ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(26)

研究・開発のニュース(ページ 26)

圧電材料による新たな有機合成手法の開発に成功 北大の研究

従来用いられてきた化学反応を促進する方法は、主に熱や光などによるものであるが、機械的な力を化学反応に利用することで、全く未知の反応が実現される可能性がある。
12/23 07:32

G.U.Labsとソニー、Webブラウザを共同開発すると発表

G.U.LabsがLunascapdeブラウザの開発元であるLunascapeを買収し、それをベースにソニーと共同で「Web 3.0」時代に向けたブラウザを開発することを発表した。
12/20 22:05

日大や名大、銀河の電波指紋認証を実施 分子カタログから銀河タイプを特定

個体を識別可能な指紋をヒトがもつように、銀河もまた電波指紋認証によりタイプが判別可能だという。
12/18 17:06

早大ら、ピッチャー投球時の手のひらの筋活動をリアルタイムで計測 世界初

科学技術振興機構(JST)は12日、野球のピッチャーの投球時における手のひらの筋肉活動を、リアルタイムで計測することに世界で初めて成功したと発表した。
12/16 18:10

奈良先端大、深層学習用いた短時間・高精度なCT画像認識システム開発 実用レベルに

深層学習による画像認識は、様々な分野での応用に向けた開発が進められている。
12/16 17:52

筑波大ら、導電性を制御可能なナノシートを開発 新しい電子デバイス等に期待

筑波大学、物質・材料研究機構、東京大学等の共同研究チームは10日、導電性を制御可能なホウ化水素ナノシートの開発に成功したと発表した。
12/12 18:28

東北大、グラフェンの新しい合成法開発 よりクリーンに 水素も同時生成

グラフェンと呼ばれる炭素材料は、次世代の材料として様々な分野で実用化に向けた研究が進められている。
12/11 18:27

大阪大学、土に還るIoTデバイスを開発

大阪大学が、生分解性の素材を使用したIoTデバイスを開発した。
12/11 17:06

レッグウォーマーで脚を温めれば仕事の効率がアップ 岡本が実験

冬の寒い時期にレッグウォーマーを着用し膝から足首を温めれば、気持ちが明るくなり、計算や記憶、判断の能力がアップする―。
12/10 14:14

フォードとマクドナルド、コーヒー豆の外皮用いた自動車部品用素材を開発

フォードと米マクドナルドが共同で、コーヒー豆の外皮を用いた自動車部品用素材を開発したそうだ。
12/09 07:47

iPS細胞備蓄事業、政府からの支援は終了か

政府が、iPS細胞備蓄事業などを行なっている京都大学への支援について、来年度(2020年度)より打ち切る可能性を示しているという。
12/04 09:09

東北大、電気浸透流により電気で潤うコンタクトレンズを開発

コンタクトレンズは日本人の5人に1人が使用していると言われているが、ドライアイの症状は深刻な問題である。
12/03 17:45

自動運転車の公道実験中の事故、5年で6件

今年9月、大分県大分市で行われていた自動運転バスが物損事故を起こしていたそうだが、これを伝える西日本新聞の記事によると、ここ5年でレベル3程度の自動運転車両の公道での実験中の交通事故は6件発生しているという。
12/02 19:39

トリウム原子核のアイソマー状態決定、原子核時計実現へまた一歩 理研など

「原子核時計」は超高精度な時計として実現が望まれており、その研究開発が世界中で行われている。
12/02 06:03

カナダ・ハイパーステルス社、透明マントが実現可能な量子ステルス素材を開発

カナダのハイテク企業ハイパーステルス社が、「透明人間」を可能にする素材を開発した。
11/30 21:22

JR東日本、タッチレス改札を開発中

JR東日本が、タッチせずに通過できる改札「タッチレスゲート」の導入を検討しているという。
11/28 23:16

東工大、マイクロ波によるバイオマスの超急速熱分解に成功 低炭素社会実現に期待

東京工業大学と産業技術総合研究所(産総研)は25日、半導体式マイクロ波発振器等を使い、マイクロ波によるバイオマスの超急速熱分解に成功したと発表した。
11/28 11:24

中国、筋肉幹細胞による培養肉の開発に成功

中国・南京農業大学が動物の幹細胞を使って筋肉幹細胞の「培養肉」を作り出すことに成功した(AFP、人民網)。
11/27 09:16

1滴の血液から13種類のがんを検出する技術 東芝が開発

東芝は25日、血液中に存在する「マイクロRNA」という物質の濃度を測定することで、13種類のがんを検出する技術を開発したと、発表した。
11/25 19:14

無印良品、コオロギせんべいを開発中

以前より昆虫は人類にとって有用な栄養源だという話があるが、このたび無印良品がコオロギ粉末を練り込んだせんべい「コオロギせんべい」を発売すると発表した。
11/25 17:39

東京理科大、水を利用した光変調器を開発 高価な結晶の代替可能性示す

我々の生活に欠くことのできないものの一つに、いわゆる光デバイスがある。
11/24 08:20

東工大と東大、全固体リチウム電池応用の多値記録メモリ開発 エネルギー消費50分の1に

東京工業大学は21日、全固体リチウム電池を応用した情報メモリ素子を開発したと発表した。
11/23 09:50

北大、加熱すると瞬時に約2000倍の硬さになる素材を開発

一般的な高分子は低温で硬く、高温になるとゴムのように柔らかい性質を持つ。
11/22 11:50

京大とトヨタ、不連続変化の高速アルゴリズムに成功 ロボットや自動運転に適用

新興国の台頭によって世界一位と言われていた日本のテクノロジーも相対的に順位を低下させている。
11/19 09:18

NTT、2030年までの光半導体量産実現に向け「IWON」 65社が参加を検討

NTTが2030年までの光半導体の量産実現に向けて動いているそうだ(日経新聞、日刊工業新聞、読売新聞)。
11/19 09:17

前へ戻る   21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  次へ進む