ホーム > ニュース一覧 > 研究・開発(21)

研究・開発のニュース(ページ 21)

次世代リチウムイオン電池正極材料の劣化メカニズム、原子レベルで解明 東大

リチウムイオン電池はモバイル機器や電気自動車などへの大きな社会的需要があり、さらなる高容量化および長寿命化が求められている。
09/10 07:49

波長222nmの紫外線は新型コロナ対策に有効 人体への安全性も立証

ウシオ電機と広島大学のチームは5日、新型コロナウイルスに「中心波長222nm」の紫外線を照射すると不活化できると発表した。
09/09 19:00

広島大、ハフマン符号の処理を高速化するデータ構造「ギャップ配列」を考案

広島大学の中野浩嗣教授らの研究チームは8月31日、GPUによる「ハフマン符号」の並列展開処理を高速化する新しいデータ構造「ギャップ配列」を考案したそうだ。
09/07 18:00

英スピーカーメーカー「KEF」、音のブラックホールともいえる技術を開発

英スピーカーメーカー「KEF」は、革新的な吸音技術「Metamaterial Absorption Technology(MAT)」を開発したそうだ(動画)。
09/05 08:43

低コストかつ環境に優しい高容量なリチウムイオン電池用負極材を開発 阪大

自然エネルギー発電の需要増加に伴い、蓄電システムに使用するリチウムイオン電池の需要も大幅に高まっている。
09/05 08:32

人工骨に骨粗しょう症薬を組み合わせた骨移植法を開発 東北大

東北大学大学院医工学研究科のグループは8月31日、ヒトへの移植を目的とした生体材料(人工骨)を人体に埋める際、骨粗しょう症治療薬を添加することで、骨欠損を飛躍的に修復させる技術を開発したと発表した。
09/03 12:07

空飛ぶクルマ、初の公開有人試験飛行を実施 4分間の飛行に成功

8月25日に国内で初めて空飛ぶクルマの有人飛行試験が公開された。
09/01 21:04

哺乳類細胞の遺伝子のスイッチを光でオンオフ 京大が技術開発

京都大学は8月28日、哺乳類の細胞に青色光を照射することで、哺乳類細胞における遺伝子のスイッチをオンオフする技術を開発したと発表した。
09/01 08:00

体内での診断・治療を可能にするナノサイズの粒子を開発 山口大ら

ナノ医学という言葉を聞いたことがあるだろうか。
08/31 06:35

NVIDIA、動画で新しい12ピンのPCIe補助電源コネクタ公開

NVIDIAが26日に自社のYouTubeチャンネルに動画をアップした。
08/28 18:50

電力の潮流を制御し自然エネルギーの系統安定化を実現 電通大などの研究

昨今の環境問題により、太陽光や風力などの自然エネルギー発電は多くの期待が寄せられている。
08/28 17:09

染色が難しいポリプロピレン繊維の染料を開発 福井大など

福井大学と金沢工業大学、有本化学工業の3者は20日、繊維構造の複雑さからこれまで染色が困難だったポリプロピレン(PP)繊維の染色に成功し、特許を取得したと発表した。
08/25 19:07

謎だった超伝導体の相転移現象 筑波大が解明のための新理論を提唱

超低温では電気抵抗がゼロになる超伝導体。
08/25 18:28

衛星データ活用の降水予報 予報期間延びても高精度化する手法開発 理研ら

理化学研究所(理研)は20日、人工衛星から取得した観測データを活用し、降水予報を高精度化する手法を発表した。
08/23 20:10

武漢大学ら、写真や動画を新海誠や宮崎駿っぽく変換する技術を開発

写真をイラスト風にする技術は昔からあるが、この「AnimeGAN: A Novel Lightweight GAN for Photo Animation」は、深層学習を用いることで宮崎駿風、新海誠風といった作風を再現できるソフトだそうだ。
08/17 21:52

日本マイクロニクス、量子電池「バテナイス」研究開発を中止へ

日本マイクロニクスは8月11日、リチウムイオン電池とも電気二重層キャパシタとも異なる電池を目指して開発してきた「battenice(バテナイス)」の開発中止を発表した。
08/17 21:52

米ファイザーらが開発中の新型コロナワクチン 健康な人への臨床試験に成功

世界中で新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対するワクチンの開発が進められている。
08/15 13:07

Google、Android端末の加速度計を用いた地震検知システム構築へ

GoogleがAndroid OSを搭載した端末を使い、地震検知システム「Android Earthquake Alerts System」を構築すると発表した。
08/14 21:59

中国が自然科学分野の論文数で米国を抜く 引用数の比率も米国に迫る

文科省科学技術・学術政策研究所の調査によると、中国が自然科学分野の論文数で米国を抜いて1位になったそうだ。
08/14 08:19

リチウム空気電池のサイクル寿命低下、根本原因を特定 NIMSとJST

リチウム空気電池は、重量当たりのエネルギー密度が圧倒的に大きいことから、軽量性が重視されるドローンなどへの応用が期待されている。
08/13 16:48

理研ら、エネルギー散逸少ない「トポロジカル電流」を実証 高効率な太陽電池開発に期待

物質中を通る電流は、不純物等の要因でエネルギーが散逸する。
08/13 07:06

名大や三井化学、3Dマスクを開発 不織布使用量が従来の10分の1に

名古屋大学大学院工学研究科は5日、三井化学および同大発ベンチャーのフレンドマイクローブによる3者で共同開発した新型マスク、「θ」が完成したことを発表した。
08/11 17:57

シャープ、青果用に冷えすぎず12度維持し続ける保冷剤開発 液晶の技術を応用

シャープが青果専用に12℃を維持し続ける「適温蓄冷材」を開発したそうだ。
08/08 17:22

新型コロナの中和抗体をスピーディーに測定する手法開発 回復者への調査も 横浜市立大

横浜市立大大学院医学研究科の梁明秀教授らの共同研究グループが7月28日、感染症からの回復や再感染の予防に役立つ新型コロナウイルスの中和抗体を、スピーディーに測定できる独自の検出法の開発に成功したと発表した。
08/02 07:48

東芝など12事業者、量子暗号通信の研究開発委託事業に参加 総務省主導

東芝をはじめとする12の事業者が次世代暗号技術「量子暗号通信網」の実用化に向けた研究開発を始めるそうだ。
07/31 20:47

前へ戻る   16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ進む