ホーム > ニュース一覧 > 宇宙(21)

宇宙のニュース(ページ 21)

生命の起源探る研究 地球最初の10億年に何があったのか 米月惑星研究所

地球が誕生して最初の10億年の間に生命は誕生したと考えられている。
08/26 07:41

ボリソフ彗星のような星間彗星、実は珍しくない存在か ハーバード大の研究

2019年8月30日、ボリソフ彗星がこれまでに発見されたことのない新天体であることが明らかになった。
08/25 15:20

NASA、有人月着陸システムの契約を再び一時停止

NASA が SpaceX を選定した有人月着陸システム (HLS) の契約を再び一時停止したようだ。
08/22 20:24

NASA、 将来の海面水位を予測するサイト公開 IPCCの報告書受け

NASAは9日、世界の海面水位の将来予測を行う「Sea level projection tool」を発表した。
08/21 20:39

彗星のように振る舞う小惑星 ナトリウムが原因か NASAの研究

太陽系では、小惑星と認識していた天体が太陽に接近するにつれ、彗星のように明るい尾を引く現象を示すことが時々起こる。
08/18 16:17

火星とその衛星フォボスでの生命探索 JAXAのA火星衛星探査計画

NASA(米航空宇宙局)とESA(欧州宇宙機構)の共同プロジェクトであるMSR(Mars Sample Return)では、火星の古代湖の痕跡ではないかと考えられているジェゼロクレーターにおいて、サンプル採集を行なっている。
08/17 16:39

火星からのサンプルリターン目指すPerseverance、最初の採取は失敗

NASAは 6 日、火星探査車 Perseverance が実施した 1 回目の岩石サンプル採取活動で、サンプルが採取されていないことを示すデータを受信したと発表した。
08/11 08:16

ナウカのスラスタートラブル、ISS本体が540度回転していたことが判明

トラブル続きではあったものの、なんとか7月29日に国際宇宙ステーション (ISS) へのドッキングを果たしたとされるロシアの多目的実験モジュール「ナウカ(Nauka)」だが、実はドッキング直後にISSからクルーの緊急脱出が検討されるほどの状況に陥っていたそうだ。
08/06 16:01

「ブラックホールの向こう」からの光、初めて観測 スタンフォード大

スタンフォード大学のダン・ウィルキンス氏らのチームは、本来なら見ることができないはずのブラックホールの向こう側からの光を観測することに成功したと発表した。
08/04 16:59

小惑星帯で太陽系外延部から飛来した可能性ある小惑星発見 JAXA

アステロイドベルトとは、火星の公転軌道と木星の公転軌道の間に位置している小惑星が多数周回している領域を指し示す言葉で、日本語では小惑星帯とも呼ばれている。
08/02 07:55

お盆休みのペルセウス座流星群、2021年は例年にない好条件に

2021年の夏の話題はオリンピックで持ち切りだが、お盆休みも天文ファンにとっては目が離せない状況になりそうだ。
07/26 17:03

夏休み、自宅で楽しむ国立天文台コンテンツ

パンデミック下で気軽に出かけられない 2 度目の夏休みの始まりに合わせ、国立天文台が自宅で楽しめるコンテンツを紹介している。
07/23 08:26

白色矮星を周回する惑星で、生命生息は可能か 英ウォーリック大の研究

白色矮星とは、太陽と同程度の質量を持つ恒星が、進化の終末期に取る形態であり、非常に高密度の星であることが知られている。
07/22 09:22

地球生命の起源を明らかにする古代隕石 英ラフバラー大学の研究

2021年2月28日の夜、イギリス・グロスターシャーフィールドの畑の中から、ひとつの隕石が発見された。
07/20 16:59

脈動オーロラ発生時のオゾン層破壊を発見 「あらせ」の観測から JAXA

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、脈動オーロラが中層大気中のオゾンに及ぼす影響について、新たな研究成果を公開した。
07/17 16:46

将来超新星爆発を起こす連星系発見 涙を流そうとする星も ケック天文台

私たちにとって最も身近な恒星はもちろん太陽だが、太陽のように単独で輝いている恒星は、宇宙では少数派であり、むしろ連星系を成している恒星のほうが多い。
07/15 09:07

地球に接近する小惑星を監視 NASAジェット推進研究所 7月上旬の情報は?

NASAのジェット推進研究所では、地球に接近あるいは衝突する可能性がある小惑星の情報を集め、危機管理を行っている。
07/09 08:35

新星爆発によるリチウム生成量に多様性 京産大と国立天文台の研究

原子番号3のリチウムは宇宙の中では水素、ヘリウムに次いで軽い元素である。
07/08 09:02

インターステラ、「ねじのロケット(MOMO7号機)」打ち上げ成功

インターステラテクノロジズ(IST)は7月3日、「ねじのロケット」(MOMO7号機)の打ち上げを実施した。
07/05 16:17

地球を発見できる可能性がある星は? コーネル大学の研究

地球以外の知的生命体がきっと宇宙のどこかに存在していると、ひそかに信じている人も少なくないだろう。
07/02 09:05

理論上で予測された「電子捕獲型超新星」を発見 世界初 国立天文台の研究

国立天文台は29日、2018年3月にアマチュア天文家・板垣公一氏によって発見された超新星、SN2018zdの詳細な明るさ変化のデータを解析したところ、その特徴が理論上存在が予測されていた「電子捕獲型超新星」に一致することが、世界で初めて確かめられたと発表した。
06/29 16:37

史上最大の彗星の発見 ダークエネルギー・サーベイからの情報

Dark Energy Survey(ダークエネルギー・サーベイ、以下DES)によって2014年から2018年にかけて収集されたデータから、史上最大の彗星の存在が特定されたという。
06/24 08:16

オリオン座のベテルギウスが減光した原因が判明 ミシガン大学の研究

オリオン座のベテルギウスは、赤色巨星の代表格として有名な存在である。
06/23 08:37

市民科学者が2つの太陽系外惑星の発見に貢献 NASAのプロジェクト

NASAが広く市民に宇宙探査プロジェクトへの参加を呼び掛けていることを知っているだろうか。
06/21 16:03

人工衛星からマイクロ波照射、AIで解析し水道管の漏水調査 豊田市で

愛知県豊田市では、イスラエルのITベンチャー・Utilisの技術を用いて、衛星画像データをAIで解析するシステムを利用した水道管の漏水調査が行われたそうだ。
06/19 20:20

前へ戻る   16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ進む