ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(189)

サイエンスのニュース(ページ 189)

頭部に生殖器を持つ魚、発見される

頭部に生殖器を持つ魚がベトナムで発見された。
08/31 12:05

DNAを記録メディアにする試み

人間のDNAを使ってデータを記録するというネタは昔からあるが、それが本当に実現しそうだ。
08/31 06:00

パナソニック、世界最大103型裸眼3D表示プラズマディスプレイを開発

パナソニックは30日、より高品位な臨場感を実現するため、3D技術を応用した「インタラクティブ多視点3Dシステム」と「世界最大103型裸眼3D表示プラズマディスプレイ」を開発したと発表した。
08/30 13:08

三菱電機、列車の走行位置に応じた情報をスマホに提供 JR山手線で実証実験

三菱電機は29日、JR東日本との共同研究の一環として、列車の走行位置に応じたリアルタイムの情報を乗客のスマートフォンに提供するサービス「トレインネット」の実証実験を、山手線で開始すると発表した。
08/30 12:07

睡眠学習が実現できる可能性

学生なら寝ている間に勉強を覚える催眠学習があったらいいな、と一度は考えることだろう。
08/30 07:00

あなたは何歳くらいまで生きていたい?

アメリカ人の平均寿命は1900年以来に発見された医療技術や衛生学の発展などによって47歳から80歳にまで大幅に跳ね上がった。
08/29 18:43

カーボンナノケージ(かご状炭素ナノ分子)の合成に成功

名古屋大学の伊丹健一郎教授らは一昨年のカーボンナノリング(最短カーボンナノチューブ)の合成(発表資料PDF)に引き続き、カーボンナノケージ(かご状炭素ナノ分子)の合成に成功したそうです。
08/29 17:26

父親の年齢高いほど子どもの遺伝子の変異が発生しやすい?

アイスランドのゲノムデータ企業「デコード(deCODE)」などのチームによると、新たな「遺伝子変異」と受胎時の父親の年齢には関連性があるという。
08/29 13:16

ディスプレイのバックライトに晒されると寝付きが悪くなる

タブレット端末や他電子機器のディスプレイ用バックライトに短時間晒されるだけで、24時間周期の概日リズムが崩れて寝付きが悪くなるとのこと。
08/28 19:02

北極海の海氷域面積、衛星観測史上最低を記録

北極海の海氷域面積が、衛星観測史上最低を記録したとのこと。
08/28 07:00

NHKのスーパーハイビジョン映像信号の仕様がテレビの国際規格に

NHKは23日、次世代の高臨場感放送システムとしてNHKが研究開発を進めているスーパーハイビジョン映像信号の仕様がITU-R勧告として承認され、テレビの国際規格となったことを発表した。
08/27 14:15

北極海海氷の面積が観測史上最小に、JAXA発表

JAXAは25日、今年の北極海の海氷は観測史上最も小さい面積を記録したことを確認したと発表した。
08/27 13:13

人間も乳幼児期に抗生物質を投与されると太る?

家畜を早く太らせるために家畜農家では家畜に抗生物質を与えるケースがあるが、専門家らの指摘によれば、人間も幼いうちに抗生物質を投与されると太ってしまうらしい。
08/27 10:30

米カルフォルニア州の住民、遺伝子組み換え作物のラベル表示を求める

米国カルフォルニア州は 11 月に、遺伝子組み換え作物のラベル表示に関する法案「プロポジション 37」について住民投票を実施するとのこと。
08/21 12:40

「極端にフレンドリー」になるという遺伝子疾患「ウィリアムズ症候群」

「他者に対して極端にフレンドリーになる」という遺伝子疾患「ウィリアムズ症候群」なるものがあるそうだ。
08/21 10:20

ソニー、世界初の積層型CMOSイメージセンサーを商品化

ソニーは20日、世界初となる、独自の「積層型構造」を採用した新開発のCMOSイメージセンサー「Exmor RS」を商品化し、10月から順次出荷を開始すると発表した。
08/20 16:33

富士通研、ビッグデータ向けデータ処理の開発期間を約1/5に短縮する環境を開発

富士通研究所は20日、業界で初めて、ビッグデータと呼ばれる多種大量の時系列データ処理を統合的に開発・実行する環境を開発したと発表した。
08/20 12:32

男性用避妊薬につながる候補物質発見「JQ1」

がん治療のために作られた化合物が意外な副作用を持つことが分かった。
08/20 11:20

マウスの視覚をリバースエンジニアリングして人工義眼を作る

コーネル大学のSheila Nirenberg氏とChethan Pandarinath氏が、破壊された網膜を再生して、ほぼ正常な視力を取り戻せるという「バイオニック人工眼」を作成したと発表した。
08/17 18:15

太平洋で巨大な軽石が漂流しているのが発見される

今月9日、ニュージーランドのオークランド北西約1000Kmの太平洋上で、長さ約463km、幅約55.6km、面積は約26000平方kmという巨大な漂流物が発見されたそうだ。
08/17 15:13

理研の「基幹研究所」廃止へ?

理化学研究所最大の研究組織「基幹研究所」が 2012 年度いっぱいで廃止される方針だという。
08/15 14:40

ブルース・ウィリスは爆弾の威力不足で小惑星破壊に失敗する

最近は否定されまくっているが「2012年マヤ暦終了」は「人類は滅亡する!」ネタの定番。
08/13 15:57

お疲れ紳士は太めがお好き

ニューカッスル大の研究者らによると、男性はストレス時には太めの女性をより好む傾向があるとのことである。
08/13 13:20

うちわで得られる涼感はあおぐのに使うエネルギーよりも大きい

暑い日にうちわで風を送ることに意味はあるのか。
08/10 07:00

オレゴン州沖太平洋、コーヒーに汚染されてる?

オレゴン州沖の太平洋はカフェイン濃度が上昇しているとのこと。
08/08 11:50

前へ戻る   184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194  次へ進む