ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(72)

研究・開発のニュース(ページ 72)

NEC、転送レート1Gbps以上の4096QAM方式無線伝送技術を開発

NECは26日、大容量マイクロ波通信装置向けに、世界最高効率の無線伝送が可能な4096QAM方式の変調技術を開発したと発表した。
02/27 10:45

日立、「1兆の500乗」通りから瞬時に実用解を導く半導体コンピュータを開発

日立が量子コンピュータに匹敵する性能を持つ半導体コンピュータを開発したそうだ。
02/26 10:28

東大、腕章型のウエアラブル体温計 室内光で作動・音で発熱をお知らせ

東京大学の桜井貴康教授・染谷隆夫教授らによる研究グループは、室内光で発電し、音で発熱を知らせる、腕章型フレキシブル体温計の開発に成功した。
02/25 14:34

シャープ、電子黒板に適した新しいタッチパネルシステムを開発

シャープは24日、複数の手書きペン(スタイラス)を用いて、色や太さの異なる文字や線を同時に入力できるタッチパネルシステムを開発したと発表した。
02/25 11:52

日立、IT装置向け高速データ送受信器を開発 25Gb/sのデータ伝送に成功

日立製作所は23日、ストレージやサーバなどのIT装置内において、プリント基板の配線を利用してLSIチップ間を高速でデータ伝送できる送受信器の試作に成功したと発表した。
02/24 13:53

日立、量子コンピュータに匹敵する性能の新型コンピュータを開発

日立製作所は23日、約1兆の500乗通りの膨大なパターン(組み合わせ)から適した解を導く「組み合わせ最適化問題」を量子コンピュータに匹敵する性能で、瞬時に解く新型コンピュータを試作したと発表した。
02/23 15:38

空からの噴火予測 ドローンに高まる期待

御嶽山の噴火から半年が経とうとしている。
02/21 20:05

KVHと米Ciena、商用環境下での400Gbps光伝送の実証実験に成功

アジアの情報デリバリー・プラットフォームを提供するKVHは20日、米国Cienaと共同で実施した400Gbps光伝送の商用環境下での実証実験に日本で初めて成功したと発表した。
02/20 15:05

上下逆さまの顔も識別できる顔認識アルゴリズム

米Yahoo Labsやスタンフォード大学の研究者らが新たな顔認識アルゴリズムを開発したそうだ。
02/19 22:21

金属強度を最大10倍にできるナノテク技術

シアトルのスタートアップ企業「Modumetal」が、ナノスケールでの金属の構造を制御することにより、鋼等の金属強度を最大10倍にできるだけでなく、腐食耐性も向上する技術を開発したそうだ。
02/19 15:27

NTT、音とともに3D再現する技術を開発 高臨場感を創出

日本電信電話(NTT)は18日、これまでにない超高臨場感につながる伝送技術「イマーシブテレプレゼンス技術Kirari!」の研究開発を推進していくと発表した。
02/19 11:25

早大など、光スペクトル計測技術を使って接触せずに指紋を検出する装置を開発

早稲田大学の宗田孝之教授・JFEテクノリサーチ株式会社・科学警察研究所は、光スペクトル計測技術を応用することで接触せずに指掌紋を分離・検出することができる装置を共同開発した。
02/18 22:24

三菱電機、海洋レーダーで津波を早期検知する監視支援技術を開発

三菱電機は17日、レーダーで観測した海表面の流速から津波成分を抽出して可視化するとともに、波高を推定する世界初の津波監視支援技術を開発したと発表した。
02/17 22:50

NTT、静止画像を動いているかのように見せる世界初の照明「変幻灯」を開発

日本電信電話(NTT)は17日、光のパターンを投影することで、止まっている写真や絵に対して動きの印象を与える照明「変幻灯」を世界で初めて開発したと発表した。
02/17 22:27

沖縄科術大、4種類の非球状粒子を作製する技術を開発

沖縄科学技術大学院大学のエイミー・シェン教授らによる研究グループは、溶かしたワックス(蝋)の液滴を冷却液中に滴下することで、4種の非球形状を繰り返し確実に作製できる技術を開発した。
02/16 20:19

分子科学研究所、光でオン・オフ可能な超伝導スイッチを開発

自然科学研究機構分子科学研究所(協奏分子システム研究センター)の須田理行助教、山本浩史教授、独立行政法人理化学研究所の加藤礼三主任研究員らの研究グループは13日、光に応答する有機分子を組み込んだ電界効果トランジスタを作製することで、光の照射によってオン・オフが可能な超伝導スイッチを開発した光でオン・オフ可能な超伝導スイッチを開発したと発表した。
02/16 12:51

三菱電機、タブレットPCで3Dモデルを高精度・高速に構築できる技術を開発

三菱電機は12日、3次元センサー搭載のタブレットPCを用いて、オフィス・工場の内部や、エレベーター昇降路など比較的広い空間の3Dモデルを高精度かつ高速に構築できる「3次元モデル再構成技術」を開発したと発表した。
02/13 11:50

光ファイバの通信距離を倍増させる信号処理技術

ロンドン大学(UCL)の研究者らは、光ファイバ長距離伝送時のエラーを減らすことのできる新たな信号処理手法を開発した。
02/07 11:20

三菱電機と立命館、LSIごとに固有IDを生成して暗号化に利用するセキュリティー技術を開発

三菱電機と立命館大学は5日、あらゆる機器がつながる IoT(Internet of Things:モノのインターネット)時代に向け、製造段階で生じる LSIの個体差を利用して、機器の秘匿と認証を行うセキュリティー技術を開発したと発表した。
02/06 10:36

MIT、大規模マルチコアCPUの効率を向上させるデータ構造を開発

マサチューセッツ工科大学の研究者が、大規模マルチコアプロセッサの効率を向上させるというデータ構造を開発したそうだ。
02/05 17:12

3Dプリンタで部屋を冷やすシステムを作る

emerging objectsというプロジェクトチームが、砂漠気候のような環境でのエアコン使用を減らせる「Cool Brick」と呼ばれるシステムを3Dプリンタで製作したそうだ。
02/05 17:11

産総研、消費電力1000分の1以下の光ネットワーク技術を開発

産業技術総合研究所の松嶋功上級主任研究員らによる研究グループは、これまでの電子ルータを使ったネットワークとくらべて消費電力が1000分の1以下となる、新しい光ネットワーク技術を開発した。
02/04 14:54

富士フイルム、仏研究機関とエボラ出血熱の15分診断システムを共同研究

富士フイルムは3日、フランスの感染症、微生物学分野の最先端の公的研究機関であるBIOASTER(以下、バイオアスター)と、エボラ出血熱の迅速診断システムに関する共同研究契約を2月2日に締結したと発表した。
02/04 12:23

皮膚に貼り付けて使える発電デバイス

皮膚に貼り付けて動くだけで発電できるというデバイスが開発されたそうだ。
02/03 21:51

前へ戻る   67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77  次へ進む