

トリケラトプスのさばき方

ティラノサウルスはトリケラトプスを捕まえると、頭部を食いちぎってから肉を食べていたようだ。
10/28 14:53

PCを動作不能にする機能を持つボーイングのCHAMPミサイル

映画などで核兵器が使用されたとき、クルマのエンジンがかからなくなるといった描写が行われることがある。
10/26 18:39

無線ネットワークの速度を「10倍向上させる」という新技術

MIT、カリフォルニア工科大学、ハーバード大学らの合同研究チームは、基地局の追加や送信電力を増加させることなく無線ネットワークの速度を改善する技術を開発したと発表した。
10/26 14:09

イタリア地裁、地震予知失敗で学者ら7人に対し実刑判決を言い渡す

2009年に発生したイタリア中部地震で大地震の兆候を警告できなかったとして、イタリアのラクイラ地裁は22日、防災庁付属委員会メンバーの地震学者ら7人に対し、禁錮6年の実刑判決を言い渡した。
10/24 13:40

福井・水月湖の湖底から採取した堆積物から、5万年前までの放射性炭素量の記録が作成される

日欧の研究チームが、福井・水月湖の湖底で採取した堆積物から、地球上の放射性炭素(炭素14)量の11,200年前から52,800年前までの記録作成を完了したそうです。
10/21 11:26

ジャパンディスプレイ、3種類の最先端ディスプレイを開発

ジャパンディスプレイは18日、統合3社の最新技術を結集し、スマートフォン向け、タブレット向け、車載向けの3種類のイノベーションビークルを開発したと発表した。
10/18 17:50

乳がんを早期に発見できるブラジャー「First Warning Systems」

乳がんの最大の治療は早期発見とも言われているが、米 First Warning Systems 社が着けるだけで乳がんを早期に発見できるブラジャー「First Warning Systems」を開発したそうだ。
10/17 13:20

2012年のノーベル経済学賞はAlvin E. Roth氏とLloyd S. Shapley氏

2012年のノーベル経済学賞は、マーケットデザインにおける安定マッチング理論と実践が評価され、米ハーバード大学のAlvin E. Roth氏と、米UCLAのLloyd S. Shapley氏が共同受賞した。
10/17 08:00

DNAにも半減期がある

映画ジュラシックパークでは琥珀に閉じ込められた蚊の血液から恐竜のDNAを採取し、恐竜たちをクローニングする。
10/12 16:25

2012 年ノーベル文学賞に莫言氏

2012 年のノーベル文学賞は、中国の作家、莫言氏が受賞した。
10/12 12:50

パキスタンで人間の脳を食べるアメーバの感染者10人が死亡

9日、世界保健機関の当局者は、人間の脳を食べるアメーバ「ネグレリア・フォーレリ」による脳炎で少なくとも10人が死亡したと発表した。
10/12 06:00

2012年ノーベル化学賞は G タンパク質共役受容体の研究について、Robert Lefkowitz 氏と Brian K. Kobilka 氏

2012 年のノーベル化学賞は、G タンパク質共役受容体の研究が評価され、米デューク大学の Robert J. Lefkowitz 氏と米スタンフォード大学の Brian K. Kobilka 氏が共同受賞した。
10/11 10:20

OKI、呼吸レベルの微細な動きを検知する超高感度人感センサー技術を開発

沖電気工業(OKI)は9日、歩行などの大きな動きから呼吸などの微細な動きまでを区別できる人感センサー技術を開発したと発表した。
10/10 13:38

2012 年ノーベル物理学賞は Serge Haroche 氏と David J. Wineland 氏

2012 年のノーベル物理学賞受賞者が発表された。
10/10 12:40

アサヒグループHD、砂糖の生産性を高めるバイオエタノール生産技術を開発

アサヒグループホールディングス(HD)の豊かさ創造研究所と農研機構 九州沖縄農業研究センターは9日、砂糖とエタノールの生産順序が従来と逆である「逆転生産プロセス」を世界で初めて開発したと発表した。
10/10 11:45

2012年ノーベル医学・生理学賞はJohn B. Gurdon氏と山中伸弥氏の共同受賞

2012年ノーベル医学・生理学賞の受賞者が発表された。
10/08 19:34

超音速自動車 Bloodhound SSCプロジェクト、ロケットエンジンのテストに成功

時速1,000マイル(時速1,610km、マッハ1.4)超を目指す超音速自動車「Bloodhound SSC」が、ロケットエンジンの1回目のテストに成功した。
10/08 18:31

NASA、無重力での手術を可能にする器具をテスト

火星への移住が話題に上ることも多いが、宇宙飛行の途中で緊急手術が必要になることもある。
10/08 17:21

フランスのミツバチ、青や緑の蜂蜜を集める

8月ごろ、仏アルザス地方Ribeauvilleの養蜂業者は、見たこともないような鮮やかな色をした蜂蜜をミツバチが集めてくることに気づいたそうだ。
10/07 18:24

日立、爆発物を1~2秒で検出可能な搭乗ゲートの試作に成功

日立製作所は日本信号および山梨大学と共同で、爆発物の有無を1~2秒で検出できる搭乗券読み取り装置(搭乗ゲート)の試作に成功したそうだ(ニュースリリース、SankeiBizの記事、ITproの記事、本家/.)。
10/06 16:59

コーヒーを飲み過ぎると落屑緑内障を発症するリスクが高くなる

コーヒーで疾病リスクが低下するという研究結果を目にすることも多いが、最新の研究結果によるとコーヒーを大量に摂取すると落屑緑内障の発症リスクが高くなるそうだ。
10/06 13:28

前へ戻る   181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191  次へ進む