ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(21)

サイエンスのニュース(ページ 21)

北極圏ツンドラ域の夏季温暖化を日本の海洋研究開発機構が解明

北極圏のツンドラ域の夏季温暖化が、年平均気温の温暖化の兆候がないにもかかわらず、進行していることを、海洋研究開発機構(JAMSTEC)が発表した。
03/10 07:51

恐怖を感じた際に報酬で恐怖が和らぐという研究結果

国際電気通信基礎技術研究所(ATR)らの研究グループが、脳が恐怖を感じた際に報酬を与えることで恐怖の記憶を和らげることができるという研究結果を発表した(日経新聞、ATRの発表、PNAS掲載論文)。
03/09 23:40

3本目の地下鉄建設中のローマで、古代の指揮官の邸宅が発見される

ローマ市の3本目となる地下鉄C線の建設現場において、考古学上非常に重要な遺跡が発見された。
03/08 06:48

1300万人、11世代の巨大な系図が語る社会の変化 コロンビア大学の研究

オンライン上で収集された個人のデータをもとに、1300万人11世代におよぶ巨大な系図が作成された。
03/05 17:52

青年期の運動が重要、心肺持久力と筋力の弱い中学生は将来の生活習慣病リスクが高い

心肺持久力と筋力の弱い中学生は、強い中学生に比べて、将来の生活習慣病のリスクが約4倍もあることが明らかになった。
03/04 21:56

精神疾患に特定の遺伝子パターンが関係か

精神疾患は遺伝の影響があるのではないかという研究結果はすでに多数が発表されているが、特定の遺伝子パターンが遺伝子疾患に関係しているという研究結果が新たに発表された。
03/01 17:31

北極圏で冬季の最高気温記録! 例年を30度も上回り、地球温暖化が加速か

北極圏で冬季最高気温が観測され、その温度が例年を30度も上回っているという。
03/01 11:59

ワインに含まれるポリフェノールは虫歯の予防に有効 スペインの研究

スペインの国立食品科学研究所(Instituto de Investigación en Ciencias de la Alimentación)が科学雑誌「ジャーナル・オブ・アグリカルチュアル・アンド・フード・ケミストリー」に発表したところによると、ワインに含まれる2種類のポリフェノールは口腔内の病原性細菌を排除し、虫歯や歯周病を予防するという。
02/28 16:48

ストレスには風邪同様の感染性があることが判明

カルガリー大学が医学雑誌「Nature Neuroscience」に掲載した研究結果によると、ストレスを感じている人の脳内の状態が、その人と接した別の人間の脳に伝播しうる可能性があることが判明した。
02/27 06:54

まったく同一の遺伝子を持つアリにも個性がある 北大の研究

北海道大学大学院農学研究院の長谷川英祐准教授らの研究グループは、特殊な繁殖方法を取るために各個体が完全に同じDNA配列を持つある種のアリにおいて、しかしそれでも行動に個体差があることを発見した。
02/27 05:48

メキシコ、Lidarの技術によりマンハッタン級の古代都市発見

リモートセンシングのひとつである「Lidar(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)」の最新技術により、メキシコの森から大規模な古代文明が発見された。
02/21 19:57

マレーシアで未知の言語発見 「盗む」「売る」を表す語彙なし

マレーシアのセマン族である280人が話す言語が新たに発見された。
02/16 08:10

胎児期から乳児期にかけての飢餓は遺伝子に記録され成人期の肥満に関連する

Developmental Origins of Health and Disease(DOHaD)仮説。
02/15 22:51

大気中の膨大なウィルスの量についての研究 長距離移動の実態が判明

煙霧粒子によって上空に運ばれふたたび空から地面に落ちてくるウィルスの数は、1平方メートルあたり数百万に上る、という研究結果が発表された。
02/15 17:19

物理法則の速度限界はミクロの系でもマクロの系でも普遍に存在する、東北大が発見

従来、物理法則には「量子速度限界」と呼ばれるミクロなスケールの運動に関する不等式が存在するが、これはミクロなスケールに限られるものであると考えられてきた。
02/14 17:02

水とシリカはどこが似ていてどこが似ていないか 東大の研究

地球上でもっともありふれたふたつの液体と固体である、水とシリカ。
02/14 11:53

難病・アレキサンダー病の原因分子を発見、山梨大などの研究

山梨大学、慶応大学、京都府立医科大学、理化学研究所からなる共同研究グループは、マウスを用いた実験によって、非常に稀な難病であるアレキサンダー病が、アストロサイトと呼ばれる脳細胞のCa2+シグナル興奮性が高くなることによって引き起こされていることを明らかにした。
02/14 11:00

ブドウの木、予想以上に干ばつに強いことが判明

フランスのボルドーとカリフォルニアのナパ・ヴァリーで栽培されているブドウの木は、干ばつに対して予想以上に抵抗力があることが判明した。
02/08 12:42

細胞は聴覚器官を介さずに音波に反応する 京大が解明

従来、人間の聴覚刺激すなわち音波に対する知覚と反応は、聴覚、すなわち耳と聴覚器官を経由することによってのみ生じると考えられていた。
02/07 14:13

ヒトの歩行能力はチンパンジーやゴリラから進化したものではない、京大の研究

京都大学とスイス・チューリッヒ大学の共同研究グループは、ヒトの直立二足歩行の起源を明らかにした。
02/05 21:12

インドで38万5千年前のものと推測される石器が出土 人類の歴史に影響も

インドで、38万5千年前のものと推測される石器が出土した。
02/05 07:55

アルツハイマー病を簡単な検査で判定可能な技術が開発

アルツハイマー型認知症の原因となる物質を、わずかな血液で検査できる方法が開発された。
02/04 12:05

森永乳業、ビフィズス菌A1がアルツハイマー病を抑える可能性を確認

森永乳業は31日、病態モデル動物を用いたアルツハイマー型認知症(以下アルツハイマー病)の予防効果の検討を行った結果、ビフィズス菌A1が、アルツハイマー病の発症を抑える可能性のあることを確認したと発表した。
02/03 16:48

人類移動の歴史が変わる!定説より4万年以上も早く中東へ移動していたか

イスラエルの洞窟で見つかった人間の顎骨の化石により、現生人類が定説より4万年以上早く、アフリカから中東へ移動していたことが判明した。
01/31 16:50

音楽は普遍の言語であることが証明される ハーバード大学の研究

ハーバード大学の研究チームは、音楽が持つ普遍性について新たな研究結果を生物学専門雑誌「カレントバイオロジー」に発表した。
01/31 08:15

前へ戻る   16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ進む