ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(23)

研究・開発のニュース(ページ 23)

京大ら、集積化可能な量子もつれ光源を実現 量子コンピューターの小型化加速

計算機の大幅な高速化が期待される量子コンピューター。
06/11 17:05

タカラバイオ、PCR検査の新手法を開発 2時間で5000件の処理能力

タカラバイオは10日、新型コロナウイルスへの感染の有無を検査するPCR検査に関する新技術を開発したと発表した。
06/10 17:02

ゲノム編集技術応用し新型コロナを迅速診断 簡易装置で最短40分 東大など

東京大学医科学研究所の真下知士教授らが、ゲノム編集技術「CRISPR-Cas3(クリスパー・キャス3)」を用いて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を迅速に検出する診断法を確立したと発表した。
06/10 07:24

分子の運動を世界最高速で動画撮影に成功 東大など

物質中で運動する原子や分子。
06/09 14:08

ワイヤレス給電、産業機器分野のAGVなどが牽引 EVは航続距離で伸び悩み

現在普及している給電方式はケーブルをコンセントにつないで電力を送る有線給電方式だ。
06/07 21:56

曲げると3次元形状になる「切り紙」を応用した滑らない靴底

米マサチューセッツ工科大学(MIT)が、日本の切り紙から着想を得た「滑らない靴底」を開発した。
06/06 09:34

東北大、黒さと電気抵抗両立のセラミックス薄膜開発 デザイン性持つタッチパネル実現へ

スマートフォンやタブレットに使用されるタッチパネル。
06/05 07:33

ガン治療でのナノ粒子のステルス性を向上 治療技術に期待 京大の研究

極小サイズのマシン、ナノ粒子を使ったナノ医療。
06/02 17:04

ついに動き始めた「レベル3」 安全を守るための「音声出力システム」も進化

新型コロナ関連ニュースの陰にすっかり隠れてしまっていたが、自動車産業では今後の行く末を左右する大きな出来事があった。
05/31 21:41

九大ら、低温で動作する固体酸化物型燃料電池の電解質材料を開発 低コスト化に期待

直接電気を発生できる燃料電池は、次世代の発電システムとして期待されている。
05/31 18:21

オゾンによる新型コロナの不活化を世界で初めて確認 奈良県立医大の研究

奈良県立医科大学(橿原市)の矢野寿一教授(微生物感染症学)らのグループが、除菌効果があるとされてきたオゾンに、新型コロナウイルスの感染力を失わせる不活化の効果があることを世界で初めて確認した。
05/29 17:16

島津製作所のコロナ検出試薬キット、唾液を用いた検査も可能に

島津製作所は26日、同社の提供する新型コロナウイルスの検査試薬で、検体に唾液を用いることも可能であると発表した。
05/27 17:22

蘭アバンティウム、1年で分解される植物製ボトルを製造へ

オランダの生化学企業アバンティウムが、植物由来の素材を使ったボトル製造への大型投資を2020年内に開始する予定だと発表した。
05/27 08:43

イケメンだと服評価上がる!? 顔の魅力が与える影響には男女差も 新潟大の研究

新潟大学は22日、人が服の魅力を評価する際、着用者の顔の魅力が影響することを発見したと発表した。
05/25 17:23

窪田製薬、「近視を治す」メガネを実用化へ

窪田製薬ホールディングス傘下のクボタビジョンが、眼に光を用いた刺激を与える「アクティブスティミュレーション」に眼の眼軸長を短縮できる効果があることを確認したと発表した。
05/22 19:13

北大ら、どこでも20分以内に抗体検査可能な装置開発 新型コロナへの応用にも期待

北海道大学、東北大学、TianmaJapan等は20日、抗体検査をその場で20分以内に完了できるポータブル蛍光偏光測定装置を開発したと発表した。
05/22 08:00

SARS患者から採取された抗体、新型コロナにも効果 米大学らの研究

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を標的としたワクチンや治療薬は今のところ存在しない。
05/20 18:51

有機蓄電池の実用化につながる「導電性リレー機構」を考案 東北大

リチウムイオン電池をはじめとする蓄電池は、さらなる高性能化が求められている。
05/19 07:31

遺伝子組み換え技術でナスに含まれるβカロテンを大幅増 大阪府立大の研究

大阪府立大学は14日、遺伝子組換え技術を使い、摂取後に体内でビタミンAに変換されるβカロテンの含有量が、普通のナスより約30倍多いナスの開発に成功したと発表した。
05/18 17:36

新型コロナの迅速診断法を開発 唾液から25分で判定 検出機器も不要 東京医科大など

東京医科大学の河島尚志主任教授と日本大学の桑原正靖教授は14日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染有無を迅速に判定する診断法を共同開発したと発表した。
05/16 18:00

VR酔いを低減する方法をバイクシミュレータで実証 静岡大とヤマハ発

近年はVRゲームやバイクシミュレータなどの普及によって、一人称視点で動きの大きな映像を体験する機会が増えている。
05/14 08:12

武漢大学、化石燃料使わない航空機用ジェットエンジンのプロトタイプを発表

武漢大学の研究者らが、圧縮空気を電磁波でイオン化してプラズマを生成し、それによって推進能力を得るというジェットエンジンのプロトタイプを開発した。
05/12 16:58

新型コロナの細胞への感染抑える抗体、北里大などが開発

北里大学、埼玉大学発ベンチャーのEpsilon Molecular Engineering(EME)、花王が5月7日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対し感染抑制能(中和能)を持つ「VHH抗体」の開発に成功したと発表した。
05/12 09:04

アフリカ豚熱の侵入防止、鍵は空港での摘発と加熱処理の徹底 東大

中国などのアジア諸国から侵入する恐れがある疫病の一つにアフリカ豚熱(ASF)がある。
05/10 09:18

自動車の中に1万個? 増加するコンデンサを一気に削減する最先端の電源技術

省エネ意識の高まりにより、産業機器をはじめ、家電や自動車など、あらゆる分野のアプリケーションで電子化が進んでいる。
04/29 19:36

前へ戻る   18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  次へ進む