ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(55)

研究・開発のニュース(ページ 55)

核融合研、重水素プラズマ生成実験で1億度を達成

核融合を発電に利用する技術の研究開発を行っている自然科学研究機構核融合科学研究所は、大型ヘリカル装置という独自の装置を用いて重水素を加熱、2013年に軽水素で達成した9,400万度の記録を自ら塗り替え、1億度のプラズマを生成することに成功した。
04/24 06:57

NEDO、バイオジェット燃料の開発に着手 2030年実用化目指す

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2030年の燃料製造実用化・商用化を目指した、バイオジェット燃料の一貫製造の技術開発に着手した。
04/23 06:24

線虫使ったがん検査、実用化に向けて日立製作所とベンチャーが共同研究へ

日立製作所と九大発のベンチャー企業・HIROTSUバイオサイエンスが、線虫を使ったガン検査の実用化に向けた共同研究を開始する(時事通信、mugendai)。
04/22 17:52

NICTが世界最高出力の深紫外LEDを開発

波長200~300nmで発光する深紫外LED(発光ダイオード)は、塩素などの有害な薬剤を用いない光のみによるウィルスの殺菌・無害化や水銀ランプの代替などが期待されている。
04/14 08:28

日本の科学研究、影響力低下が懸念もトップ引用論文は健在なことが判明

近年日本において、留学生数の減少による国際共著論文数の減少や、トップレベルの研究者の高齢化を背景として、科学論文の被引用回数が減少している。
04/11 11:26

NTTデータと群馬大、2020年の完全自動運転車の社会実装化目指す

昨今、交通事故の削減、渋滞の解消、高齢者等交通弱者の移動支援などを目的に、産学官それぞれの領域において、自動運転車の開発・普及に向けた動きが活発化している。
04/10 07:41

国立情報学研究所の論文データベースからPDFが消える

国立情報学研究所の運営する論文データベース「CiNii」で公開されていた論文PDFが3月末で閲覧できなくなる状況となっている。
04/08 07:30

光子一つをも観測できる「光子顕微鏡」開発、産総研

産業技術総合研究所(産総研)は、1個の光子をも観測可能で、さらにその波長(色は光子の波長に関連する)さえも分かる超高感度顕微鏡、「光子顕微鏡」の開発に成功した。
04/06 11:58

心疾患予防に革命 AI搭載のモバイル心電計開発へ

厚生労働省によると、2015年の1年間に心疾患(高血圧性を除く)よる死亡数は19万6113人で、死因別死亡数全体の15.2%。
04/05 07:45

最新のゲノム編集技術をヒト表皮細胞に適用 三次元表皮モデルの作製に成功

これまで、培養した細胞を用いて遺伝子の機能を調べるには、標的となる遺伝子の発現を弱めた細胞を作製し、通常の細胞と比較する方法が用いられてきた。
04/05 07:40

内閣府、日本初の公道でのバス自動走行システム実証実験を沖縄で開始

内閣府が沖縄県南城市で、公道でのバス自動運行システムの実証実験を開始している(CNET Japan)。
04/03 21:55

水中翼備える水上タクシー SeaBubbles、プロトタイプの動画公開

フランスのスタートアップ企業 SeaBubblesが水上タクシー版Uberを目標に開発しているプロトタイプの動画が公開された。
04/03 05:02

住友理工、床ずれ防止のために体圧センサー内蔵のエアマットレス製品化

医療現場や闘病による長期寝たきりで起こる“床ずれ”。
04/01 21:12

航空自衛隊の次期輸送機「C-2」、16年の時を経てついに開発完了

防衛省は27日、2001年から開発を進めていた航空自衛隊の次期輸送機C-Xこと「C-2」について、開発完了となったことを発表した(プレスリリース、FlyTeam, 産経新聞)。
03/30 18:26

米陸軍、ポリエチレン樹脂製ヘルメットを導入

米軍が、ポリエチレン製の軍用ヘルメットを導入するそうです(CNN)。
03/30 18:07

イーロン・マスクが脳と電子機器を接続する技術開発の新会社設立

Tesla MotorsやSpaceXのCEOであるイーロン・マスク氏が、新たに脳と電子機器を接続する技術を開発するための企業「Neuralink」を立ち上げたそうだ(CNET Japan、Wall Street Journal、TechCrunch)。
03/29 20:15

岐阜大と澤藤電機、アンモニアから水素を製造する装置を開発

岐阜大学と澤藤電機が共同で、アンモニアから水素を製造する装置を開発したと発表した(発表PDF、岐阜新聞)。
03/24 16:57

東急とパナソニック「光の点滅でデータ送る」技術の実用化に向けた試験導入

東急電鉄とパナソニックが、LED照明の発する光に信号を載せてスマートフォンに情報を伝達するシステムの実用化に向けて共同で新会社を設立する(ITmedia)。
03/23 11:46

光を光のまま伝える新時代の通信システム 産総研が開発

国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)のデータフォトニクスプロジェクトユニットを中心とした研究開発チームが、光スイッチによって光信号を電気信号に変換せず光のまま交換し、既存の通信システムと比べて圧倒的な超大容量・超低電力消費・超低遅延を実現する、新たな普及型情報通信ネットワークシステムの開発に成功した。
03/21 11:51

地デジ電波を使って大気中の水蒸気量を測定する技術が開発

地上デジタル放送の電波を使って大気中の水蒸気の変化を測定する技術が開発されているそうだ。
03/16 16:48

機械学習で地震予知 ケンブリッジ大が実験に成功

東日本大震災から6年目を迎えたが、宮城県や福島県沖では余震が続いている。
03/14 11:37

食品から受ける影響の個人差解明、遺伝子と食習慣の解析プロジェクト

ゲノム解析技術の急速な進歩により、2003年には人間の全遺伝子が解読され、16年には日本人の標準的な遺伝子配列が明らかにされた。
03/12 18:38

最新のドライビング・テクノロジー「とても重要」と考える人は36%も

GfKは17カ国、2万2,000人に、車に対する重視点を尋ね、その結果を発表した。
03/12 18:34

国連・産・学で巨大自然災害の被害低減を目指した共同プロジェクト

近年、世界各国では巨大な自然災害が頻発し、開発途上国では持続可能な開発や経済・社会発展を妨げる大きな要因になっている。
03/11 11:50

未来の車に金属は使われない? 続々と登場する軽量新素材

未来の自動車とはいかなるものであるか。水素エネルギーの利用、自動運転など、多くの新技術が水面下で台頭しつつあるが、それらとは別の視点もある。
03/10 16:36

前へ戻る   50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  次へ進む