パナソニックは30日、より高品位な臨場感を実現するため、3D技術を応用した「インタラクティブ多視点3Dシステム」と「世界最大103型裸眼3D表示プラズマディスプレイ」を開発したと発表した。
08/30 13:08
三菱電機は29日、JR東日本との共同研究の一環として、列車の走行位置に応じたリアルタイムの情報を乗客のスマートフォンに提供するサービス「トレインネット」の実証実験を、山手線で開始すると発表した。
08/30 12:07
名古屋大学の伊丹健一郎教授らは一昨年のカーボンナノリング(最短カーボンナノチューブ)の合成(発表資料PDF)に引き続き、カーボンナノケージ(かご状炭素ナノ分子)の合成に成功したそうです。
08/29 17:26
アイスランドのゲノムデータ企業「デコード(deCODE)」などのチームによると、新たな「遺伝子変異」と受胎時の父親の年齢には関連性があるという。
08/29 13:16
タブレット端末や他電子機器のディスプレイ用バックライトに短時間晒されるだけで、24時間周期の概日リズムが崩れて寝付きが悪くなるとのこと。
08/28 19:02
NHKは23日、次世代の高臨場感放送システムとしてNHKが研究開発を進めているスーパーハイビジョン映像信号の仕様がITU-R勧告として承認され、テレビの国際規格となったことを発表した。
08/27 14:15
家畜を早く太らせるために家畜農家では家畜に抗生物質を与えるケースがあるが、専門家らの指摘によれば、人間も幼いうちに抗生物質を投与されると太ってしまうらしい。
08/27 10:30
米国カルフォルニア州は 11 月に、遺伝子組み換え作物のラベル表示に関する法案「プロポジション 37」について住民投票を実施するとのこと。
08/21 12:40
ソニーは20日、世界初となる、独自の「積層型構造」を採用した新開発のCMOSイメージセンサー「Exmor RS」を商品化し、10月から順次出荷を開始すると発表した。
08/20 16:33
富士通研究所は20日、業界で初めて、ビッグデータと呼ばれる多種大量の時系列データ処理を統合的に開発・実行する環境を開発したと発表した。
08/20 12:32
コーネル大学のSheila Nirenberg氏とChethan Pandarinath氏が、破壊された網膜を再生して、ほぼ正常な視力を取り戻せるという「バイオニック人工眼」を作成したと発表した。
08/17 18:15
今月9日、ニュージーランドのオークランド北西約1000Kmの太平洋上で、長さ約463km、幅約55.6km、面積は約26000平方kmという巨大な漂流物が発見されたそうだ。
08/17 15:13