ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(57)

研究・開発のニュース(ページ 57)

無意識に行う唇からの読話、タイミングずれの処理機構が観測可能に

騒音のなかで話を聞き取るときや、聞きなれない外国語などを聞き取るときなどには、無意識に話し手の口唇の動きを読む「読話効果」が利用されている。
01/17 11:50

自動車部品開発から生まれた若返る日傘とは

携帯電話が軍事用無線技術の転用により開発されたように、本来の目的以外への技術転用により開発された優良プロダクトは数多くある。
01/16 08:49

運転が嫌いな人ほど完全自動運転が「必要」

GfKジャパンは、全国のドライバー12,745名に対し、コネクテッドカー(近未来の自動車)に関するインターネット調査を実施した。
01/15 21:56

自動車業界の世界動向、機能安全を実現する世界初の日本の技術とは?

2017年の日本経済を考える上で欠かせないのが自動車産業の動向だ。
01/14 23:00

日本の科学技術振興予算はもう増やせない

昨年、ブログで大学の研究予算に関するデータの公開や意見募集を行った河野太郎議員が、「科学技術振興予算は今後、増えません」との旨をブログで述べている(ITmedia)。
01/12 16:49

半導体製造の次世代プロセス「ナノインプリント技術」とは

スマートフォンなど様々な電子機器の小型化、高機能化を実現するため、内蔵する半導体集積回路は微細化による高集積化が進められてきた。
12/29 11:52

製造過程で二酸化炭素を吸収、ユーグレナ由来のプラスチック開発へ

循環型社会の実現や温室効果ガスの削減が叫ばれるなか、従来の化石資源を原料とするプラスチックの替わりに、バイオプラスチック開発への期待が高まっている。
12/29 10:14

産総研、低濃度のウイルスを簡便に検出できるバイオセンサー開発

世界の物流や交通規模の拡大、地球温暖化に伴い、感染症の爆発的な拡散や、広範囲にわたる食中毒などのリスクは増大している。
12/29 10:12

世界初、東北大がスピントロニクス素子使った人工知能の動作実証成功

近年、脳の情報処理機構を真似て効率的に認識・判断を行うことを目指す人工知能技術が非常に注目され、一部で実用化されている。
12/24 16:51

需要加速のセンサ市場、アプリの進化とセンサの小型・高性能化

近年、様々なアプリケーションにおいて、センサの重要性が増している。
12/23 21:57

農産物の水分量を電磁波で簡便に計測する技術、産総研が開発

農産物の水分量は、その品質を決める重要な指標の一つである。
12/22 09:38

8K技術で遠隔診療をより高精度に、NTTデータらが実証実験

NTTデータ経営研究所らは、2016年12月より8Kスーパーハイビジョン技術(8K技術)を活用した遠隔医療の実証実験を行う。
12/21 09:34

高まる自動運転車への期待、4人に1人が高齢者の自動運転車利用に賛成

自動運転車の普及が段階的に進むなか、ジャストシステムが「自動運転車への期待と意識に関する調査」を実施した。
12/20 09:21

理研がコイル直径30nmの人工バネを作製、タンパク質の動きを可視化

細胞は、培養環境、生体内環境のさまざまな“物理的な力”を感知して、その力を細胞増殖、分化、形態形成や細胞死などに利用しているという。
12/18 21:46

ローソンとパナソニック、コンビニ向け自動レジシステムの実証実験

ローソンとパナソニックが無人レジ「レジロボ」の実証実験を行っている(日経新聞)。
12/14 19:22

日本の大学・研究機関での理不尽なローカルルール

河野太郎衆議院議員がブログで「研究の阻害になっている、あるいは無駄な事務作業を発生させている、必要なことができないなどの原因となっているローカルルールを集めたい」と告知をして集めた、大学や研究機関でのローカルルールの一部が公開されている。
12/13 22:14

がん治療に期待、SiCを活用した中性子捕捉療法の機器開発始まる

需要拡大が著しい次世代パワー半導体の世界市場。その一翼を担うSiC(シリコンカーバイド)。
12/11 14:03

産総研、超低消費電力で駆動の新原理トランジスタを用いたLSI開発

あらゆるモノがインターネットでつながるIoT(Internet of Things)の普及に伴い、生活空間のあらゆる箇所に無数の自立電源で動作する無線センサノードが設置され、ネットワーク化されることが予想され、無線センサモジュールの超低消費電力化が重要な課題となっている。
12/11 13:58

世界初!乾式のオフィス製紙機発売、機密向上や環境負荷に貢献

人類の偉大な発明品の一つ「紙」。紙は記録や通信手段、あるいは文字や絵、造形などの表現手段として、紀元前から人間社会の発展を支えてきた功労者だ。
12/11 13:54

「二位じゃダメなんでしょうか」のスパコン「京」、国内二位に転落

今年11月、理化学研究所が擁するスーパーコンピューター(以下、スパコン)「京(けい)」が、スパコンの性能の世界的格付けである「トップ500」において、富士通が開発し東大と筑波大が共同で運用するスパコン「Oakforest-PACS」(以下、オークフォレスト)に敗北し、国内二位(世界では七位)となった。
12/11 10:54

カーボンナノチューブに水閉じ込めると特異な挙動を示すことが発見

MITの研究チームが、カーボンナノチューブ内に水を閉じ込めると、100℃以上でも固体化するという現象を確認したと発表した。
12/09 22:45

ES細胞から精子幹細胞を作り出すことに成功

京都大学の研究グループが、マウスのES細胞から精子幹細胞を作り出すことに成功したそうだ。
12/09 08:58

最果てへの挑戦―成層圏到達を目指すソーラー飛行機、スイスで公開

オーギュスト・ピカールという人物をご存知だろうか?1931年、水素気球を用いて、人類として初めて成層圏に到達したスイスの冒険家である。
12/08 19:48

理研が実現したネットワーク内部情報の統合の定量化とは

私たちの「意識」はどのように生み出されているか? 現在の脳科学では、脳内の神経細胞同士が密に情報をやりとりすること、つまり「情報の統合」が必要であると考えられているという。
12/08 08:44

NICTとNIIが世界最速の長距離データ転送に成功

情報化社会の発展と進化により、素粒子物理学、核融合学、天文学などの先端科学技術分野では、国際協力によって構築された巨大な実験装置などで得られた大量の実験データが参加各国に転送されて分析されている。
12/08 08:42

前へ戻る   52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62  次へ進む