ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(77)

研究・開発のニュース(ページ 77)

東芝、次世代がん診断システム開発の産学官連携プロジェクトに参画

東芝は22日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から、「体液中マイクロRNA測定技術基盤開発」の委託先に採択されたと発表した。
08/22 12:20

東工大、超音波を使って浮上する移動プレートを開発 少ない力で搬送可能に

東京工業大学の中村健太郎教授らによる研究グループは、超音波振動を利用して平らな床の上に浮上する移動プレートを開発した。
08/20 15:29

下肢の歩行運動パターンをコンピュータで制御 脊椎に損傷があっても歩行可能に

ついに、下肢の歩行運動パターンをコンピュータで制御できる時代になった。
08/19 11:01

中国で「群衆をスキャンして予備犯罪者を見つけられるカメラ」の研究が進められている

中国・南西大学の科学者が、犯罪を実行しようとする人をその実行前に検知できるという新しいタイプのカメラの開発に取り組んでいるらしい。
08/14 20:18

岡山大、短時間でイチゴの品種を判定できるDNA検査技術を開発

岡山大学の田原誠教授らによる研究グループは、DNA増幅後、わずか15分でイチゴの品種を判定することのできる新しい技術を開発した。
08/12 20:30

IBM、シナプスのように働くコンピュータチップを発表

8月7日、IBMが「神経細胞のシナプス」のように働くコンピュータチップ「SyNAPSE」を発表した。
08/12 20:25

人間の頭にセンサーを付け、その人の能力を評価する技術

諜報機関に必要とされる技術を研究する米Intelligence Advanced Research Projects Activity (知能高等研究計画活動、IARPA)が、人間の学習能力や適正を外部から判別する技術を開発しているそうだ。
08/11 17:48

アメリカ陸軍、3Dプリンターで出力する戦闘糧食を開発中

3Dプリンターで食べ物を出力する技術に注目が集まっている。
08/11 17:06

無線LANの電波から電力を取り出して利用する試み

無線LANの電波から電力を取り出すことで、電源を内蔵したり、有線で電力の供給を受けることなしに作動するデバイスをワシントン大学のエンジニアが考案したそうだ。
08/07 17:23

物質が微少振動する映像から音声を復元するアルゴリズム

MITやMicrosoft、Adobe Systemsの研究者チームが、動画内の物体の微小振動を解析し、そこから音声を再現するというアルゴリズムを開発したという。
08/07 16:30

脳波でフライトシミュレーターを操縦することに成功

ミュンヘン工科大学のTim Fricke教授らの研究チームは「思考の力」のみで飛行機を操縦するという実験に成功したそうだ。
08/07 16:21

MIT、「視力補正機能」を持ったディスプレイ技術を開発

MITが、視力の悪い人に向けた「視力補正機能」を備えたディスプレイを開発した。
08/06 15:14

防犯カメラの不鮮明な画像からナンバープレート番号を照合する技術

大分県警の科学捜査研究所で、不鮮明な防犯カメラで撮影されたナンバープレート画像からその番号を照合する手法を開発したそうだ。
08/06 08:00

東工大、プノンペン市初となる3D地質データベースを開発

東京工業大学のピパットポンサー・ティラポン准教授らによる研究グループは、カンボジア首都のプノンペン市で初となる3次元統合化地質・地盤情報データベースを開発した。
08/05 22:49

NEDOプロジェクトで、エネルギー消費・二酸化炭素排出量を6割以上削減するECMセメントを開発

新エネルギー・産業技術総合開発機構、鹿島建設、竹中工務店、デイ・シイ、日鉄住金高炉セメントの5団体から構成されるNEDOプロジェクトは5日、省エネルギーのセメント「ECMセメント」を開発したと発表した。
08/05 19:12

NASAがマイクロ波から推進力を取り出すシステムを開発

NASAの研究者らが、「密閉されたコンテナ内でマイクロ波を反射させることで、プロペラント(推進剤)なしに推力を得る」ことに成功したと発表したそうだ。
08/04 19:58

人が興味を持つものを脳信号で調べる試み

米スタンフォード大学のヤツェク・ドモショフスキー氏率いる研究チームが、19歳~32歳までの被験者16人にテレビを視聴させ、そのときの脳信号を記録する実験を行った。
08/04 17:19

液体に情報を記録する技術

ミシガン大学とニューヨーク大学の研究者チームが、「湿式情報ストレージ」というものの研究をしているという。
08/04 13:43

京大、従来の6倍以上の寿命を持つリチウムイオン電池を開発

京都大学の田中功教授らによる研究グループは、高精度計算データを活用してリチウムイオン電池の寿命を従来の6倍以上にする材料を開発することに成功した。
08/02 14:35

アナログ回路でハウリングを完全に消去

名古屋工業大学・加藤正史准教授の研究チームがハウリングを消去するアナログ回路を開発したと発表した。
08/01 17:02

インドのメーカーが「スマートシューズ」を開発

インド・Ducere Technologiesが、「道案内をしてくれるスマートシューズ」を開発したそうだ。
08/01 16:22

産総研、納豆菌が作り出す環状ペプチドによって合成界面活性剤の使用量を大幅低減

産業技術総合研究所と株式会社カネカによる共同研究グループは、納豆菌が作り出す環状ペプチド(サーファクチン)によって、合成界面活性剤の使用量を大幅に低減できることを明らかにした。
08/01 14:41

液晶パネル2枚を重ねて使用することで解像度と反応速度を向上させる技術

NVIDIAが、透過型のディスプレイパネルを2枚重ねて使用することで、知覚上の解像度やリフレッシュレートを大幅に向上させる技術を発表した。
07/31 19:59

ニコラ・テスラ考案の100年前の無線送電構想、ロシアで復活か

ロシアの物理学者たちが、100年も昔に発明家ニコラ・テスラが計画していた無線の送電システムを復活させようとしているらしい。
07/28 20:31

SiCパワーデバイス開発で透けてみえる“中央(政府)研究所”の終焉と産学連携の未来

今世紀に入って携帯電話やインターネットなどの情報通信技術の進展は著しく、その発展には多量の電気エネルギーの消費を伴う。
07/27 22:03

前へ戻る   72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82  次へ進む