ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(17)

サイエンスのニュース(ページ 17)

バイオマスから油脂を生産する新種の酵母、理研などが発見

理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター微生物材料開発室事業推進ユニットの高島昌子ユニットリーダー、大熊盛也室長、明治薬科大学微生物学研究室の杉田隆教授、龍谷大学農学部の島純教授、京都大学大学院農学研究科の谷村あゆみ特定研究員らの共同研究グループが、バイオマス由来の2種類の糖から効率よく油脂を生産する、新種の酵母を発見した。
09/24 11:15

7月の地表面温度、過去17年間で最高に 人工衛星の観測データから解析 千葉大

千葉大学は18日、人工衛星Aquaから観測したデータをもとに、日本の多くの地域で7月の地表面温度が過去17年間で最も高いことを検出した。
09/21 16:12

良い人は公正に振る舞うと赤ちゃんも考えている 京大の研究

世の中には善人と悪人がいて、善人は公正な存在であり、悪人は不公正な存在である。
09/20 21:55

自閉スペクトラム症と統合失調症の発症メカニズムにオーバーラップが存在

自閉スペクトラム症(ASD)と統合失調症の発症メカニズムには、少なくとも遺伝的基盤において、何らかのオーバーラップ(重複)が存在するという事実を、名古屋大学などの研究グループが明らかにした。
09/17 21:57

新石器時代の欧州、寒冷な地域への農業拡大にチーズが大きな役割

クロアチアのアドリア海沿岸で出土した新石器時代の土器から、およそ7,200年前のチーズ製造の痕跡が発見された。
09/17 11:55

新鮮なビールは泡でわかる?サッポロビールが世界で初めて「泡の色」を測定

ビールをグラスやジョッキで楽しむ際、金色の液体に乗った白い泡は視覚的に重要な役割を果たしている。
09/14 16:11

モナ・リザは甲状腺機能低下症で苦しんでいた可能性 ハーバード大の研究

ハーバード大学医学大学院が『メイヨー・クリニック紀要』に発表したところによると、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた名作『モナ・リザ』のモデルとなった女性は、甲状腺を病んでいた可能性が高いという。
09/10 08:42

亜鉛欠乏症は何故様々な症状を引き起こすのか 京都大などの研究

京都大学の神戸大朋生命科学研究科准教授、武田貴成同博士課程学生、東北大学の駒井三千夫教授、山梨大学の川村龍吉教授らの研究グループは、亜鉛が細胞外のアデノシン三リン酸(ATP)の分解に関わることに着目し、亜鉛不足が、ATPの蓄積とATPの分解産物であるアデノシンの減少を引き起こすことを、世界で初めて明らかにした。
09/09 17:41

アルコールによる共感増大のメカニズムを解明 東大の研究

アルコールが共感を促進する-。
09/01 21:50

ミクロの世界で起きる「量子のもつれ」 70億光年以上離れたクエーサーの光で確証

宇宙空間内のマクロな現象が時として、量子レベルのミクロな現象を確証する。
08/31 12:02

「ココナッツオイルは毒そのもの」ハーバード大学の教授が指摘

「ココナッツオイルは純粋な毒」であることを報告したのは、ハーバード T.H. チャン・スクール・オブ・パブリック・ヘルスの疫学研究者カリン・ミシェル教授である。
08/28 21:31

怠惰が種を絶滅から救う?絶滅の理由にも?

怠惰であることが種を絶滅から救うことを示唆するという、カンザス大学の研究成果が発表された。
08/27 09:28

ネアンデルタール人とデニソワ人の混血児の骨、シベリアで発見

シベリアの洞窟で見つかった女児の骨の遺伝子を分析したところ、ネアンデルタール人女性の染色体とデニソワ人男性の染色体の痕跡(だけ)が見つかったそうだ。
08/25 07:43

世界最古のチーズ、古代エジプトの遺跡で発見

古代エジプト・メンフィスの遺跡から世界最古のチーズが発見されたそうだ。
08/20 13:51

幻の哺乳類パレオパラドキシアの化石、筑波大学の標本庫で発見

筑波大学の収蔵庫から、一組の化石骨が木箱に入れられた状態で見つかった。
08/20 08:10

大人との会話は幼児の言語能力を伸ばす マサチューセッツ工科大の研究

マサチューセッツ工科大学が『Journal of Neuroscience』に、幼児の言語能力発達について最新の研究結果を発表した。
08/17 11:43

脊椎動物の「頭」はどうやって進化した? 筑波大学の研究

筑波大学と米国・プリンストン大学の共同研究グループは、脊椎動物の頭部感覚器を生み出す頭部プラコード、神経堤細胞の進化的な起源とその発生プログラムを明らかにしホヤから脊椎動物へと至るその進化の一端を解明した。
08/12 10:56

遺伝情報はどのようにして次世代に伝えられるのか 東大が仕組みを発見

東京大学定量生命科学研究所所長の白髭克彦教授は10日、遺伝情報を次の世代に正確に伝える仕組みを発見したと発表した。
08/11 19:40

トリノの聖骸布 拷問に苦しんだ人物の血である可能性

●議論が絶えない「聖骸布」 死したイエス・キリストの体を包み、その風貌を映したといわれる聖遺物が「聖骸布」である。
08/10 19:32

NCNP、自閉症スペクトラムの聴覚過敏性と活動動態との関連性を明らかに

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は6日、東大の身体教育コースと共同で、自閉症スペクトラムや定型発達の児童の神経生理学的な聴覚過敏性と、時計型のウエアラブル身体加速度計で評価した日常生活の身体活動動態との関連を明らかにしたと発表した。
08/09 13:14

ブルーダイヤモンドの色は、太古の海の色であったことが判明

現在は、アメリカのスミソニアン博物館で展示されている「ホープダイヤモンド」は、45.52カラットという、その大きさ、独特の青色、歴史的価値などから、価格がつけられないといわれているブルーダイヤモンドだ。
08/05 21:07

首長竜と翼竜は北太平洋で共存していた―東京都市大学の研究

東京都市大学の知識工学部自然科学科中島保寿准教授らの研究グループは、同グループが2003年に翼竜の化石を発見した北海道三笠市の三笠層という中生代白亜紀(約1億年前)の地層において、新たに首長竜の頸の化石を発掘し、約1億年前、同地域において両者が共存していた事実を明らかにした。
08/05 10:54

新しい図形「scutoid」とは?

上皮細胞が複雑な立体構造を作る際、従来考えらえていたのとは異なる形状の細胞ができることが判明し、この形状に図形として「scutoid」という名前が付けられた。
08/04 12:09

味そっくりで肉汁も出る植物性人工肉バーガー、米FDAが重要成分の安全性認定

米Impossible Foodsは23日、植物性原料のみで牛肉そっくりの味や赤い肉汁を実現した同社の人工肉バーガー「Impossible Burger」の重要な成分について、米食品医薬品局(FDA)から安全性に問題ないとの通知を受け取ったことを発表した。
07/29 23:08

まるで「ドラゴンボール」?中部大、高重力下で運動能力が向上すると実証

「ドラゴンボール」で、ナメック星に向かう途中の悟空が、重力室で修行をするシーンを覚えておられるだろうか。
07/24 21:21

前へ戻る   12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次へ進む