ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(71)

サイエンスのニュース(ページ 71)

アイスマンは歯が悪かった

約5,300年前にアルプス山中で死亡した男性のミイラ、通称「アイスマン(エッツィ)」は歯が悪かったようだ。
04/13 18:07

気候変動により飛行機の乱気流揺れが増える可能性

気候変動のため乱気流が発生する確率が上昇すると予測する研究が発表されたそうだ。
04/11 12:50

急増する「偽学術誌」

最近「偽学術誌」なるものが急増しているそうだ。
04/11 10:20

病原体研究者におけるインサイダー攻撃の脅威

2001年に5名の死者を出したアメリカ炭疽菌郵送事件は、最悪のバイオテロと認識されている。
04/10 07:00

国際電気通信基礎技術研究所、夢の内容を解読することに成功

国際電気通信基礎技術研究所(ATR) は眠っている人の脳の活動状況を分析することで、夢の内容を高い精度で解読できると発表した。
04/09 10:50

薬物依存症治療、脳の神経細胞にレーザーを照射する方法

薬物依存症治療として脳の前頭前野皮質をレーザーで照射する方法が効果的であることを米国立薬物乱用研究所 (NIDA) が発見したとのこと。
04/08 12:15

学習は脳にDNAレベルでのダメージを与える

カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームの論文によると、マウスの脳が活動状態にあるとき、マウスの脳のDNAに損傷の兆候が増加することが分かったという。
04/03 06:00

頭に鳴り続けるメロディーを消す方法

テレビなどでたまたま耳にした流行の歌がその後も脳内でループし続ける現象は誰しもが経験したことがあるだろう。
03/28 12:45

血管からの投与でアルツハイマーを遺伝子治療する実験に成功

理化学研究所と長崎大学が共同で開発したウイルスベクターを使用し、血管から投与することで、アルツハイマー病モデルマウスの認知機能を野生型マウスのレベルにまで回復させる実験に成功したそうだ。
03/20 13:43

マウスを使ったクローン実験、26世代・598匹の再クローンに成功

理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの若山照彦チームリーダーらのグループは、1匹のマウスから26世代598匹のマウスを作製することに成功したとのこと。
03/15 07:00

ヒッグス粒子の存在確定、先送りに

物質に質量を与えるとされる「ヒッグス粒子」。
03/12 13:22

ロシアの隕石落下、南極にも爆発音届く

先月ロシアで起きたの火球 (隕石) の落下は南極にも爆発音が響く強烈なものだったようだ。
03/05 12:20

母子感染によりエイズに感染した 2 歳女児の「ウイルス抑制」に成功

エイズ (HIV 感染) は現在まで決定的な治療法が確立されていないが、母子感染によるエイズ感染を「治療」できた例が発表されている。
03/05 11:20

2 匹のラット脳をインターネットを介して情報共有

米国とブラジルという異なる大陸で飼育されている 2 匹のラット。
03/04 11:20

2050年には地球温暖化により屋外での労働能力が低下する可能性

ロボットが仕事を盗んでいると批判されることがあるが、実はそれはいいことではないだろうか。
03/01 17:39

DNAをアセンブルできる「ゲノムコンパイラ」

生化学技術者らが、DNAをお手持ちのコンピュータで簡単にアセンブルできる「Genome Compiler」を公開している。
03/01 16:24

生きた蚊を媒介してワクチンを運ぶアイディアを米高校生が発案

蚊が生きた注射器となってワクチンを運ぶという高校生のアイディアが注目されている。
02/26 11:20

脳の認知スタイルがリベラル/保守といった信条に影響している可能性

脳の認知スタイルの生理学的な違いが、リベラル/保守といった政治思想や信条に影響している可能性があるとの研究が発表された。
02/22 06:00

マウスによる薬物試験で人間とは違う結果が出る可能性

治療法の研究のために用いられるマウスモデルの有効性を否定する研究論文が発表されたとのこと。
02/14 13:03

カイコガが操縦するロボット

The Voice of Russiaによると、東京大学 先端科学技術研究センターの研究グループが「カイコガが操縦するロボット」を開発したという。
02/12 14:20

iPS細胞から腎細胞の作成や毛包を再生が可能に

京都大iPS細胞研究所(所長は山中伸弥教授)に所属する長船健二准教授らが、ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)から腎臓の細胞を作り出すことに成功した。
02/11 19:17

新たな最大素数が見つかる

今まで発見された中で最大の素数という「2の57,885,161乗-1」が見つかったそうだ。
02/07 11:50

iPS細胞を使った毛包の再生に成功

慶応大学などの研究チームが、ヒトiPS細胞を用いて毛包を部分的に再生させることに成功したという。
01/28 18:51

二日酔いに「なる」薬が開発される

チリの科学者たちがお酒を飲むと直ちに (そしてひどい) 二日酔いになる薬と開発したそうです 。
01/28 13:40

男性研究者の方が不正を犯す傾向が強い?

科学研究者の犯した過去の不正行為について調べたところ、男性の方が科学における不正行為を犯す傾向が強いことが分かったとのこと。
01/25 15:47

前へ戻る   66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76  次へ進む