産業技術総合研究所(産総研)が12月16日、N型多結晶ゲルマニウムトランジスタの性能を大幅に改善するという技術を開発したと発表した。
12/23 12:22
岡山大学の比江島慎二准教授らによる研究グループは、水流で振り子を振動させて発電する世界初の水力発電方式を開発することに成功した。
12/22 21:55
はたして今の若い人たちが、昔(たとえば、筆者が子供の頃であった20年ほど前)のテレビの画質を見たら、どう感じるのだろうか?画質そのものよりもまず、テレビ本体の大きさ、厚さに驚くかもしれないし、あるいはその画面の小ささに驚くかもしれない。
12/21 21:27
ソニーは17日、様々なデザインのアイウェアに装着することでウェアラブル端末を実現する、アイウェア装着型の片眼用ディスプレイモジュールを開発したと発表した。
12/20 22:37
2014年12月10日。スウェーデンのストックホルムでノーベル賞の授賞式が執り行われ、赤崎勇・名城大教授、天野浩・名古屋大教授、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授の日本人3氏が、「青色発光ダイオード(LED)の開発」で見事、物理学賞を受賞した。
12/20 18:20
現在の自動車ではピラーによる死角ができるため、歩行者や自転車の接近に気付くのが遅れて事故につながることもある。
12/20 13:36
山形大学大学院理工学研究科の城戸淳二教授、夫勇進准教授らの研究グループは18日、多層構造を持つ低分子塗布型白色有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL)の開発に成功した発表した。
12/19 16:37
ハーバード大学の研究チームが、脂肪幹細胞に対して、「悪い」白色脂肪細胞の代わりに「良い」褐色脂肪細胞を作るよう促す化学物質を特定することに成功した。
12/17 14:08
ビール瓶の栓を開けたときに、泡がビールとともに溢れ出るのを「噴き(gushing)」というのだそうだが、噴きを抑制する方法をベルギーの食品科学者チームが発見したとのこと。
12/15 14:44
パナソニックは11日、LED光源を高速点滅させることでさまざまな情報を送ることができる可視光通信技術を発展させ、その光源から発信されるさまざまな情報を搭載したID信号を、スマートフォン搭載のイメージセンサーと専用アプリを用いて高速受信する技術を独自に開発したと発表した。
12/12 11:34
物質・材料研究機構(NIMS)の宮崎剛グループリーダーらによる研究グループは、従来に比べ2桁以上多くの原子数を扱える大規模な第一原理シミュレーション手法の開発に成功した。
12/10 11:48
廃棄されたノートPCのバッテリを電力網が整備されていない地域の光源として使用するというアイデアが出ているそうだ。
12/09 14:05
Intelがステファン・ホーキング博士に新たなコミュニケーションシステム「ACAT(Assistive Context Aware Toolkit)」を提供したことが発表された。
12/04 16:46
カイオム・バイオサイエンスは2日、西アフリカの一部の地域において感染者の急激な増大により深刻化しているエボラウイルス病の原因ウイルス抗原に対する抗体作製プロジェクトで、抗体の作製に成功したと発表した。
12/02 13:29
米ノースウェスタン大学の研究者らがBlu-rayディスクのピットパターンを使用して、太陽電池パネルの効率を高めることに成功したそうだ。
11/28 21:28
F1マシンのドライバー頭上、吸気口上に設置したLEDディスプレイにリアルタイムでレース順位を表示する「インフォ・ウィング」と呼ばれる新デバイスが、現在チャンピオンシップ首位のレーサー、ルイス・ハミルトンの父親であるアンソニー・ハミルトンにより開発されたそうだ。
11/25 18:00
名古屋大学の佐宗章弘教授らによる研究グループは、三菱重工業と共同で、新しい方式の電気ロケットエンジン「ヘリコン静電加速推進機」を開発した。
11/24 17:46
「妊娠高血圧症候群」や「早産」など妊婦特有の疾患、こうした疾患の予防や早期発見を行うべく、NTTドコモと東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は、共同研究を開始させるとの発表を19日に行った。
11/21 11:45
国立大学法人東北大学と東芝は、日本人ゲノム解析ツール「ジャポニカアレイ」を共同開発したと発表した。
11/20 12:13
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、バイオ3Dプリンタや細胞シート積層技術などを用い、iPS細胞などから骨や血管、心臓などの立体組織・臓器を製造する技術開発に着手する。
11/11 21:37