半導体のニュース(ページ 20)

トヨタ、2023年3月期の原材料2500億円増も業績予想は強気

トヨタ自動車は先ごろ発表した第1四半期決算で、2023年3月期の原材料費が前期より1兆7000億円膨らむと公表した。
08/13 17:14

相場展望8月11日 インフレ鈍化で楽観も、賃金高くFRBは利上げ継続へ 日本株:閑散相場の中、外国人先物買い減少に注視

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/08、NYダウ+29ドル高、32,832ドル(日経新聞) ・前週発表の米7月雇用統計が市場予想を大幅に上回り、米景気への懸念が後退した。
08/11 09:42

米国で半導体生産支援の法が成立、供給不足解消になるか!?

米国のバイデン大統領は9日、米国内での半導体生産を支援する「CHIPS and Science Act」(CHIPS法)に署名し、同法が成立した。
08/11 08:19

三菱マテリアル、事業説明会を開催 各カンパニーにおいて施策を展開し、さらなる成長を目指す

石井利昇氏(以下、石井):高機能製品カンパニープレジデントの石井でございます。
08/08 17:37

相場展望8月8日 米7月雇用の好調で、FRBは9月大幅金利引上げ? 最近の日経平均は、28000円台から反落する傾向

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/4、NYダウ▲85ドル安、32,726ドル(日経新聞) ・米連邦準備制度理事会(FRB)の9月以降の利上げペースを探るうえで、8/5発表の米7月雇用統計に注目が高まっている。
08/08 08:49

シリコン上回る半導体特性を持つ「立方晶ヒ化ホウ素」 米MITらの研究

半導体材料として立方晶ヒ化ホウ素(c-BAs)がシリコンを上回る特性があるとの研究を米マサチューセッツ工科大学(MIT)や米ヒューストン大学などの研究チームが発表した。
08/06 08:03

相場展望8月4日 米株式相場は再び金利上昇で、景気後退と企業業績悪化を織込む展開を想定 日本株は夏枯れ相場へ

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)8/1、NYダウ▲46ドル安、32,798ドル(日経新聞) ・前週までの上昇で相場の短期的な過熱感が意識され、利益確定売りが優勢だった。
08/04 09:39

プリント基板:キョウデンの、「勢い」ある収益の理由

どんな電子機器も、プリント基板(PCB)なくしては作れない。
08/02 08:10

「健康経営企業は買い」を、5年連続認定企業:DICで確認する

「健康経営」企業が、株式市場でも評価されているとされる。その意味で6月25日の読売新聞オンラインの『ご飯「大盛り」やめた社員食堂、拡大する「健康経営」・・・企業の株価も堅調に』と題する記事を、興味深く読んだ。是非ご一読あれ。
08/01 16:15

相場展望8月1日 米国株は長期金利の再上昇(株価下落)に注目したい 日本株は高値圏にあり、反落リスクに備えたい

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/28、NYダウ+332ドル高、32,529ドル(日経新聞) ・2022年4~6月の米実質国内総生産(GDP)が2四半期連続のマイナス成長となり、景気悪化で米連邦制度理事会(FRB)が利上げペースを緩めるとの期待が強まり、幅広い銘柄が買われた。
08/01 09:07

相場展望7月28日 米、利上げ+0.75%で安心感、QTの織込み不足に懸念 日本株は、外国人買いが1カ月超続き「買われ過ぎ」

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/25、NYダウ+90ドル高、31,990ドル(日経新聞) ・米連邦準備理事会(FRB)の急激な利上げへの警戒が薄れ、株が買われた先週までの流れを引き継いだ。
07/28 11:37

中国半導体大手「SMIC」、7nmチップ生産が可能に 米規制すり抜け

中国の半導体メーカー中芯国際集成電路製造(SMIC)が、7nmプロセスを利用して製品提供をおこなっていることが分かったという。
07/28 07:56

Intel、MediaTekのチップを製造請負へ

米Intelは25日、台湾MediaTekの半導体製造を請け負う戦略的パートナーシップを締結したと発表した。
07/27 16:51

相場展望7月25日 米インフレ退治には、景気後退と失業率増加は不可避 中国経済は目標を大きく低下 日本株は転換に注意

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/21、NYダウ+162ドル高、32,036ドル(日経新聞) ・市場予想を上回る米主要企業の決算発表が多く、売り一巡後は企業業績の底堅さを意識した買いがハイテク銘柄を中心に入り、米長期金利の低下もあり相場は上昇した。
07/25 08:54

コロナ破たんは前年比3割増 待機期間緩和も中国の封鎖リスクを懸念 東京商工リサーチ

東京商工リサーチは22日、新型コロナウイルスの影響で2022年上半期に経営破たんした国内事業者数が、前年同期比30.7%となる1,029件に達したと発表した。
07/23 18:52

室町ケミカル、通期の売上高は過去最高を更新 今期は医薬品事業への設備投資を本格化する予定

青木淳一氏(以下、青木):本日は暑い中、当社の決算説明会にご参加いただき、誠にありがとうございます。
07/23 07:51

TSMC、PC分野等で半導体の過剰在庫傾向に 新規投資計画も縮小へ

台湾TSMCは、14日に開催した投資家向け説明会で、半導体サプライチェーンで過剰な在庫が見られるとの見解を示した。
07/22 07:56

日産、「アリア」と「フェアレディZ」の受注を一時停止 7月末で

日産自動車は19日、「アリア」のB6(2WD)モデルと「フェアレディZ」の受注を、7月末日をもって一時停止すると発表した。
07/21 16:00

相場展望7月21日 過度なインフレ懸念後退で株価反発も、慎重さが肝要 中国経済のひずみが日本経済に及ぼす影響に注視

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/18、NYダウ▲215ドル安、31,072ドル(日経新聞) ・朝方は主要企業決算など好材料に反応した買いが先行し、一時+350ドル強上昇。
07/21 09:59

相場展望7月18日 米FOMCの利上げ、中国経済減速と失業率に注目 日本株は4~6月期決算発表シーズン入りに注視

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/14、NYダウ▲142ドル、30,630ドル(日経新聞) ・インフレ指標の上振れが続き、米連邦準備制度理事会(FRB)が積極的な利上げを続けると見た売りが出て、一時▲600ドル超を下げたが、主要企業の決算発表を見極めたい投資家による持ち高調整の買いが入り、下げ渋った。
07/18 09:24

パナソニックHD、特許侵害で米ブロードコムを提訴へ

パナソニックが7日、米半導体ベンダーのBroadcom(ブロードコム)を米テキサス州の連邦地裁に提訴した。
07/15 08:20

相場展望7月11日 参議院選挙イベントの動向に注目 不透明感を増す7月後半以降の4~6月企業決算

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/7、NYダウ+346ドル高、31,384ドル(日経新聞) ・米連邦準備理事会(FRB)の積極的な金融引締めによる景気減速はあるていど織込まれたとの見方から、買いが優勢だった。
07/11 09:55

相場展望7月7日 米景気後退近づく、「GDPナウ」「CRB指数」「逆イールド」  日本株、株式先物で外人買い手口がピークアウト、注意

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)7/4、祝日「独立記念日」で休場 2)7/5、NYダウ▲129ドル安、30,967ドル(日経新聞) ・欧州株式相場が下落した流れを受け、米景気が後退局面に入るとの懸念が強まり、資源や金融など景気敏感銘柄を中心に売りが広がり、一時▲700ドル超下落した。
07/07 09:34

前へ戻る   15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次へ進む