凸版印刷と九州国立博物館は30日、福岡県桂川町にある特別史跡「王塚古墳」の石室内を鑑賞するための簡易型ヘッドマウントディスプレイ用コンテンツを共同で開発したと発表した。
01/30 18:04
フィンランドのKone社が、高さ1kmのエレベーターの建設を可能とする、極めて頑丈なカーボンファイバー製「ウルトラロープ」を開発したとのこと。
01/30 17:14
大日本印刷(DNP)と北海道コカ・コーラボトリングは29日、札幌市円山動物園(札幌市中央区)で、アップルの無線通信技術「iBeacon(アイビコーン)」を使った実証実験を共同で2月5〜11日に行うと発表した。
01/29 16:55
ダイキンは26日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公開している小惑星探査機「はやぶさ」の技術を応用した電力ピークカット制御技術を応用して省電力をエアコンで実現する研究を開始したと発表した。
01/27 12:08
京都大学の大関真之助教・山中祥五工学部4回生らによる研究グループは、答案の正誤内容から自動的にカンニングの検出をする技術を開発することに成功した。
01/25 17:50
北京のMicrosoft Researchが光を使ってスマートフォンに給電する新たな無線給電システムを開発したとのこと。
01/21 13:29
理化学研究所の杉岡幸次ユニットリーダーらによる研究グループは、フェムト秒レーザーを用いて、ガラスマイクロ流体構造内部に精密な三次元構造を有する機能素子を形成する技術を開発した。
01/20 17:07
産業技術総合研究所とアスラテック株式会社は、楽曲の進行に合わせて振り付けパターンを割り当てて人型ロボットを踊らせるシステム「V-Sido × Songle(ブシドー・ソングル)」を開発した。
01/18 21:27
東京農工大学の梶田真也准教授らは、植物の細胞壁に多量に蓄積するリグニンを、より分解しやすい構造に改変するための新しい技術を開発したと発表した。
01/14 11:31
東京大学の徳永将史准教授らによる研究グループは、次世代メモリの物質として注目されているビスマスフェライトの新たな電気分極を発見した。
01/13 21:39
帝人と関西大学は8日、世界で初めて、ポリ乳酸繊維と炭素繊維を使用した圧電ファブリックを開発したと発表した。
01/09 10:50
株式会社Interphenomは7日、設置場所付近の音声を拾い、それを解析し遠隔地に通知できるクラウド型リスニング・デバイス「Listnr」を開発したと発表した。
01/08 22:59
ビル・ゲイツ氏が、地球上には安全な飲み水にアクセスできない人が25億人もいること、また不衛生なトイレや下水システムに起因する水源汚染について言及し、その新たな解決策として「Omni Processor」を紹介している。
01/08 13:46
理化学研究所の相田卓三グループディレクターらによる研究グループは、互いに静電反発する酸化物ナノシートを磁場に対して垂直な方向に配列することで、特徴的な性質を持つゼリー状物質「ヒドロゲル」を作製することに成功した。
01/05 23:25
岡山大学の三宅通博教授らによる研究グループは、豚糞尿由来のバイオガスを燃料とする固体酸化物燃料電池(SOFC)を開発し、作動温度600℃でLED電球を点灯させることに成功した。
12/30 16:12
東京大学の染谷隆夫教授とリー・ソンウォン博士研究員らによる研究グループは、湿布のように体に貼り付けるだけで生体情報を計測できるシート型センサーの作製に成功した。
12/26 14:53
ジョンズホプキンス大学の研究チームが、胸に付けた電極から筋電位を取得してそのパターンを解析することで、動きをイメージするだけで義手を動かすシステムの開発に成功したという。
12/24 23:38
京都大学の豊原治彦准教授・石井健一郎特定研究員らによる研究グループは、外来魚として駆除されたブラックバスやブルーギルなどを利用して生物透明標本を作成する技術を開発した。
12/23 13:03