ホーム > ニュース一覧 > 自然環境・動植物(29)

自然環境・動植物のニュース(ページ 29)

死の触手「ブライニクル」が南極の海中で撮影される

氷点下の塩水が海中を沈み込む際に観測される自然現象「ブライニクル(brinicle)」の一部始終をBBCが撮影した。
11/27 10:20

カナリア諸島沖の海底噴火により、新たな島が隆起する可能性

先週の火曜日、スペイン領・カナリア諸島の南西端に位置するのエル・イエロ島 (Google マップ) の沖合で海底噴火が発生していたとのこと。
11/15 10:30

化石が埋まっていそうな場所を教えてくれる人工知能

かつては、化石の採掘は勘に頼っており、成功するかどうかは運次第であった。
11/10 07:00

クマゼミによる光ファイバー断線、新型ケーブルにより 3 年連続で被害ゼロ

クマゼミが家庭用光ファイバーケーブルを断線させるという被害が 2005 年ごろから多発していたそうで、NTT はこれに対抗すべく新ケーブルを開発。
11/08 12:00

イギリスで起きた地震、原因はシェールガス採掘

イングランド北東部のランカシャー沿岸及びブラックプールで今年4月1日及び5月27日に起きた地震は、水圧破砕技術によるシェールガス採掘が原因で引き起こされた可能性が高いとの調査結果が発表された。
11/07 07:00

PCB に抵抗性をもつ魚の進化の鍵が明らかに

ニューヨーク州のハドソン川に生息する小タラ及び、マサチューセッツ州のニューベッドフォード港のメダカは、汚染されていない環境に生息する同類魚ならば死んでしまう程 PCB 濃度の高い水質にも適応しているが、その進化の鍵は芳香族炭化水素受容体(AHR) にあるのだそうだ。
11/01 10:00

シンガポールでタカを使って小鳥を追い払う計画

毎日夕方になると集結する小鳥に悩まされるシンガポールのオーチャード通りでは、タカを使って小鳥を追い払うことを計画しているそうだ。
10/18 13:00

激辛トウガラシの秘密は「ミミズ」

以前のストーリーで紹介された、オーストラリアの「世界一辛いトウガラシ」開発の背景にはミミズの力があったそうだ。
10/02 13:05

オーストラリア北部で「インコの酔っぱらい」が問題に

オーストラリア北部ダーウィンでは10月から11月にかけて乾季から雨季に移り変わるが、毎年この時期になるとゴシキセイガイインコが「酔っぱらったような」行動をとるそうだ。
09/29 14:29

新種のコガネムシ、北杜夫さんにちなんで命名される

西表島で 1994 年に発見された新種のコガネムシに、作家の北杜夫さんにちなんだ名前がつけられるそうだ。
09/22 10:00

人間の言葉を教え合うオーストラリアの鳥たち

オウムや九官鳥などが人間の言葉をまねることはよく知られているが、人間の言葉を覚えた鳥から他の鳥に伝えられていくこともあるようだ。
09/18 15:01

絶滅危惧種を救うiPS細胞の作製に成功

スクリップス研究所が絶滅危惧種の保護を目的に、絶滅危惧種のiPS細胞を作製するという世界初の試みに成功したとのこと。
09/07 15:29

日本気象協会、「総雨量2000mmの時代」の到来を示唆するコメントを発表

一般財団法人日本気象協会は7日、今回の台風12号の大雨を踏まえ、「総雨量2000mmの大雨が『想定外』の事象とはいえない時代に入ったと考えている」とのコメントを発表した。
09/07 12:46

「最も侵略的」とされるイネ科植物スパルティナ・アルテルニフロラ、国内侵入

「もっとも侵略的な外来種」とされるスパルティナ・アルテルニフロラの群落が愛知県豊橋市の梅田川河口両岸に確認されたそうだ。
08/18 12:00

「人工尿」開発中、目的は野犬退治

野犬の一種である「ディンゴ」による家畜への被害に悩むオーストラリアでは、研究者たちによって「人工ディンゴ尿」の開発が進められているそうだ。
08/11 17:45

東北地方太平洋沖地震の影響で巨大な氷山が発生、NASA が発表

東北地方太平洋沖地震で発生した津波の影響によって南極の棚氷の一部が崩壊、巨大な氷山が発生していたそうだ。
08/10 12:00

「天敵の臭い」分子でネズミ撃退

数年前に視覚情報伝達タンパク質「ピカチュリン」を発見したことで定評のある大阪バイオサイエンス研究所は、天敵の臭いに先天的な恐怖を感じる哺乳類の本能を利用したネズミなど有害哺乳類用の忌避剤の製造技術を開発した。
08/05 11:30

トヨタホーム本社ショールームでケニア野生動物の写真展を開催

トヨタホームの本社ショールームで、8月11日から21日まで、NPO法人ワイルドライフ主催によるケニアの野生動物の写真展「つながる"いのち"」を開催する。
08/05 11:00

トカゲは鳥に匹敵するくらい頭が良い

トカゲなどのは虫類は比較的知能が低いと考えられてきたが、実際には鳥に匹敵するくらい頭が良いことが分かってきたという。
07/15 18:03

ノミガイの 15 % が鳥の体内で生き延びるという東北大の研究結果

カタツムリの一種であるノミガイは、メジロに食べられてもその 15 % が消化されずに生き延びることが分かったそうだ。
07/15 12:00

生殖器をこすることでオーケストラ並みの音を発生させるミズスマシ

体のサイズの割に最も大きな音を出す生き物は、ミズスマシのオスだそうだ。
07/05 15:33

鳥の歌には文法がある

京都大の渡辺大教授や安部健太郎助教のチームがジュウシマツのさえずりに人の言語の「文法」のような規則性があり、ジュウシマツはこれを後天的に学習して獲得することを明らかにしたそうだ。
06/28 11:30

アミノ酸入りの消波ブロック

海岸などに置かれる消波ブロックだが、このコンクリートブロックにアミノ酸を混ぜると、藻が生えやすくなり、魚が近寄ってくるようになるらしい。
06/23 12:30

新種キノコにスポンジ・ボブ由来の学名Spongiforma squarepantsii

スポンジ・ボブ(SpongeBob SquarePants)といえば海底都市ビキニタウンを舞台としたアメリカ製ギャグアニメだが、スポンジ・ボブにちなんだ学名「Spongiforma squarepantsii」が新種のキノコに付けられたとのこと。
06/19 14:00

カフェインのみを栄養源とする新種の細菌

アイオワ大学の研究チームがカフェインのみを栄養源とする新種の細菌 Pseudomonas putida CBB5 を発見したそうだ。
05/27 10:30

前へ戻る   24 25 26 27 28 29 30 31  次へ進む