日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)で、ワークショップや体験型の展示を楽しみながら、科学的な「モノの見方」を親子で一緒に体験できる無料スペース「"おや?"っこひろば」が6月13日にオープンする。
04/26 20:14
オーストラリア・クイーンズランド大学のピッチドロップ実験では間もなく9滴目が落下すると予測されていたが、24日にビーカーを交換しようとしたところ、途中で折れてしまったとのこと。
04/26 15:27
京都大学の高橋淑子 理学研究科教授、吉野剛史 同特定研究員らの研究グループは、奈良先端科学技術大学院大学、大阪大学の研究グループとの共同研究により、生体内で隣り合う上皮組織の間にコミュニケーション(上皮間相互作用)が存在することを発見したと発表した。
04/25 21:44
京都大学・中辻憲夫教授の研究グループが、ヒト多能性幹細胞(ES/iPS細胞)を三次元的に大量生産できる手法を開発したと発表した。
04/25 21:24
京都大学の高橋淑子教授らは、生体内で整列している細胞が、お互いに影響を与え合うことでガンなどの異変を防いでいることを明らかにした。
04/24 19:22
名古屋大学、東京大学、大阪大学の共同研究グループは18日、身体や臓器を覆っている細胞が、どのように体内もしくは臓器内に入る物質を制御しているのかを明らかにしたと発表した。
04/24 19:04
カナダMcGill大学のMelissa Farmer氏率いる研究チームが、マウスを使った実験で、痛みが性行動に与える影響をを調べた。
04/24 15:57
課題や仕事の締め切りが迫っているのについついそれを先延ばしにして他のことをしてしまう「先延ばし」性格には遺伝的要因が大きく関係しているとの研究が発表された。
04/14 18:17
Natureに掲載された、Aalto大学Santo Fortunato教授率いる6人の研究チームの記事によれば、研究者がノーベル賞を受賞するまでにかかる時間が長くなる傾向ににあるとのこと。
04/14 15:18
子宮内液には精子を殺す作用があり、精漿(精液のうちの液性成分)には精子を守る役割があることが判明したそうだ。
04/08 16:37
理化学研究所が主催する国際コンソーシアム「FANTOM」が、ヒトゲノムのDNAからRNAへの転写を制御する遺伝子配列を網羅的に解析し、遺伝子近傍にある「プロモーター(遺伝子近位制御部位」)約185,000個と遺伝子遠方にある「エンハンサー(遺伝子遠位制御部位)」約44,000個の活性をさまざまな細胞で測定したことを発表した。
04/04 07:00
ヴァンダービルト大学のJohn Wikswo氏とGordon A. Cain氏が、多量の有毒化学物質に暴露したときにリアルタイムに反応する「人造臓器構造体」の開発に成功したと発表した。
04/03 18:03
Scienceのニュース記事から辿れるが、香港中文大学のKenneth Ka-Ho Lee教授が公開されているプロトコルを基にSTAPの再現に取り組んでおり、このたび初めてその予兆をとらえたようだ。
04/03 16:14
宇宙空間に滞在していると筋肉量や骨密度、視力が低下することが知られているが、このたび新たな研究により、心臓の状態も変化することが発見されたとのこと。
04/02 19:07