ホーム > ニュース一覧 > 自然環境・動植物(24)

自然環境・動植物のニュース(ページ 24)

遺伝子工学で外来種を駆除する「遺伝子ドライブ」

外来種の繁殖による生態系の変化が問題となっているが、それを遺伝子操作技術によって解決しようという研究が進められているそうだ。
07/29 10:13

東北大、雌の多様性が集団の繁栄に寄与していることを明らかに

東北大学の高橋佑磨助教らによる研究グループは、イトトンボの雌は多様性を持つことで執拗に交尾を試みる雄からのセクシャルハラスメントのリスクが低下することを明らかにした。
07/19 19:26

地球の真ん中にはたくさんの水がある?

6月12日発行のサイエンス誌に発表された論文によると、地球のコアにある岩にはたくさんの水分が含まれているそうで、その量は地上に存在する海水を含めた水の3倍にもなるらしい。
07/07 15:18

衛星写真を使用した調査で、コウテイペンギンが従来考えられていたより移動していることが判明

コウテイペンギンは常に同じ場所で繁殖すると考えられてきたが、衛星写真を使用した最新の研究成果によると、必ずしも同じ場所に戻ってくるとは限らないことが分かったという。
06/25 15:39

今年の桜は6割以上が「優良」 西日本ほど健康状態が良い

今年の桜は6割以上が「優良」で、西日本ほど健康状態が良い結果になった。
06/21 21:57

国際自然保護連合、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定へ

ニホンウナギが、国際自然保護連合(IUCN)の「レッドリスト」に掲載される見込みだという。
06/11 13:36

マグロの泳ぐ速さは時速7キロメートル?

マグロは時速80~90キロメートルで泳ぐといわれているが、実際には平均で時速7キロメートル程度なのだという。
06/08 17:37

野生動物もマウスホイールで走るのが好き?

過去の研究の記録から、研究室のマウスはマウスホーイルの中を一晩で5キロメートル以上も走ることが分かっているというが、野生のマウスもホイールの中を走ることが分かったとのこと。
05/23 08:00

南極大陸の融解速度が速まっている

先日NASAが発表したところによると、南極大陸の太平洋側のアムンゼン海に面する6本の氷河の融解が従来の予想を上回るペースで進み、後退を食い止めるのは不可能な状態になっているという。
05/22 07:00

「敵の敵は味方」 外来種が別の外来種の勢力拡大を防ぐ 東大が発表

生物の生息地のつながり、すなわち「生息地ネットワーク」は、希少種や生物多様性を保全するうえで重要視されてきた。
05/20 07:53

敵の敵は味方? 東大、外来種が別外来種の増加を防いでいることを明らかに

東京大の宮下直教授らによる研究チームは、外来種は別の外来種の増加を防いでいることを明らかにした。
05/15 20:54

男性の体臭が哺乳類にとってストレスとなる可能性

男性の体臭は多くの哺乳類にとってストレスになる可能性があるという。
05/01 19:13

護岸の進んだ河川や湖沼ではニホンウナギの漁獲量が減少しているとの調査結果

この数十年で絶滅危惧種とされるまで激減して問題になっているニホンウナギに関して、東京大学大気海洋研究所などのグループが「岸辺をコンクリートで固める護岸などをした割合が高い河川や湖沼ほど、ニホンウナギの漁獲量の減少が激しい」との解析結果をまとめた。
04/20 16:01

「伸縮可能な交尾器」をメスが持つ「トリカヘチャタテ」

オスが「伸縮可能な交尾器」を持つというのはほ乳類にだけに限らないが、ブラジルの洞窟棲チャタテムシ昆虫「トリカヘチャタテ」はメスが伸縮可能な交尾器を持つことが判明したそうだ。
04/18 19:31

京都・仁和寺の八重桜、先祖返りする

京都市右京区の仁和寺で「御室桜」として知られる桜は八重桜で知られているが、最近行った調査の結果、212本の桜のうち八重桜はわずか18本で、大半は一重の花を付ける桜だったという。
04/16 12:00

シマウマの縞模様には防虫効果がある?

シマウマに縞模様がある理由としては繁殖相手の選択やカモフラージュ、個体識別など諸説あるが、「防虫のため」という説もあるという。
04/09 12:00

2012年に大気汚染が原因で死亡した人は700万人、WHOがレポートを公開

世界保健機構(WHO)が25日に公開したレポートによれば、2012年に大気汚染が原因で死亡した人の数はおよそ700万人であったとのこと。
03/28 07:00

高圧線から放出される紫外線が自然に与える影響

高圧な送電線からは散発的に紫外線が放出されているが(コロナ放電)、これが野生動物に対し悪影響を及ぼしている可能性があるという。
03/18 14:00

アフリカゾウは危険な人間を声で識別できる?

アフリカゾウは、人間の声を聞き分けることで危害を加える人間を識別し、危機を回避する能力を備えているという。
03/17 20:53

チェルノブイリ原発近辺の森林、放射能の影響によって腐敗が遅れる

チェルノブイリ原子力発電所での事故発生から28年が経とうとしているが、発電所周辺の土地では枯れ木や落ち葉などの腐敗速度が遅いことが明らかになったそうだ。
03/17 20:32

アラスカで25年前に発生した原油流出事故、いまでも環境に影響が残る

1989年、アラスカ州プリンス・ウィリアム湾のブライ・リーフでタンカー「エクソンバルディーズ号」号が座礁し、積んでいた原油1100万ガロンが海に流出した。
03/06 16:04

日本の気温、今世紀末には最大3.5度上昇する?

環境省が気候変動が将来の日本に与える影響についての予測をまとめた。
03/05 19:14

“突然変異”ラベンダー色のタラバガニ、海外で驚きの声

ベーリング海から北海道に帰港したタラバガニ漁船の漁獲の中に、ラベンダー色のカニが見つかった。
02/08 15:30

体内タイマーでクラゲになる時期をお知らせ? クラゲの不思議な生態を解明

お盆の時期を過ぎると海に大量に漂う、半透明の不思議な海洋生物“クラゲ”。
02/08 14:30

零下196度でも死なないヒルが発見される

「ヌマエラビル」というヒルは、-196℃という低温下でも死なないことが発見された。
01/27 13:02

前へ戻る   19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  次へ進む