ホーム > ニュース一覧 > サイエンス(13)

サイエンスのニュース(ページ 13)

地球が酸素で満ちるまでに20数億年の歳月を要した訳 東邦大などの研究

光合成によって酸素を生み出す生物は、30億年前から27億年前頃に出現したとされる。
07/10 20:50

発掘恐竜「むかわ竜」は新種の可能性濃厚、北大などの研究

2013年に北海道むかわ町穂別で発見された恐竜化石、通称「むかわ竜」。
07/08 11:30

南琉球最古の土器の謎 琉球大学の研究

南琉球というのは宮古・八重山諸島を指す言葉である。
07/02 12:33

絶滅危惧種の「絶滅危険度」をゲノム情報から評価 東北大などの研究

現在の地球上では、多くの生物種が絶滅の危機に瀕している。
06/30 07:01

東工大など、生命誕生に関する新たな仮説を提唱

地球で最初の生命はどうやって誕生したのだろうか。
06/24 08:12

ナスカの地上絵には周辺にいない鳥が描かれていた 北大の研究

ナスカの地上絵は謎の多い文化遺産である。
06/21 09:38

加齢で減る酵素を若いマウスから採取して注射、老化遅らせる効果

生命活動に必須の「NAD」という物質を合成する「eNAMPT」という酵素は加齢によって減少していき、さらにこの酵素を若いマウスの血液から採取して老化したマウスに注射することで老化を遅らせる効果があるという研究結果が発表された。
06/20 18:36

ポリフェノール摂取がアルツハイマー予防につながるメカニズムを解明 東大ら

東京大学、金沢大学、福島大学などの研究グループは、マウスを用いて、ポリフェノールの一種であるロスマリン酸の摂食が、アルツハイマー病の主病態となる脳内のアミロイドベータの凝集を抑制することを発見した。
06/19 22:07

富山大、新たな経験が記憶される仕組みの観察に成功

富山大学は、脳内の経細胞集団の活動を光で測定する技術を開発し、自由行動状態のマウスの脳内で、新たな経験が脳内に記憶として保持される仕組みを世界で初めて観察した。
06/17 19:54

手足の形成には「酸素」が欠かせない、東工大などの研究

動物の中には、手足に水かきを持つものと持たないものがいる。
06/16 19:23

脳神経疾患に関与するタンパク質の働きを特定 創薬に貢献へ 東北大ら

東北大学は11日、遺伝子変異に由来する新生児の脳委縮が発症する仕組みを、一部明らかにしたと発表した。
06/12 19:36

新鉱物「アルミノ杉石」発見 豊富なリチウム 山口大などがイタリアで

山口大学の永嶌真理子准教授らのグループは、イタリアのCerchiara鉱山において新鉱物を発見、これを「アルミノ杉石」と命名した。
06/09 18:26

栄養ドリンクの飲みすぎは心臓の負担になるという研究報告

日本では中高年も摂取する栄養ドリンクは、世界的にみると10代の若者の間で消費が多いといわれている。
06/04 19:54

女性は室温が高いほど仕事の効率がよくなる ドイツの研究

5月とは思えない猛暑がやってきているが、暑い夏の日にはクーラーなしで過ごすことは非常に困難である。
05/27 17:24

人間はなぜ犬を愛するのか、遺伝学の分野から解析 スウェーデンの研究

太古の昔から良好な関係を築いてきた人間と犬。
05/23 18:56

糖質制限されたマウス、寿命が約2割短くなる

糖質を減らすことで減量を目指す「糖質制限ダイエット」なる手法があるが、マウスに対し糖質制限を行ったところ、そうでないマウスと比べて寿命が約2割減ったという実験結果が得られたそうだ(朝日新聞)。
05/21 20:26

再設計されたDNAによる「完全合成生物」誕生 ケンブリッジ大の研究

ケンブリッジ大学の研究チームが、これまでで最大規模のゲノムを編集して、根本的に改変されたDNAコードを持つ細菌を合成することに成功したそうだ。
05/21 20:18

都市住民は農村部よりも精神疾患が発生しやすい

2人の社会学者により、農村よりも都市部のほうが精神疾患が発生しやすいという研究が発表された。
05/21 14:17

1日に推奨されるコーヒーの摂取量は何杯? オーストラリアの研究

朝食、休憩中、昼食の後など、コーヒーを飲む機会は1日の中でも数回ある。
05/19 17:42

噂話は女性特有のものではない? カリフォルニア大学が会話分析の研究

カリフォルニア大学の研究によると、噂話を好むのは女性特有の事象であるという神話は科学によって否定されたことになる。
05/15 16:33

知能の高い人は長命か スコットランドの研究

イタリアはボローニャで開催されている医学フェスティバルにおいて、認知症研究の第一人者といわれるイアン・ディアリー博士が最新の研究結果を発表した。
05/13 08:48

量子力学は時空の存在を説明できるか?

アイザック・ニュートンは、時間は「外部とは無関係に均等に流れる」と主張したが、現実はそうではない。
05/09 20:54

JAMSTEC、大気汚染源の鉄エアロゾルが海洋生態系の栄養源となる事実を分析

JAMSTEC(海洋研究開発機構)は、大気汚染源でもある人為起源の酸化鉄によるエアロゾルが、海洋生態系における重要な鉄分の補給源となっている事実を、計算により明らかにした。
05/08 19:23

晩年のレオナルド・ダ・ヴィンチは右手が麻痺していた可能性

2019年は、レオナルド・ダ・ヴィンチが亡くなって500年にあたる。
05/07 11:07

ストーンヘンジを建造したのは地中海世界からの移住者か DNAにより解明

ロンドンの自然史博物館のセリーナ・ブレース博士率いる研究チームが、科学誌『ネイチャー エコロジー&エボリューション』にストーンヘンジに関する研究を発表した。
04/19 11:24

前へ戻る   8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  次へ進む