ホーム > ニュース一覧 > 宇宙(26)

宇宙のニュース(ページ 26)

すばる望遠鏡が「はやぶさ2」の次の目標天体を撮影 国立天文台

小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ(Ryugu)」からサンプルを採取して、10日(ハワイ現地時)に地球へとカプセルを帰還させた。
12/21 08:39

イオンが電子より高温の謎 スーパーコンピュータで解明 東北大ら

太陽から吹きつける太陽風や、ブラックホールを囲む降着円盤を作る「プラズマ」。
12/19 16:55

中国の月探査機「嫦娥5号」、月面からのサンプルリターンに成功

12月頭に着陸成功とサンプルの採取開始が報じられた中国の月探査機「嫦娥5号」だが、その後の月面離陸と月周回軌道でのランデブーにも成功し、17日に中国の内モンゴル自治区へのサンプル回収を果たした。
12/18 17:36

白色矮星で発見されたリチウムの謎 ノースカロライナ大学の研究

宇宙に存在する水素、ヘリウム、リチウムの3元素の起源は138億年前のビッグバンにまで遡る。
12/18 17:24

はやぶさ2の回収カプセルから小惑星Ryuguのサンプル採取に成功

地球に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルに 小惑星「リュウグウ」のものとみられる黒っぽい砂の粒が 多数入っていることが確認されたそうです 情報元へのリンク JAXAは12月14日、5日に帰還したはやぶさ2のカプセルから小惑星Ryugu由来のサンプルを確認したと発表した。
12/15 16:51

小惑星「リュウグウ」のサンプル分析 NASAでも調査へ準備進める

小惑星探査機「はやぶさ2」は12月6日、小惑星「リュウグウ」から採取した試料を入れたカプセルを無事に地球へと帰還させた。
12/14 16:57

火星で塩水が存在する可能性高い場所示すマップ 米アーカンソー大学が作成

米アーカンソー大学は10日、火星での塩水の存在形態に関する研究成果の概要を公開した。
12/11 08:53

史上初、新型コロナ治療薬実験をISSで実施 ESAの計画に国内企業も参加

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬候補の1つである抗ウイルス薬「レムデシビル」。
12/09 08:23

397年ぶりに木星と土星が大接近 12月21日の夜空で

2020年の師走の夜空は賑やかになりそうだ。
12/08 09:29

はやぶさ2 帰還、カプセルを分離して次の目的地に向かう

小惑星探査機はやぶさ2が帰還し、小惑星リュウグウで採取したサンプルを格納したカプセルを分離したのち、拡張ミッションの目的地となる微小小惑星「1998 KY26」へ向けて再び旅立った。
12/06 21:01

はやぶさ2、12月6日未明に豪州へカプセル着地 豪国立大学が協力

いよいよJAXAの「はやぶさ2」が12月6日未明(日本時間)、オーストラリアの砂漠に小惑星リュウグウで採取したサンプルを送り届ける。
12/05 09:23

ハッブル宇宙望遠鏡が捉えたアカエイ星雲の前例のない退色 NASA

ハッブル宇宙望遠鏡が打ち上げられたのは1990年4月24日のことであり、すでに30年以上の歳月が経過し、膨大な観測データが蓄積されている。
12/04 09:13

バスキュールとJAXAの宇宙放送局、ISSから年越しにライブ配信 カウントダウンも

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月24日、バスキュール(東京都港区)と共同で、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」に開設したスタジオ「KIBO宇宙放送局」での第2回番組配信を、12月31日から翌年1月1日にかけて実施すると発表した。
12/01 13:30

20年にわたる「VERAプロジェクト」の研究成果を発表 国立天文台ら

国立天文台水沢VLBI観測所らの研究チームは、天の川銀河の3次元立体地図を作成する「VERAプロジェクト」による観測成果をまとめた10本の論文を、日本天文学会欧文研究報告で発表した。
11/29 07:56

SpaceX、同じロケット第1段で7回目の打ち上げと回収に成功

SpaceXは日本時間25日、16回目となるStarlink衛星打ち上げミッションをケープカナベラル空軍基地SLC-40で実施した。
11/28 17:58

2月に発見されたミニムーンの正体が明らかに ローウェル天文台の研究

2020年2月にハワイマウナケア山にあるジェミニ天文台で、観測史上2回目となるミニムーン「2020CD3」が発見された。
11/25 11:52

NASA、火星に向かうPerseverance搭載のマイクで録音した音声を公開

火星探査車Perseveranceが火星に向かう途中で録音した音声をNASAが公開している。
11/24 09:19

大マゼラン雲の銀河系への衝突、もたらした影響は エジンバラ大学の研究

みなさんは大マゼラン雲を見たことがあるだろうか?残念ながら北半球からは見ることができないが、16世紀のポルトガルの探検家フェルディナンド・マゼランが世界一周の航海の際に、その存在を観察したことにちなんでこの名前が付けられている我々の銀河系のお隣さんに相当する銀河である。
11/24 09:06

Rocket Lab、Electronロケット打ち上げと第1段の回収に成功

Rocket Labは20日、30基の小型人工衛星を地球低軌道へ投入する相乗りミッション「Return to Sender」(PDF)を実施した。
11/23 08:57

超大質量ブラックホールから吹く「風」 京大らが謎を解明

我々の住む天の川銀河を含め、銀河の中心には超大質量ブラックホールが存在する。
11/22 16:16

アレシボ天文台の巨大電波望遠鏡、廃止・解体へ

米国立科学財団(NSF)は19日、プエルトリコ・アレシボ天文台の巨大電波望遠鏡を廃止する計画を明らかにした(ニュースリリース、 UCF Todayの記事)。
11/21 20:51

欧州宇宙機関、月面居住施設「ムーンビレッジ」の評価結果を公開

欧州宇宙機関(ESA)は17日、将来月面での人間の居住を目的とした構造物「ムーンビレッジ」に関して、その評価結果を公表した。
11/18 09:12

生命の構成要素であるグリシン、惑星誕生以前に形成された可能性 ロンドン大の研究

11月16日にイギリスのNature Astronomy誌で公開されたロンドン大学クイン・メアリー校の研究論文で、アミノ酸の1種で生命を構成する重要な要素の1つであるグリシンおよびその他のアミノ酸が、惑星が誕生する以前の星間物質内で形成されていた可能性が示された。
11/17 08:54

NASA、SpaceXの「Crew Dragon」に有人商用宇宙飛行の認可出す

米航空宇宙局(NASA)は11日、国際宇宙ステーション(ISS)との往来を可能にする初の有人商用宇宙飛行に関する認可を、SpaceXの宇宙船「Crew Dragon」に対して出した。
11/15 15:42

宇宙のガス温度、10億年で10倍以上に 200万ケルビンに オハイオ州立大の研究

オハイオ州立大学は10日、過去10億年から現在に至るまでの間に宇宙で発せられた光を分析したところ、宇宙全体のガスの平均温度は最近の10億年間で10倍以上も上昇し、今日では約200万ケルビンに達していることが判明したと発表した。
11/12 08:06

前へ戻る   21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  次へ進む