ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(52)

研究・開発のニュース(ページ 52)

抗がん剤が心筋の委縮を引き起こす機序を解明、副作用低減に期待

生理学研究所、九州大学、群馬大学、東京大学、京都大学による共同研究グループは、抗がん剤投与によって発現する心筋細胞膜のTRPC3チャネルが活性酸素を発生させ、心筋細胞の委縮を招くメカニズムを発見、さらに、TRPC3チャネルを阻害する化合物が抗がん剤誘発性心不全を軽減することを明らかにした。
08/08 12:27

毒ヘビ「ヤマカガシ」の血清開発した日本蛇族学術研究所の厳しい状況

7月29日、兵庫県で小学5年生が「ヤマカガシ」と見られる毒ヘビに噛まれる事故が発生した(ハフィントンポスト)。
08/08 09:33

JAXA、見えない乱気流を検知し航空機事故6割減に ボーイングと実証実験

2日、JAXAとボーイングは、晴天乱気流による事故半減を目指したシステム「SafeAvio」を開発し、ボーイング社のエコデモンストレーター・プログラムの一環として、2018年に大型貨物機に搭載して飛行試験を行うと共同発表した。
08/07 21:13

血小板の量産、「iPS細胞」で可能に 20年の承認を目指す

7日の日本経済新聞は万能細胞「iPS細胞」を使って、血液成分の血小板を量産する技術を世界で初めて確立したことを伝えている。
08/07 17:42

納豆+ハーブで驚きの消臭効果、ハウス食品と龍谷大学が共同開発

近年、香辛料(スパイス及びハーブ)に含まれる機能性成分に注目が集まっている。
08/01 16:17

炭素繊維「カボコーマ・ストランドロッド」日本初のJIS規格認定

金沢工業大学革新複合材料研究開発センター(JCC)、小松精練、科学技術振興機構(JST)が共同開発した炭素繊維「CABKOMA(カボコーマ)・ストランドロッド」が、日本で初めて耐震補強材として国内標準化され、日本工業規格(JIS)の認定を受ける見通しとなった。
08/01 08:29

無線信号使い人の感情を推定するデバイス、MITの研究者らが開発

MITの研究者らが、無線信号を用いて「人の感情」を推定するデバイス「EQ-Radio」を開発しているそうだ(MIT News、The Next Web、THE BRIDGE)。
07/29 12:05

会話エンジンを開発する「シーマン人工知能研究所」設立

ドリームキャストで発売された異色のゲーム「シーマン」の開発者が、「シーマン人工知能研究所」を立ち上げた。
07/26 08:50

量子コンピューターで自動運転技術開発が飛躍的に進む

25日付の日本経済新聞はトヨタ自動車が6年後(23年度)を目途に、安全性を最優先にした上で「レベル4」の自動運転技術を確立する方針であることを伝えている。
07/26 07:31

富山大と東洋紡、完全閉鎖型植物工場「HAL」で漢方薬原料の栽培を拡大

かねてより薬用植物(漢方薬原料)の栽培技術に関して提携を結んでいた富山大学と東洋紡は、東洋紡富山事業所庄川工場内において、完全閉鎖型植物工場HALを稼働、人工栽培による安定供給を目指した栽培研究を開始した。
07/21 08:05

ネームタグ型の軽量薄型バッテリー、セラミックバッテリー使いソフトバンクが開発

ソフトバンクC&Sは20日、耐久性が非常に高く、薄型・軽量が特長の次世代バッテリーである「セラミックバッテリー」を内蔵したモバイルバッテリーを開発したことを発表した。
07/20 20:36

ペンで書いた1mmの点が識別タグに、NECが新技術「マイドット」開発

市販のペンで何かに点を書けば、それが識別タグになる技術「マイドット」を、NECが開発した。
07/19 17:04

体内で抗がん剤を合成・放出するナノデバイスが実用化へと一歩前進

京都大学は、分子を透過させる膜からなる糖鎖ベクシルを開発した。
07/19 16:43

大腸がんの早期発見にAIを活用、NECなどが内視鏡診断支援システム開発

国立がん研究センターとNECは10日、人工知能(AI)を活用した新たな内視鏡診断サポートシステムを開発したことを発表した。
07/14 16:23

コメ生産コストを3割カットする新農法、その秘密は「田植え廃止」

国内最大手農機メーカーのクボタと、農薬シェア第1位の住友化学は、田植えの過程を廃することでコメの生産コストを最大で3割減らす新農法「鉄コーティング直播栽培」を目下研究中であり、2020年までの実用化を目指している。
07/13 11:49

重力レンズ効果で拡大・変形された像、復元で10倍シャープな画像に

ハッブル宇宙望遠鏡で観測された画像に含まれていた、重力レンズによって拡大された銀河の画像を演算処理することで、従来よりも10倍「シャープ」な画像を得ることに成功したそうだ(NASA、NewsWeek、Slashdot)。
07/12 20:57

バッテリー不要で使える携帯電話 米大学の研究者らが開発

ワシントン大学の研究者らが、バッテリーが不要で使えるという携帯電話を開発したそうです(HOTHARDWARE、論文、GIGAZINE)。
07/12 08:25

Google傘下の「Dandelion」、地熱利用した家庭向け冷暖房システム開発

Googleの研究部門Xから「Dandelion」という新しいスタートアップ企業が誕生した。
07/11 21:08

ウィリアムズF1チームが開発に関わった新生児搬送ケース「Babypod 20」

世界最速のレーシングカーを開発するべく年間1億ポンドを超える予算を投じているウィリアムズF1チームが、レーシングカー技術を用いて新生児を搬送するためのケース「Babypod 20」を開発した。
07/10 19:56

オープンイノベーションがもたらす未知の可能性

昨今、ものづくりの業界では、オープンイノベーションが盛んになってきた。
07/09 20:22

空飛ぶ自動車「Moller Skycar」の2001年製プロトタイプ、eBayに出品中

スラドでこれまで話題になった「空飛ぶ自動車」の中で、フルスケールで実際に浮上可能なものとしてはおそらく最も古い「Moller M400 Skycar」のプロトタイプがeBayに出品されている。
07/09 10:57

ポリカーボネート製のフロントウィンドウ、市販車に採用へ

帝人がポリカーボネート製のフロントウィンドウを実用化し、GLM(京都)のEVスポーツ車トミーカイラZZに採用された(clicccar、帝人の発表)。
06/30 19:28

イーロン・マスク、ロサンゼルスでトンネル掘削をスタート

米SpaceXやTesla Motorsのイーロン・マスクCEOが考案した、ロサンゼルス地下にトンネルを掘ってそこに新しい公共交通機関を建造するプロジェクトが前進した模様。
06/30 16:29

「国際リニアコライダー(ILC)」、規模縮小へ

青森県・岩手県・宮城県の北上山地が建設候補地となっている「国際リニアコライダー(ILC)」について、加速器の全長を当初計画の31kmから20kmに縮小する方針だという。
06/29 08:41

低消費電力で安定した長距離通信が可能なソニーのLPWA技術

旧聞だがSONYが4月末に実機を展示したLPWA(Low Power Wide Area)関連技術が興味深い(ASCII.jp)。
06/28 20:20

前へ戻る   47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57  次へ進む