ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(187)

サイエンスのニュース(ページ 187)

テキサスで発生した地震、シェールガス採掘場が地震の震源地である可能性が高い

先週の土曜日、テキサス州ダラス郊外でマグニチュード 3.4 の地震が観測され、その後も 24 時間以内に余震が 2 度続いたが、今回の地震はシェールガス採掘に起因しているようだ。
10/05 11:20

国際チーム、地球深部探査船「ちきゅう」によるマントルの掘削に挑戦。予算見積もりは約10億ドル

日米英などの科学者から構成されるチームは、生命の起源と進化についての謎を解く鍵とされているマントル層の調査を進める計画だ。
10/05 10:20

バクテリアで純金を作る

ミシガン州立大学が、バクテリアを使って純金を作り出すことに成功したとのこと。
10/04 17:33

グリッドロック:「超」渋滞現象、震災で初確認

芝浦工大の研究によると、東北地方太平洋沖地震の際に車両が道路上に滞留してほとんど動かなくなる「グリッドロック」と呼ばれる渋滞現象が東京都心で同時多発的に起こっていたことが分かった。
10/04 12:20

日立など、爆発物探知装置を内蔵した搭乗券読取装置を試作 1~2秒で探知

日立製作所、日本信号、山梨大学は3日、空港など公共施設のさらなる安全強化を目的として、爆発物の探知装置を内蔵した搭乗券読取装置(搭乗ゲート)の試作に成功したと発表した。
10/04 10:25

ディープ・ブルー vs カスパロフ氏戦の決め手の一手、バグが原因?

1997 年、IBM のスーパーコンピューター「ディープ・ブルー」が当時チェスの世界チャンピオンだったガルリ・カスパロフ氏と対戦し勝利したが、その勝利の決め手となった一手はバグのせいで生じたものだったと、ディープ・ブルーの設計に携わったエンジニアが明かしている。
10/04 10:20

誰でも参加できる市民プロジェクト「ForestWatchers」、森林伐採の歯止めとなることを目指す

森林伐採により熱帯林の減少が続いているが、これに歯止めをかけることが期待できる市民プロジェクト、ForestWatchers が立ち上げられたとのこと。
10/02 12:20

腕の内側で培養した耳を使った移植手術

ジョンズ・ホプキンス大学の医師チームが、皮膚癌の手術で左耳を失った 42 歳の女性、Sherrie Walters さんの腕の内側で耳を培養し、耳を失った箇所に移植して復元させることに成功したとのこと。
10/02 11:20

米国の中学生の作った気球が成層圏に到達、写真撮影と機材回収に成功

米ニューハンプシャー州に住む中学生が作った気象観測気球が成層圏までの到達、さらに写真撮影にも成功したらしい。
10/02 07:00

体液に解ける体内埋め込み型医療機器

体内埋め込み型医療機器の多くは永久的な使用を目的としているが、イリノイ大学とタフツ大学、ノースウェスタン大学の共同研究チームが、短期使用を目的とした体液に解ける体内埋め込み型医療機器を開発し、ネズミを用いた実験に成功したとのこと。
10/01 12:20

コクヨなど、机に置くだけでモバイル機器をワイヤレス充電できるデスクを試作

コクヨグループのコクヨファニチャーは27日、モバイル機器へのワイヤレス充電が可能なオフィス用デスクを、インテルと村田製作所と協働で試作したと発表した。
09/28 14:01

幼いうちに脳に刷り込まれる「ファーストフードのロゴ」

子供達の脳には、ファーストフードのロゴがすり込まれており、こうしたロゴを見ると幸福感や食欲を司る部分の働きが活発になるという説が提唱されている。
09/28 08:00

理研、3 個目の 113 番元素の合成を新たな崩壊経路で確認

理研仁科加速器研究センターの森田准主任研究員らの研究グループは、先月 3 個目の 113 番元素の同位体「278113(質量数 278)」の合成を確認した。
09/27 11:40

新たな加速器の建造地として注目される東北地方

世界最大の粒子加速器である、CERNのLHC(Large Hadron Collider)はいくつかの新発見をもたらしたが、LHCにも限界があり、これに変わる新たな加速器の建造が議論されているという。
09/27 06:00

地球上の植物はもう増えない?

今後 10 年から 20 年ほどのスパンで世界的な食料危機が訪れると言われている。
09/26 10:50

日立、数億年のデータ保存が可能なデジタルアーカイブを実現

日立製作所は24日、京都大学工学部三浦清貴研究室と共同で、デジタルデータの半永久的保存を目指し、耐熱性・耐水性に優れている石英ガラス内部にコンパクトディスク(CD)並みの容量のデータを記録・再生する技術を開発したと発表した。
09/24 18:36

数億年の保存に耐えるアーカイブ技術が登場

日立製作所が、石英ガラスにフェムト秒パルスレーザーで記録を行うというデジタルデータ記録技術を開発したと発表した。
09/24 18:26

ホップの成分に筋肉の老化を抑制する効果

ビールの原料、ホップに含まれるプレニル化ナリンゲニンに、筋肉の老化を抑制する働きがあることが分かったそうだ。
09/23 18:56

今度の「大人の科学マガジン」は円筒レコード式エジソン蓄音機

一部アレゲ人に人気の「大人の科学」シリーズ最新号ふろくは円筒レコード式エジソン蓄音機。
09/23 13:22

虫歯も防げる「歯のばんそうこう」?

歯の白さは誰でも気になるところだが、白さを守るための「歯のばんそうこう」をが開発されたらしい。
09/22 00:59

人間の脳と120万画素のカメラを組み合わせた軍用監視システム

米DARPA(国防高等研究計画局)は120万画素のカメラ、脳波スキャナ、視覚処理アルゴリズムと複数のコンピュータを組み合わせた「コグニティブ技術危険通報システム(CT2WS)」のプロトタイプ製造に成功したと発表した。
09/21 20:16

ワープ航法の実現可能性は意外に高い?

9月14日に行われた恒星間宇宙飛行の課題を議論するイベント「100 Year Starship Symposium」で、NASA・ジョンソン宇宙センターに所属するHarold Sonny White氏が、「これまでワープ航法は不可能という前提だったが、その不可能から少し希望が持てるレベルにまで変化しそうだ」と述べたそうだ。
09/21 14:39

NTTなど、光ファイバー1本で毎秒1ペタビットの世界最大容量光伝送に成功

NTTとフジクラ、北海道大学、デンマーク工科大学は20日、12個のコアを持つ光ファイバー1本で毎秒1ペタビットの超大容量データを52.4km伝送することに成功したと発表した。
09/21 11:47

パナソニック、スマホ向けカメラを高画質化・薄型化するイメージセンサーを開発

パナソニックは20日、スマートフォンやタブレットのカメラを高画質化・薄型化する1/3.06型13メガピクセルSmartFSIイメージセンサーを開発し、2012年12月より量産を開始すると発表した。
09/20 18:41

プラズマクラスターがインフルエンザウイルスの作用を抑制、シャープが実証

シャープは20日、ベトナム・ホーチミン市パスツール研究所と共同で、容積25m3(約6畳)空間での実際の浮遊H1N1型インフルエンザウイルスを用いた試験において、高濃度プラズマクラスターがウイルスの感染力を約66分で99%抑制することを業界で初めて実証したと発表した。
09/20 16:40

前へ戻る   182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192  次へ進む