ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(18)

サイエンスのニュース(ページ 18)

遺伝子編集技術で意図しないDNA損傷の可能性が見つかる

生物の遺伝子の一部を改変したり並べ替えたりする「ゲノム編集」技術が最近盛んに研究されているが、ゲノム編集技術のうち「CRISPR/Cas9」を使う手法では一部のDNAが意図せず消失する可能性があることが発見された。
07/20 09:56

絶滅した北米太古の犬、起源や生態の一部が明らかに

アメリカとロシアの共同研究として、9000年にわたる犬の遺伝子が分析された。
07/18 21:44

幻のマヨラナ粒子の存在を証明!エラーのない量子コンピューターへ一歩前進

80年以上前に存在は予言されていたものの、それを証明することができなかったマヨラナ粒子の存在が、世界で初めて証明された。
07/15 10:04

11億年前の生物に由来する色素を発見 オーストラリアでの研究

オーストラリア国立大学の研究者らが、11億年前の生物に由来する色素を発見したそうだ(PHYS.ORG、AFP、Slashdot)。
07/13 11:09

ブランド志向、男性ホルモンが助長

男性が商品の質を考慮してではなく、ステイタスシンボルとして車や時計などの高級品を欲するのは、男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が影響していることが判明した。
07/11 21:44

京大、DNA分析をもとにチンパンジーの年齢の推定に成功

京都大学の研究グループは、DNAのメチル化の検出によってチンパンジーの年齢推定に成功した。
07/11 17:48

東北大など、眠りを引き起こす分子を発見 ダーウィン以来の謎を解明

東北大学などの研究グループが、就眠運動を引き起こす分子を同定した。
07/09 10:37

男性にテストステロンを投与、高級ブランドへの嗜好が増す 米で研究

男性にテストステロン(男性ホルモン)を投与することで、より高いステータスの(高級な)ブランドを好む傾向が増すという研究結果が発表された(論文、 The Vergeの記事)。
07/08 17:02

脳の性別を決定する新たなメカニズムの発見、国立精神・神経医療研究センター

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)の研究グループが、小脳や膵臓の形成に関わることが知られているPtf1a遺伝子が、胎児期の視床下部において、脳の男性化や女性化に関わっているという事実を明らかにした。
07/07 21:20

秒速1.3m超えるとクロールのバタ足は水の流れを妨げる方向に

左右の腕で交互に水をかきつつ、足はバタ足をする泳法であるクロールでは、泳ぐスピードが秒速1.3メートル(100mのタイムで76秒92に相当)よりも早くなるとバタ足による水の抵抗が大幅に増えることが分かったという(朝日新聞、Journal of Biomechanics掲載論文)。
07/04 19:45

大気汚染物質PM2.5が海洋に栄養をもたらす、JAMSTECの研究

一般には大気汚染物質として知られている大気中のPM2.5エアロゾル粒子に含まれる窒素化合物が、栄養の乏しい日本の南方海域において、植物プランクトン量を増大させるという影響をもたらしている事実をJAMSTEC(海洋研究開発機構)の「地球シミュレータ」が突き止めた。
07/03 11:32

国立遺伝学研究所、トゲウオの全ゲノム配列から種分化の様子を解明

国立遺伝学研究所は、トゲウオ科のイトヨとニホンイトヨについて、全ゲノム配列を解析、両種が種分化の過程上にあるその様子を明らかにした。
07/02 09:02

ウミガメにヒト由来の2遺伝子組み込み培養細胞の寿命を延長

岩手大学の研究チームが、ウミガメ細胞にヒト由来の変異型サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4)およびサイクリンDという2つの遺伝子を注入することでその寿命を劇的に延長できることを発見した。
06/29 22:53

子供時代の環境が男性のテストステロンレベルに影響か

子供時代の環境が男性のテストステロン(男性ホルモン)レベルや第二次性徴の時期、体格に影響を与えるという、英ダラム大学やバングラデシュ・チッタゴン大学などの研究グループによる研究成果が発表された。
06/29 22:49

水滴が水たまりに落ちたときの「ぽちゃん」という音の発生原理が解明

水滴が水たまりに落ちた際に発生する「ポタン」「ポチャン」という音の発生原理は今まで分かっていなかったそうだ(AFP)。
06/27 10:57

古代アステカ帝国のトルコ石交易事情に新説

先コロンブス期のミシュテカやアステカ帝国の都市テノチティトランでは、トルコ石で装飾された仮面、盾が数多く発見されている。
06/26 17:25

北海道芦別市で中型のティラノサウルスと見られる骨化石を発見、北大の発表

北海道芦別市は北海道の中央部に位置する市である。
06/25 07:55

子宮内膜に胚はどのように着床するか 東大の研究

着床は妊娠という一連の過程における重要なプロセスである。
06/24 10:53

朝は肯定的、夜は否定的になる理由とは Twitterの投稿分析で明らかに

イギリスのブリストル大学は、Twitterに公開された8億におよぶメッセージを4年間にわたって分析、その研究結果を科学雑誌『PLOS ONE』に発表した。
06/23 21:21

記録の関連付けは扁桃体のエングラム細胞が担う 富山大の研究

富山大学の研究グループが、シナプス特異性によって記憶のアイデンティティ(個々の記憶がそれぞれ異なるものとして認識されること)が保たれていることをマウス実験で明らかにしたと発表した。
06/23 13:28

眠気の生化学的な実体とは何なのか 筑波大の研究

人間は人生の三分の一ほどの期間に渡って眠る。
06/21 18:40

もっとも重い素粒子の質量起源もヒッグス機構と判明

CERNは、LHCでの実験によって、もっとも重い素粒子であるトップクォークとヒッグス粒子が相互作用することが裏付けられたと発表した(KEKのプレスリリース)。
06/14 21:07

蜂は「ゼロ」という概念を理解できることが判明

オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学(RMIT大学)とフランスのトゥールーズ大学の共同研究で、蜂は「ゼロ」という概念が理解できることが判明した。
06/13 21:53

クリーンルーム内でも見つかる微生物、洗浄剤を栄養源に

宇宙で実験を行うための宇宙船用クリーンルームを建造する際には、地球から微生物を持ち出さないよう厳重な洗浄が行われるのだが、この時に利用される洗浄剤を栄養源として生き延びる微生物の存在がカリフォルニア州立工科大学ポモナ校の研究チームによって明らかになった。
06/12 23:57

認知症予防にブラジル産プロポリス 九州大らの研究

超高齢社会を迎えた我が国にとって、深刻な社会問題となっているのが「認知症」だ。
06/10 23:02

前へ戻る   13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23  次へ進む