半導体のニュース(ページ 22)

北川鉄工所、前期の減損影響が無くなり当期純利益は黒字転換の見込み コロナ禍前の業績水準へ改善を図る

北川祐治氏(以下、北川):みなさま、本日はお忙しい中、こうして決算説明会においでいただきましてありがとうございます。
06/01 18:15

相場展望5月30日 米株式の最近の上昇は「大幅下落の戻り」で一時的 依然として、インフレ率は高く、FRBの引締め強化へ

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/26、NYダウ+516ドル高、32,637ドル(日経新聞) ・百貨店のメーシーズや1ドルショップのダラーツリーの小売企業が市場予想を上回る1~3月期決算発表し、米経済を支える消費は堅調との見方から消費関連が買われた。
05/30 09:09

日立と日立Astemo、新開発のEV向け小型インバーター公開

日立製作所と日立Astemo(アステモ)は、電気自動車(EV)向けのインバーターとして、省エネルギーと小型化を両立した薄型の基本技術を開発したと発表した。
05/29 20:15

住友金属鉱山、金属価格上昇等の影響により過去最高売上高・利益を計上 更なる成長を目指す

野崎明氏(以下、野崎):みなさま、おはようございます。
05/27 17:29

交換できるくん、商品供給の一部持ち直しで通期は増収確保 今期予想は過去最高の売上高と営業利益を目指す

栗原将氏(以下、栗原):本日はお忙しいところ、お時間をいただき誠にありがとうございます。
05/26 16:09

相場展望5月26日 株価の潮流に変化、「FRB金融政策・ウクライナ侵攻」⇒『景気減速』⇒『企業業績』へ

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/23、NYダウ+618ドル、31,880ドル(日経新聞) ・前週まで8週連続で下落し、下落幅は▲3,600ドル近くに達した。
05/26 11:27

神戸天然物化学、売上高は前年比+23%と想定を上回る成長 筋肉質な収益体質構築と生産能力拡大が奏功

宮内仁志氏(以下、宮内):みなさま、本日はオンラインによる決算発表にご参加いただき、誠にありがとうございます。
05/26 10:41

JEITA半導体部会、半導体戦略の提言書を提出

電子情報技術産業協会(JEITA)は19日、経済産業省に半導体戦略の提言書「国際競争力強化を実現するための半導体戦略 2022年版[PDF]」を提出したという。
05/26 10:34

三菱マテリアル、事業競争力向上による収益構造改善に重点を置き、事業構造改革や経営改革を積極的に推進

2022年3月期 年間実績(前年度実績対比) 小野直樹氏(以下、小野):本日は弊社のIR経営説明会にお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。
05/25 16:55

ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築 名大らの研究

ビッグバン理論の原型は1927年に既に提唱されていたが、それが主流になったのは、1964年に宇宙マイクロ波背景放射が発見されて以降のことである。
05/25 16:49

デンソー、半導体大手UMCの日本拠点USJCと協業 半導体事業を積極化

DENSOと半導体ファウンドリー大手のユナイテッド・マイクロエレクトロニクス・コーポレーション(UMC)日本拠点であるユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン(USJC)は、過日、車載向け半導体の需要拡大に対応するため、USJCの300mm(12inch)ウェーハ製造工場におけるパワー半導体生産で協業することに合意した。
05/23 17:05

相場展望5月19日 米国:高インフレ⇒高金利⇒景気後退⇒米株下落へ 日本:日銀の超金融緩和継続で株堅調⇒米株連動へ

■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)5/16、NYダウ+26ドル高、32,223ドル(日経新聞)・原油高を受けて石油のシェブロンが上昇、ディフェンシブの一角も上げた。
05/19 09:35

閉鎖予定だったルネサスの山梨甲府工場が再開へ パワー半導体生産増強

ルネサスエレクトロニクスは17日、2014年10月に一度は閉鎖した山梨県甲斐市の甲府工場での生産を24年に再開する方針を発表した。
05/18 16:45

悪い円安 円安差益を差し引いても好調な外需型企業群 (下)

当該企業には失礼かもしれないが、悪い円安下でも着実な収益を続けている共通点は「山椒は小粒でもピリリと辛い」である。
05/17 16:20

オリエントコーポレーション、新中計策定 お客さま起点で価値を創造する金融サービスグループを目指す

飯盛徹夫氏(以下、飯盛):本日はご多用のところ、当社の決算説明会にお集まりいただき誠にありがとうございます。
05/17 11:33

三菱マテリアル、原材料やエネルギーコストの増加に加え、鉱山配当の減少などから減益を見通す

髙柳喜弘氏(以下、髙柳):本日は弊社決算説明会にご参加いただき、誠にありがとうございます。
05/16 16:39

前へ戻る   17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次へ進む